野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

6327: eマンションさん 
[2022-08-17 12:31:41]
>>6316 マンション掲示板さん

追記因みにリーマンショック直後の2009年から2012年まで探して相当数ありましたよ。

ほんと資料送ります。
6328: マンション検討中さん 
[2022-08-17 12:32:03]
暴落きて欲しい気持ちはわかりますけどね。ここ数日の株式市場も上がペインなのに上がってて「玄人」筋は辛そうです。
6329: 匿名さん 
[2022-08-17 12:35:51]
>>6316 さん

追記何度も申し分けございません。

赤坂や麻布十番、明治通り沿いの広尾アドレスも5%後半でした。

文京区は6%行ってました。

何処?と聞かれルイスと思ったので、ほんとに何度も申し訳ございません。
6330: マンション掲示板さん 
[2022-08-17 13:02:34]
>>6327 eマンションさん

個人情報のところにモザイクをかけて資料をここに載せれば良いじゃん。もし本当にあればの話だけど。(笑)
6331: eマンションさん 
[2022-08-17 13:26:39]
直接お会いしたいもんですね~
直接お会いしたいもんですね~
6332: マンション検討中さん 
[2022-08-17 13:30:44]
潰れたデベロッパーのゴミマンション持ってきたw
6333: はる 
[2022-08-17 13:34:07]
>>6332 マンション検討中さん

だからやって行かなくなる可能性があると言ってるのです。

6334: マンション掲示板さん 
[2022-08-17 13:36:12]
ここの最上階に住める人って本当に羨ましい。今公式ウェブサイトでプランを見ていたらこういうのがあったんだけど、天井高3.15mでサッシの高さは2.8m。ここのサッシの高さは私が現在住んでいるマンションの天井の一番高い場所よりも高いということになります。残念ながら、ここの最上階の住戸は全てもう完売している様だ。(でも仮に空きがあったとしても私の収入では変える訳でもないがな)
ここの最上階に住める人って本当に羨ましい...
6335: 匿名さん 
[2022-08-17 14:22:35]
>>6331 eマンションさん
すみませんが、このデータで何を主張しようとしているんでしたっけ?
6336: マンション検討中さん 
[2022-08-17 16:36:05]
投げ売りするほど急に暴落するなんてここ直近で本当にあるの?
6337: マンション掲示板さん 
[2022-08-17 18:49:20]
>>6336 マンション検討中さん
リーマン級の金融システミックリスクが発生したら暴落すんじゃないですかね。コロナショックぐらいでは投げ売りになりませんでしたね。REITが一瞬超バーゲンセール状態になりましたが、私あのタイミングで拾って握ってますが利回り超美味しいです。またああいうの来てほしい。
6338: 匿名さん 
[2022-08-17 18:54:57]
これから下がると言って待ってる奴らは将来の需要層だから優しくしてやれ。
沢山いればいるほど将来の需要があるってこと。
オリンピック後と同じ。
6339: 匿名さん 
[2022-08-17 19:14:57]
>>6337 マンション掲示板さん

たらればならなんとでも言えるから結論出ないよね。日経平均がどうなるかだっていつ切り取るかで全然違うしなんとでも言えるもんね。
やはり上がる下がるは意味のない議論だと改めて認識しやした。
6340: 匿名さん 
[2022-08-17 19:15:00]
中古マンションの価格と潰れたデベロッパーの1棟売りを同列で考えてる人がいて草。
マンション(特に実需)は損してまで売る人は少ないから、収入が激減するような事態にならなきゃ売らない、即ち下落には一定のフロアがかかるということでしょ?
ヤバいのは分譲しているデベロッパーの資金繰りであって、下落時点で所有している人はただ落ち着くのをじっと待てばいいだけ。
売りたい時期に売れないかもしれないというリスクはあるよ?でも、資産価値自体が将来に渡って目減りする訳ではないからね。
6341: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-17 20:02:57]
>>6340 匿名さん
西新宿五丁目のスミフのタワーマンションが坪800万の値付けなのを見て、ここの坪670万が安く見える今日この頃
6342: 匿名さん 
[2022-08-17 20:06:08]
どう考えても安いですよね。もっと評価されるべきマンションだと思います。
6343: 匿名さん 
[2022-08-17 20:13:22]
てことはまだまだ青天井であがるってことか。
ここも坪800以上が適正価格なんじゃないか?
6344: マンション検討中さん 
[2022-08-17 21:07:36]
800万?ないない。笑
立地で圧倒的に不利だよここは。中期的に見て良くて500万がギリギリ損益分岐点。
株式は長期で見れば、右肩上がりで上がり続けるかもしれないが、不動産においてはそれは絶対に有り得ない。金利に左右されることから分かるように、ローンありきの商品だし、周辺の賃料相場や中古相場とのギャップは必ず埋める方向にバイアスがかかるし、オフィス需要はどんどん住宅にコンバートするだろうし、どんなに大きいデベでも建設ペースは落とせないし。
購入者がそう思いたいだけで、売れ行きを直視せず現実を見れていない。
それはこの物件に限らず、徐々に起こってきている。
ちなみに自分は、今の物件の利益確定して、部屋を広くしたいだけだから、その分のキャピタルロスは仕方なしと思って色々なマンションをゆっくり検討中。
キャピタルゲインなんか今から期待するべきフェーズでは全然ない。
それを分かってるか分かっていないかでは大違い。
6345: 評判気になるさん 
[2022-08-17 21:14:21]
>>6343 匿名さん
全く異なるエリアの新築の予定価格が坪800万という噂話を聞いて、これから相場は青天井で上がるし、ここもブリリアタワーズ目黒よりも高い価格が適正と思っちゃったの?幸せな頭してますね。
6346: 匿名さん 
[2022-08-17 22:16:09]
ブリリアは坪1000くらいになるってことじゃない?
6347: マンション検討中さん 
[2022-08-17 22:24:19]
ダメだこりゃ。笑
お花畑のオツムの弱い人が群がる物件ということが判明。
まだ上がると思い込んでる人たちは、恐らく、一次取得者で価格高騰を指を加えて見ていた層なのだろう。完全に買うタイミングを逃して。
そうして、耐えきれなくなって最後に高値掴みをするオチだなこれは。
6348: 匿名さん 
[2022-08-17 22:39:52]
論破できないから他人を罵倒する様なコメントって本当に必死ですね。
6349: 匿名さん 
[2022-08-17 22:53:19]
高値だと思う人はシングルインカムの感覚なのでは?今はダブルインカムが前提なので世帯収入が2倍近くになってる。
平均収入のデータに惑わされてる。
金利もそうだけどそもそも世帯収入が増えてる事を軽く捉え過ぎだよね。
パワカが増え続けている現代で、彼等が買いたくなる物件は下がる理由がない。
6350: マンション掲示板さん 
[2022-08-18 00:00:00]
ここが坪800になるとかどんだけオメデタイんだか笑
6351: 匿名さん 
[2022-08-18 07:47:21]
ここが上がればブリリアタワーズも当然上がるでしょう。
6352: 通りがかりさん 
[2022-08-18 10:34:03]
>>6351 匿名さん
まずここが上がらないから。前提が間違っています。
あと、自分で参考になる!クリックは見苦しいからやめようね。
6353: 匿名さん 
[2022-08-18 11:12:01]
>>6349 匿名さん
パワカの上限は坪550。それ以上はエリートパワカしか買えない。
6354: 匿名さん 
[2022-08-18 11:41:11]
マンションの価格は、人口や生活習慣などによる実需ニーズの変化による社会的要因や金利、株価、世界経済情勢などに代表される経済的要因、住宅ローン控除などの行政的な要因などの影響を受けるので、個人的には単純な話ではないように感じます。
上がる可能性もあるし、下がる可能性もある。
自身の分析を通じて判断することは大事だと思いますが、それは確定ではなく、最終的には想像の域を出ないことを認識した上で、自身にあったリスクヘッジを考えておくことが大事だと考えでいます。
あくまで個人的見解ですが。
6355: 名無しさん 
[2022-08-18 11:56:55]
>>6353 匿名さん
お互いの貯金が2000万ずつあったとして、ペアローンで5000万ずつ借りれば予算は1.4億。結構余裕なのではないかな。
6356: 評判気になるさん 
[2022-08-18 13:11:03]
>>6353 匿名さん
エリートパワカって世帯年収どれくらいですか?2500とか3000~?
6357: 匿名さん 
[2022-08-18 13:14:43]
>>6349 匿名さん
うちはDINKSですが、本物件の様な価格設定は相対価格として高くても絶対価格としては高く感じません。子供がいない、作るつもりもないのはやはり大きいですが、いたとしてもここは私か妻のどちらか一人だけでも払える金額ですので、二人の収入を合わせると余裕です。でもまぁ、投資目的ではなく実需で住居を探しているのでキャピタルゲインばかり求めている人とは目的はそもそも違うんですけどね。
6358: マンション検討中さん 
[2022-08-18 13:18:16]
>>6356 評判気になるさん
「エリートパワカ」の世帯収入は少なくとも5000万円からでしょう。しかし、それでも少し低く感じますので、本当は7000万円以上って感じですかね。
6359: マンション掲示板さん 
[2022-08-18 14:36:23]
>>6349 匿名さん
誰も惑わされてないと思うけど、その多くのパワカが買いたくなる物件はここなの?含み益のある近隣住民の需要はあると思うけど、広域から彼等が押し寄せるような人気はないでしょ。
6360: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-18 15:43:42]
>>6359 マンション掲示板さん
麻布十番が1000から1200を伺う勢いだからここが800になっても不思議はないと思いますよ
都心部のいい土地は限られてるし欲しいと思う客がいて低金利で貸す銀行があるかぎりタワマン価格は上がり続けるでしょう
6361: 匿名さん 
[2022-08-18 16:15:40]
>>6360 検討板ユーザーさん
?三田ガーデンヒルズが700~なので三田小山は600~でしょう。
6362: eマンションさん 
[2022-08-18 17:30:39]
早く買わないともっと高くなるよ。
6363: 匿名さん 
[2022-08-18 19:43:28]
三田ガーデンヒルズは坪1300、スカイが坪800、ここが坪650、西小山が500ですね。
6364: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-18 20:04:14]
>>6358 マンション検討中さん
ここは世帯年収3000あれば子持ちでも余裕で買えるよ。5000とか7000とかあるならもっと都心の麻布十番や白金高輪買っても良いでしょう。
6365: 周辺住民さん 
[2022-08-18 20:04:55]
>>6363 匿名さん

外野から何だかんだ言われてますが、結構妥当におさまってますね。
6366: 匿名さん 
[2022-08-18 20:44:03]
なんだかんだ言って目黒に住みたい人はある程度いると思う。そういう人がいる限り需要はある。
ネガはゆっくり値下がりを待っていればいい。
いつまでも。
6367: 通りがかりさん 
[2022-08-19 02:18:49]
>>6365 周辺住民さん
今後の推移はわかんないけど、今の相場ならここの価格は妥当だよね。
あくまでも今の相場ね。それが、ピークなのか、まだ上がりしろがあるのかは知らんけども。
6368: 匿名さん 
[2022-08-19 02:20:47]
>>6366 匿名さん
ネガは目黒の駅遠じゃなくて都心の駅直結が好みだからそちらに住んでるよ。
6369: 通りがかりさん 
[2022-08-19 03:15:31]
>>6364 検討板ユーザーさん
麻布十番、白金高輪、白金台、目黒はやっぱり響きがいいから人気でしょ
あとは坪1300まで背伸びできるか、670のここで手打ちにするかは持ってる資産によるんじゃない
既に都心部にリセール価値が1億以上のマンション持ってれば選択肢は無限でしょう
6370: 匿名さん 
[2022-08-19 06:06:12]
>>6369 通りがかりさん

さらっと白金高輪を並べるなよ。
一つだけ格下。
6371: マンション掲示板さん 
[2022-08-19 06:16:39]
上がらずとも維持できれば良いでしょ。投資目線で物事考えすぎの投稿多すぎ。投資マンションで買う人より実需の方が多いでしょここは。
6372: eマンションさん 
[2022-08-19 06:23:10]
>>6370 匿名さん
ほぼ横一線
六本木一丁目があればそれは格上
6373: 匿名さん 
[2022-08-19 06:37:16]
>>6372 eマンションさん
埋立低地ザスカイの契約者さんはお呼びではありませんよ。
6374: 匿名さん 
[2022-08-19 06:37:50]
水没低地ザスカイでした。失敬。
6375: 匿名さん 
[2022-08-19 07:18:53]
>>6368 匿名さん
都心の駅直結の人も気になるぐらい魅力の高いマンションなんでしょう。
6376: マンション検討中さん 
[2022-08-19 08:09:30]
1階に店舗が入るようですけど、一体どんなお店が入るんでしょうね?
面積からすると、スーパーではなさそうですし、コンビニは既にあるらしいので違いますよね。
全然思い浮かばないのですが、使えるお店だったらいいなぁ。
6377: 通りがかりさん 
[2022-08-19 08:09:57]
え、ここ目黒じゃなくて五反田やん笑
6378: マンション検討中さん 
[2022-08-19 08:14:32]
どさくさに紛れて目黒面してて草
確かに麻布あたりと比較すると白金高輪は格下だけど、川べりのラブホ街と比較されるのは可哀想
6379: 匿名さん 
[2022-08-19 08:22:22]
「川べり」とネガのつもりでよく言われていますが、ここは水害ハザードの恐れが無いので目黒川に近いのは逆に売りの一つです。
6380: マンション検討中さん 
[2022-08-19 08:32:29]
川べりが売りの一つとか正気か?
6381: 匿名さん 
[2022-08-19 08:35:15]
>>6380 マンション検討中さん

目黒川沿いをお散歩コースに出来るのは魅力的ですね。
6382: マンション検討中さん 
[2022-08-19 08:47:42]
>>6381 匿名さん
あの臭い川沿いを歩くとか嗅覚に問題抱えてるとしか思えないです
6383: 評判気になるさん 
[2022-08-19 08:53:37]
>>6382 マンション検討中さん

結論心にゆとりある人はここに住めますが、そうでない人(キャピタルゲインがどうだとか、川が臭いから歩けないとか、灼熱の中歩きたくないとか)はここに住めないってことだね。
プラウドは心のゆとりある人をコンセプトにしてるからちょうどいいね。
6384: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-19 09:17:30]
>>6383 評判気になるさん
つまりあなたの言う心に余裕のある人=住み良さと資産性を妥協する人ってことですよね
マンション購入で住み良さと資産性を犠牲にするのって経済合理性に反してますが大丈夫そうですか?笑

6385: 匿名さん 
[2022-08-19 09:25:47]
目黒川は昔と違って今は全然臭くないですよ。
6386: 名無しさん 
[2022-08-19 09:25:53]
>>6384 検討板ユーザーさん

犠牲と言う言葉は一つも出してないしそれはあなたが出したワード。それだけに捉われないっていう解釈が出来ずに犠牲って捉え方をするのは本当に発想が、、
最初からリセールばかりの金、金、金ばかり考えるよりも住みたいエリア、予算を優先して納得行くマンション買っていいでしょ。出口ばかり伺ってマンション買う人がいつも幸せになるんですかね?
住環境を豊かにしたいからマンション購入しようという大衆の思いと反してません?
6387: マンション掲示板さん 
[2022-08-19 09:42:28]
>>6385 匿名さん
日による
6388: 周辺住民さん 
[2022-08-19 09:58:21]
一程度の予算の中、住環境としては自然・歴史もあって幼稚園・小学校にも恵まれて、適度にブランドもあって、住み心地は良いと思いますが。。。

キャピタルゲインに関しては、個別議論するより、多少の差はあるでしょうが、場所より取得時期の方が重要ではないでしょうか?
6389: マンション検討中さん 
[2022-08-19 10:09:59]
>>6382 マンション検討中さん
その通りだね。わざわざあんなドブ川沿いに住みたいと誰も思わないでしょ。あんな汚い風景を見るだけで吐き気がするわ!
その通りだね。わざわざあんなドブ川沿いに...
6390: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-19 10:18:42]
>>6389 マンション検討中さん
目黒川ってめっちゃ綺麗やん
川沿いの高台からこの景色を眺めることができるわけだから、都心の特等席と言っても言い過ぎじゃないんじゃない
6391: マンション検討中さん 
[2022-08-19 11:10:36]
>>6390 口コミ知りたいさん
正気ですか?これが綺麗だなんて恥ずかしくないですか?
正気ですか?これが綺麗だなんて恥ずかしく...
6392: マンコミュファンさん 
[2022-08-19 13:46:33]
>>6391 マンション検討中さん
ドブ川沿いというよりは、都会の緑に囲まれた清流でしょ
散歩しても涼しい無臭のそよ風が吹いて気持ちよさそうだが
6393: マンション検討中さん 
[2022-08-19 14:02:24]
>>6392 マンコミュファンさん
同じ写真を見てますか?これのどこが綺麗というのでしょうか?ここに住むことはやはり地獄のことく。
同じ写真を見てますか?これのどこが綺麗と...
6394: 匿名さん 
[2022-08-19 14:21:36]
目黒川は昔は臭かったですけど、下水道設備が強化されて今は臭くないですよ。昔は港南にある下水処理場と似たような悪臭がありました。
6395: 匿名さん 
[2022-08-19 14:26:22]
日によっては今も臭いはある。目黒川沿いの散歩に過度に期待しない方がいい。
6396: 匿名さん 
[2022-08-19 15:09:04]
何処の川も上流に行かないとキレイではないよ。都会の川も最近はキレイになったんだよ。毎日川を見て生活してるわけではないので気にすることはないよ。
6397: 周辺住民さん 
[2022-08-19 16:48:03]
現在では悪臭がまだ完全に解消された訳ではまりませんが、平成30年から品川区は東京都と世田谷区、目黒区と連携し、水質浄化対策に関する委員会を設置し、様々な対策を導入しています。昔に比べて目黒川は既に大分よくなってきてはいるものの、政府がこれからもっと綺麗にしていく予定です。

詳しくは下記リンクをご参照ください:
https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/kurashi/sumai/river/setsumeikai....
現在では悪臭がまだ完全に解消された訳では...
6398: マンコミュファンさん 
[2022-08-19 20:37:52]
こちらは値下げとかはなさそうですかね?
6399: 匿名さん 
[2022-08-20 01:09:14]
>>6397 周辺住民さん
最新のスケジュールはこちらです:
https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/keikaku/yasashi_machi/...

目黒川は高濃度酸素溶解水供給施設や河床整正などの対策でマークが竣工してから一年後ぐらいにはより綺麗になります。
6400: マンコミュファンさん 
[2022-08-20 13:38:34]
>>6393 マンション検討中さん
そうだよ!この地獄な風景、見るに耐えない。こんな地獄な風景だからこそ私はここを検討する!

また立地も最悪、どの駅からも遠い、しかしこんな不動前の立地だからこそ私はここを検討する!
6401: マンション検討中さん 
[2022-08-20 13:42:41]
>>6397 周辺住民さん
目黒川水質浄化及び川沿いの環境改善はまだ先の話と言うことですね。
6402: マンション比較中さん 
[2022-08-20 13:59:58]
歌にもあった 目黒川 普通に綺麗ですよ。匂いませんし。目黒百段周辺は良く歩いた。
6403: 匿名さん 
[2022-08-20 14:46:10]
今でも合流式下水道の悪臭があるのは最終処理場のある港南ぐらいでは。河川の水質改良事業で都心エリアへの放流はほぼ無くなってる。
6404: 匿名さん 
[2022-08-20 15:23:15]
>>6402 マンション比較中さん

目黒川みたいなドブ川は誰も歩かないでしょ。嘘はほどほどにした方が良いぜ。
目黒川みたいなドブ川は誰も歩かないでしょ...
6405: 匿名さん 
[2022-08-20 19:01:47]
目黒川も古川もどぶ川ですか?
6406: マンション検討中さん 
[2022-08-20 19:02:06]
目黒川でそんなデメリットなら目黒川沿いのマンション無価値ってことか?あ?
6407: 匿名さん 
[2022-08-20 20:24:18]
ここは目黒川沿いではなくて線路沿い。においが気になる距離じゃない。目黒川は西向きのバルコニーからは見えるんじゃないの?
6408: 匿名さん 
[2022-08-20 21:13:02]
>>6407 匿名さん

分譲棟は線路と川の中間あたりにありますのでほぼ同じ距離です。

目黒川は西・北西向きの部屋のバルコニーから見えると思いますね。
6409: マンション検討中さん 
[2022-08-20 22:20:48]
>>6408 匿名さん
だから?目黒川沿いではないのは間違ってないと思うけれど。。。それに同じくらいの距離なのは山手線側でしょ。目黒線側は目の前が線路でその先が川なんだから。
6410: マンション検討中さん 
[2022-08-20 22:23:12]
この物件は要すればJRの金切り音とドブ川の臭いと駅遠を背負っているということですか。大○○る近隣の話もありましたっけ。
我に七難八苦を与えよ。的な契約者の皆さまのメンタルには脱帽です。とてもついていけないので撤退しますね。
6411: 匿名さん 
[2022-08-20 22:44:13]
経験からの実感を書きます。大崎周辺のタワマンに住んでて、目黒川沿いを散歩コースにしてましたが、快適ですよ。桜もほんとに綺麗。匂いがあるのは、大雨の日の翌日とか、真夏でも数えるくらいの日数で、1年のほとんどの日は意識することはないです。
6412: マンション検討中さん 
[2022-08-20 23:01:26]
>>6409 マンション検討中さん

その先って、目黒線を潜って川に行く訳でもないのですが。分譲棟はどの線路と比べても川と同じくらいの距離になります。
その先って、目黒線を潜って川に行く訳でも...
6413: 匿名さん 
[2022-08-20 23:06:05]
>>6411 匿名さん

意識しないで急にドブ川の臭いと少なからず遭遇するのはキツイですよね。大雨の翌日とか真夏とか今後は結構ありますよね。しかも目黒線各停不動前駅遠にしてJR路線の金切り声轟くそんな物件に2億近く払えますか。って話かと。
6414: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-20 23:31:24]
>>6412 マンション検討中さん
いやだからそれがなんなの?メインエントランスの目の前に目黒線の線路があるのはわかります?目黒川は目の前にありませんよね?
6415: マンション検討中さん 
[2022-08-21 00:24:25]
>>6414 口コミ知りたいさん
距離の話をしていますよね?そちらこそ何の話をしとんねん?
6416: 匿名さん 
[2022-08-21 00:28:37]
>>6413 匿名さん
6399さんの投稿を完全に無視してネガっている様ですが、今後そういう情報をきちんと把握してからコメントするのをお勧めします。
6417: マンコミュファンさん 
[2022-08-21 04:05:34]
いつも話題に出ては何のレスポンスもないけど、結局ここはどれだけ売れてるんでしょうか?1年後に竣工ならさすがに半分くらいは売れたんですかね?
第一期をちびちび売るからよく分からん。
6418: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 09:03:46]
>>6413 匿名さん
なら、あなたは払わなきゃいいじゃん。それだけの話。事実は一つで、それをどう感じるかは人それぞれ
6419: 管理担当 
[2022-08-21 09:29:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
6420: マンション検討者さん 
[2022-08-21 10:56:24]
>>6417 マンコミュファンさん

私が数週間前にデベさんから聞いた話だと、最上階は全部完売しており、プレミアム階層は残りわずかとなっています(西向きの住戸4つ位)。他の階層の具体的な売れ行きが分かりませんが、デベさんにスケジュールよりも早く売れていると言われました。詳しく知りたければ展示場を訪れれば教えてくれると思いますので、インターネットの赤の他人に頼らず自分で確認しましょう。次の販売時期は今月末との予定になっている様ですのでそれを機に聞いてくると良いと思います。
6421: 匿名さん 
[2022-08-21 11:00:37]
要望書ベースで売っていくスタイルなので分かりにくいですね。割安感あるので二期以降は値上げする可能性もあると思います。
6422: 名無しさん 
[2022-08-21 12:42:54]
>>6421 匿名さん
私はMRで値上げの予定はないと聞きました。要望ベースで売ってますが抽選になる部屋も少ないからでしょうか。
6423: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-21 14:30:37]
>>6421 匿名さん
営業の方は時期ごとに同じ間取りの同じ方角で値上げされるとおっしゃっていました!
6424: 評判気になるさん 
[2022-08-21 16:06:21]
皆さんの情報と私の情報にかなり乖離がありますね。
ここの売れ行きかなり悪いですよ。
プレミアムルームがどれくらいとか詳細は知らないですが、毎回の販売でかなりの割合が売れ残っているという状態です。
他の物件でもチラホラこのような状態になってきています。
それがいつ表面化するのかについてですが、一般の人に分かる形としては、竣工後も販売しているという形で証明されます。
嘘だと思うならご勝手にどうぞ。
6425: eマンションさん 
[2022-08-21 16:35:06]
>>6424 評判気になるさん
 
私が聞いたのは6420さんとほぼ同じでしたよ。
最近は竣工後もゆっくり販売するスミフのような所も出てきているのかと思っていました。
ここがどういう販売スタイルか知りませんが。
6426: 匿名さん 
[2022-08-21 16:36:30]
スミフ商法って低金利で上り調子の相場だからこそだよね。
下げ相場になったとたん破綻するよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる