野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

3374: 名無しさん 
[2022-05-20 02:25:30]
シティータワー目黒は中古の坪単価は同じくらいだけど、制震だし、管理や作り的にも目黒マークの方が良さそう。あとハザード地域。

ブリリアは天井高とか間取りとか、オフィス棟とのお見合いは気になる人は気になるかもしれないが、アクセス考えたら目黒マークより良さそう。ただ坪単価は高くて、今から中古で買うなら港区でという選択肢もありそう。
3375: 匿名さん 
[2022-05-20 04:52:09]
>>3373 匿名さん
至極妥当な分析


3376: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 07:36:35]
>>3373 匿名さん

意味不明なこじつけですね。
マークとシティタワー武蔵小山どちらもMR行きましたが、検討層が重なってることは伝えられます。
マークの契約者さんなんでしょうけど、武蔵小山と比較すると条件面で劣るから比較されたく無いんだと感じました。
3377: 名無しさん 
[2022-05-20 07:50:45]
この物件は実需が強く、作りや間取りは良いので中古で買っても値下がりリスクは相対的に低そうですが、一番のドライバーは街づくりのコンセプトがどこまで実現するかだと思います。

賃貸棟のレベルの高さは分かりましたので、成功すればかなりレベルの高い人が集まりますが、市況がそれほど良くない中、どれだけ埋まるのか、ガーデンテラスを活用したイベントや会員制の施設利用状況など、まだ分からない所も大きいですね。この辺りは野村とJRがどこまで頑張るかだと思います。
3378: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 07:58:19]
>>3377 名無しさん

JRはこれ以上ここには関与しなそう。野村の開発で上手く行った例は無い。残念だけど期待するだけ無駄じゃないか。開発なら三井一択だよ。
3379: 名無しさん 
[2022-05-20 08:09:05]
ちなみにJR東日本は運輸から不動産・ホテル事業を売上、利益共に拡大しようとしています。

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210129_ho01.pdf

品川が最大の投資地域だと思いますが、環境配慮やワンストップサービスやコミュニティサービスの実現など、街づくりのコンセプトはここでもやっていくのだと思います。

JRのメリットを考えると、目黒駅までの道の整備をどこまでコミットして、目黒駅利用者を増やすかという所には期待したいと思います。
3380: 名無しさん 
[2022-05-20 08:34:36]
>>3378 マンション掲示板さん

仰られる通りですね。野村はこれまで、森ビルや三井、三菱とは違って売り切り型に近いビジネスモデルでした。今回は野村が契約上抜けられないので、そこはメリットだとは思いますが、どこまで実現出来るかは未知数ですね。

ただ人口減の中、供給個数から供給価格で勝負してきたここ数年と違い、各社サービス面の拡大を考えているので、ここは頑張るのだと思います。そうでないと他のJRの再開発物件の入札取れないですからね。
3381: 匿名さん 
[2022-05-20 09:42:22]
基本的には街としてはJR(と竹中)の開発(野村は分譲のみ)なので、JRには継続的に取り組んでほしいですね。ましてJRはオフィスと住宅の賃貸もってるので、価値を維持、さらに向上させるよう取り組んでもらいたいところです。

極論すれば目黒駅までのアプローチを改善するとかもできてしまうわけで…。
3382: 評判気になるさん 
[2022-05-20 10:19:14]
予定もない目黒駅までのアプローチの改善とか妄想しててワロタ。これ以上の開発余地はありません。現実を直視できない程に追い込まれてるんやろな。
3383: マンション検討中さん 
[2022-05-20 11:17:53]
中古としての資産価値が更に上がるためには、街づくりに期待ですねという話なのに、まだ決まっていないという事実と開発の余地はないという主観や希望を混ぜて書く所に、必死さが溢れてますね
3384: マンション検討中さん 
[2022-05-20 11:27:30]
野村は組合員の1人で、ガーデンテラスとかの企画とかは彼らに期待してます。

ちなみに目黒駅までの二車線化は、野村は前向きという事でしたので、実現して欲しいと思います。個人的には二車線化より、線路側に壁作ってくれれば良いですけど。
3385: 通りがかりさん 
[2022-05-20 12:17:35]
電車の金切り音と頻繁に書き込みがありますが、そんなに酷い音なのでしょうか?
3386: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-20 12:37:33]
>>3385 通りがかりさん

線路沿いは確かにしますが、プラウドは奥まってるからさほど気にならない人もいると思います。
金切り音という表現してる人はおそらく特定の人なので他のスレでも見ましたが、よっぽど言いたいのでしょうね。w
3387: 通りがかりさん 
[2022-05-20 12:49:41]
>>3385 通りがかりさん

現地確認しました。私は受け入れられません。
それがこの売れ行きの悪さになってるのかと。
3388: マンション検討中さん 
[2022-05-20 13:01:29]
>>3387 通りがかりさん

私も同じ理由で見送ってるものです。1LDKも検討したいので一応引き続き様子は見ているのですが。

あと、二車線化の話題がありましたが、行政でも苦戦、時間がかかるものに野村が前向きになった程度で実現するとは考えにくいですよね。誰がお金払うの?野村なんてここを売り切ってしまえば二車線化する必要性なんて益々なくなります。
3389: 通りがかりさん 
[2022-05-20 13:11:03]
現地を山手線車内から。左側手前の線路脇が賃貸棟、奥のクレーンで建設中が分譲棟です。ご参考まで。賃貸棟はほぼ線路脇なので、ペアガラス仕様にもよりますが騒音は結構するでしょう。分譲棟の方はどうでしょうかね?
現地を山手線車内から。左側手前の線路脇が...
3390: 匿名さん 
[2022-05-20 13:25:18]
現地見てきて下さいよ。前面道路のアスファルト新しくなってますでしょ。道の整備はあれで終わりだよ。
3391: マンション検討中さん 
[2022-05-20 13:25:43]
音については、人それぞれなので現地確認が良いと思います。線路脇は煩いですね。ガーデンの所まで来た時には私は気になりませんでした。部屋の中は二重サッシでうち1枚はペアガラスなので、ほぼ無音だと思います。
3392: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 13:53:28]
恵比寿ガーデンテラスとかと線路からの距離変わらないですかね?
賃貸棟とドレッセと比べるとプラウドは結構奥まってるのでいいほうな気がしますけどね。個人差ですよね。
3393: マンション検討中さん 
[2022-05-20 13:59:23]
>>3392 マンション掲示板さん

過去のスレご覧になってないですよね。ここはちょうどカーブで湘南新宿線など外側の線路を早いスピードで走る電車の金切り音がするのです。ほぼ直線の恵比寿とは状況が違います。
3394: マンション検討中さん 
[2022-05-20 14:20:00]
それよりも今日E-PARKで路地裏ダイニングというイベントがあるみたいですよ~
3395: 匿名さん 
[2022-05-20 15:40:12]
>>3394 マンション検討中さん
周辺での各種イベントが楽しみです。
3396: 匿名さん 
[2022-05-20 16:06:31]
>>3384 マンション検討中さん
二車線ってあの狭い道路をどうやって広げる想定なんでしょう?物理的に駐車場のところ以外は難しいんじゃないかと思うんですけど、なにか聞かれてますか?
3397: 通りがかりさん 
[2022-05-20 16:39:15]
>>3396 匿名さん

妄想なんだから突っ込んじゃダメ。笑
3398: eマンションさん 
[2022-05-20 16:43:48]
>>3396 匿名さん
やれるとすれば土地区画整理事業で道路拡張。土地の所有者との調整あるし簡単ではない。
ただ駐車場の範囲まで地区計画がかかってて道路に関しても区画道路を適正に配置するだとか、安全な歩行者空間確保のため、歩行者通路を整備するって品川区は言ってはいるから可能性はある。
もしそうなれば目黒マークにとってはありがたいけどね。
3399: 匿名さん 
[2022-05-20 17:15:59]
撮影スタジオ横の駐車場のところに保育所ができるって立て看板あった気がするけど。
あそこに建物出来たら道路の拡幅は無理なんじゃないかな。
3400: マンション検討中さん 
[2022-05-20 18:09:56]
>>3399 匿名さん

なるほど。保育所ができるなら尚更区は整備しないとですね。今の道路と土地の形を変えて整理する可能性ありですね。
3401: 匿名さん 
[2022-05-20 19:00:46]
>>3399 匿名さん

新築する場合は、セットバックする必要あったりしないですかね?自分で調べてなくて無責任で申し訳ないですが…。
3402: 匿名さん 
[2022-05-20 19:11:24]
建物ができちゃったら反対側は線路しかないから形変えて整備って無理じゃないの?
3403: 匿名さん 
[2022-05-20 19:37:08]
>>3388 マンション検討中さん
確かに野村にやる理由はないですね。前向きって、行政がやるなら反対しません程度のお気持ちってこと??ただのリップサービス的な話??
3404: マンション検討中さん 
[2022-05-20 22:52:55]
野村はフロアを貸すんだし、次の用地獲得に活かせるんだから、メリットあるんじゃない?
自治体やJR、地域住民のメリットって何かあるんだろうか?
3405: 名無しさん 
[2022-05-21 10:46:12]
道路について色々と議論されてると思いますが、
都市計画法からの見立てで話しますね。

西五反田3丁目は地区計画の対象となっていて、それは今回のマークエリアもそうですが、周辺一体です。

地区計画については一体として良好な環境の各街区を整備し、開発し、及び保全するための計画として定められてます。
また地区施設、建築物等の整備、土地の利用に関する計画が定められていて、街区内の移住者等の利用に供される道路、公園その他政令で定める施設は含まれてます。
この目黒マークが開発かかったのも地区計画で定められたからであり、このエリア一帯は開発が進んでいる状態です。道路については地区整備計画になりますが、平成7年の計画だと対象範囲は、目黒さつき会館の部分までとなってます。ただこれは平成7年時の計画です。ドレッセもこの地区計画エリアに入っていて、今回の目黒マークがこの地区計画の開発メインとなったことは間違いありません。
ここからは推測ですが、当社より具体的にここまで開発を進めれたことにより区としても道路の地区整備計画の拡張は視野に入れないといけないことはわかってる可能性のありますし、駐車場あたりまで地区計画かかってるので今のE-PARKあたり一体も開発かかる可能性は大いにあります。というかそう定められてるので行く行くはそうなると思います。
そういう都市計画法を理解して今後街並みがどうなっていくかを理解してマンションを検討していくのも面白いと思いますので参考になれば幸いです。
道路について色々と議論されてると思います...
3406: マンション検討中さん 
[2022-05-21 12:20:42]
再開発でなくても、いいマンションが建つと、周辺が整備される。再開発は尚更。
3407: マンコミュファンさん 
[2022-05-21 12:28:06]
>>3406 マンション検討中さん

いいマンションが建ったおかげで周辺が整備された事例を出して下さい。
3408: 匿名さん 
[2022-05-21 13:00:27]
今の状態で既に整備が終わったのかと思ってた。拡張されるといいですね。
3409: 匿名さん 
[2022-05-21 13:03:16]
>>3406 マンション検討中さん
周辺が整備される再開発PJにマンション建設が入ってるだけで、マンションが建ったから周辺を整備ってケースはあまりないんじゃないですかね。
3410: マンション検討中さん 
[2022-05-21 13:53:19]
住民の数が増えるから、下水管を替えたり、道を整備したり、場合によっては信号や横断歩道の位置が変わったりというのは良くある事ですよ。
3411: 名無しさん 
[2022-05-21 14:19:52]
>>3409 匿名さん

そうですね。結果そうなってるんでしょうがね。
大崎でも東五反田二丁目第三地区は地区計画範囲から建物、道路、公園整備される予定です。東京には色々な事例があるのでわからなければ検索してみてください。
ブリリアタワーは第一種市街地再開発事業なので都市開発法なので都市計画法とは少し異なります。
3412: 匿名さん 
[2022-05-21 14:27:29]
>>3411 名無しさん

いわゆる五反田駅近の再開発と、ここみたいな不便で中途半端なエリアを比較するのも無意味かと。
自分なら中古でももっと駅近で便利で建物もカッコいいパークタワーグランスカイ買うなあ。今だと71㎡が1億4800万と割安で売りに出てます。
3413: 匿名さん 
[2022-05-21 14:45:27]
>>3412 匿名さん

それ、多分↓の部屋ですよね。10年前の分譲当時は以下の価格だったようです。10年で約2倍弱ですか…

4211号室、8070万円、71.3㎡、2LDK
3414: マンコミュファンさん 
[2022-05-21 15:11:29]
結局いいマンションが建ったおかげで周辺が整備された事例はなかったわけね。やっぱり嘘松か。ここのポジは願望を事実のように書く癖があるから、検討者は騙されないようにしないとね。
3415: 匿名さん 
[2022-05-21 15:49:09]
ここは五反田の再開発の恩恵を受けるには位置的にはギリギリって感じじゃないかな。アップサイドがあるとしたら、その辺で、差別化ポイントは新しさと高級仕様。
3416: マンション検討中さん 
[2022-05-21 16:03:48]
>>3414 マンコミュファンさん

言わなくても良く起こってる事だからな。
多分武蔵小山でも起こるから慌てなくていいよ
3417: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-21 16:26:00]
>>3416 マンション検討中さん

エビデンスが無い妄想だったんですね。
あと、武蔵小山を引き合いに出す必要はありませんね。あちらの掲示板を荒らしてるのはあなたでしょうか。理性ある行動をお願いします。
3418: マンション検討中さん 
[2022-05-21 16:30:43]
>>3417 検討板ユーザーさん
色々溜まってますね。あなたが武蔵小山から来たことはよく分かりました 笑
3419: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-21 16:38:40]
>>3418 マンション検討中さん

思い込みと妄想が激しくて唖然としてます。
3420: 匿名さん 
[2022-05-21 17:14:18]
武蔵小山はいい街なのに、無理に目黒と張り合おうとするから論破されちゃうんだよ。
下町、庶民感がいいところなんだから、無理しないの。
3421: マンション掲示板さん 
[2022-05-21 17:20:46]
六本木で信号機の位置が変更になったり、ガードレールが追加されたり、青山の物件で道路綺麗にしたり、普通によくありますよね。品川ではないのかな?

武蔵小山から来たことを自白された事にも気づかず、この物件の人が見向きもしない物件に荒らしをしてるなどという言いがかりをつけたり、思い込みとか人の批判したりと、貴方の周りの物件のレベルで不可能だからと言って、それで判断されないと良いと思いますよ。
3422: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-21 17:27:51]
>>3421 マンション掲示板さん

妄想癖の武蔵小金井の爺さんには縁のないマンションなんだから書き込みやめなさい。
3423: 名無しさん 
[2022-05-21 17:28:32]
>>3420 匿名さん

ほんとそれですよね。私も武蔵小山住んでいてここ検討してますが、過去のレス見ても変に張り合おうとする武蔵小山住人がいて何故か恥ずかしい気持ちになる。ほんとにやめてほしいですw
3424: マンション掲示板さん 
[2022-05-21 18:08:47]
目黒と武蔵小山を比較するのは流石に無理があり、一方で武蔵小山はこれから再開発も進んで良くなるのだから、人を攻撃する必要ないのにね。

若干サブプライムのデフォルト率高くなってるし、米国株も下がってて市況は良くないから不安になるのも分かるけど、今回の利上げもQTも分かってることだし、そんなに大きく値崩れしないから大丈夫だよ。
3425: マンション検討中さん 
[2022-05-21 18:18:00]
冷静になれよ。ここは不動前物件。
武蔵小山を下に見てるが見当違いも甚だしい。こんなこと書くと関係者扱いされそうだが、無関係なのでゲスな勘繰りはしないこと。
3426: 匿名さん 
[2022-05-21 18:46:48]
無関係な第三者を装うのもやめなさい。
みんな分かっていますよ。
武蔵小山から真面目にステップアップを考えている人に迷惑だから、暴論はいい加減にしてください。
賢い人は私鉄⇒山手⇒3Aとしっかりしたビジョンを持ってステップアップしていきます。
武蔵小山に満足しているならそれでいいですけど、背伸びした張り合いは痛いだけ。
3427: 通りがかりさん 
[2022-05-21 18:49:51]
>>3425 マンション検討中さん
目黒駅10分のみは目黒駅物件、目黒駅9分かつ不動前駅6分だと不動前物件になる、というルールでいいですか?
同じように渋谷駅9分かつ神泉駅6分だと神泉物件で価値落ちるんですね、すごい仕組みですね勉強になります。
3428: マンション検討中さん 
[2022-05-21 19:30:51]
>>3426 匿名さん

武蔵小山から次、山手線か白金高輪、3Aとかすればいいのに焦って、自分が次に手に入れるかもしれない地域、物件を批判してて、痛いんですよね。
3429: マンション掲示板さん 
[2022-05-21 19:41:54]
アトラス五反田は、制震だったり間取りとか天井高が良くないものの、それなりの価格帯で、目黒マークが割高とか思っていたけど、そこまで差を感じなくなった気がする。
3430: 匿名さん 
[2022-05-22 01:22:48]
アトラスが高いほうがこっちは助かるでしょ。向こうが安かったら向こうに流れるだろうし。
3431: 名無しさん 
[2022-05-22 05:02:32]
>>3429 マンション掲示板さん
立地は向こうの方が上ですね。駅近でフラットアプローチ。線路からも離れてます。ここは陸の孤島感が凄いのと地域ナンバー1物件のブリリアにリセール需要吸い取られるので、止めました。
3432: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 06:30:10]
>>3431 名無しさん

リセール考えるならこっちかなと思います。もう既にマーケット的にもアップサイドは限定的だと思いますが、向こうは坪単価が高い上に、ハザード地域で、他にも物件出てくるので、中古だと普通の駅近タワマンというだけで、差別化要素が少ない気がしました。あとは仕様や梁とかですが、アトラスですし、そもそも西松なので期待はあまりしていませんが、事前説明会で確認したいと思います。

おっしゃるようにブリリアがあるので、ここはアップサイドはブリリア以下だと思いますが、ブリリアの坪単価がかなり上がってるので、部屋によっては若干伸び代があるかもしれません。

いずれにしても値上がり期待で買うのは難しいようにも思いますので、値下がりリスクの少ない坪単価と実需層に受ける物件の方が良いかなと思っています。
3433: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 06:57:19]
五反田の駅近物件という事になると、グランスカイとか駅の反対側との比較もあるのと、そこを考えると大崎の駅までペデストリアンデッキ直結タワーの比較も始まるので、それらとの比較であまり特徴がないかなと思っている次第です。

本物件は山手線目黒、南北線が使えるのと、大人であれば五反田まで歩いてもいいかなと思うので、立地面はメリットがありますね。唯一の問題は目黒駅まで行く時の音だけだと思いますが、一日で1,2分の話だと思うので、あまり気にしてません。

いずれにしても、事前説明会で確認してから向かうかこっちか考えたいと思います。
3434: 匿名さん 
[2022-05-22 09:44:08]
>>3432 マンション掲示板さん
向こうは五反田の再開発もあるし、周辺に築浅ないし資産価値的に安定な気がするけど。なんなら目黒駅までも9分以内で着きますよね。まるでこちらがお得かほような書き方されてますが、シティタワーよりも随分坪単価高いし、ブリリアに吊られて上がるかな??
3435: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 09:53:23]
>>3434 匿名さん

目黒までここの物件が7-8分なので、流石に9分というのは無理があるとおもいますが、今回のディベロッパー側の売りもウェブ説明会では五反田ということでした。

ただ東五反田側には三井、野村が作った再開発地域があり、モノとしてはサードプレイスを初めて謳ったグランスカイがまさに競合となるため、中古時点ではそちらとの比較になると思います。

坪単価に駅近の価値を乗せているので、ディベロッパーは得をすると思いますが、中古では厳しそう、あとは安い坪単価の所の間取りがどうかだと思います。
3436: 匿名さん 
[2022-05-22 10:00:41]
>>3434 匿名さん
こちらも目黒まで実質9分かからないですよ。それはともかく、南北線・三田線・目黒線がいいか、浅草線(とは言え泉岳寺で分岐した西馬込側)と池上線どちらが駅力あるかの勝負になってくるとおもいますね。

アトラスタワー五反田の価格が上がっているのは、もちろん駅近だと言うことはあるけど、コスト高を吸収してるんだと思います。後からでる物件ほど相対的には高くなるでしょう。
3437: 匿名さん 
[2022-05-22 10:02:22]
>>3435 マンション掲示板さん
おそらく五反田から目黒まで山手線っていう想定でおっしゃってるんだとおもいます。
3438: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 10:16:40]
>>3437 匿名さん

なるほど、それは理解不足でした
ありがとうございます。
3439: 名無しさん 
[2022-05-22 10:51:24]
>>3434 匿名さん
ランドマークとなるナンバー1物件とは残酷なまでに価格差つくことも多いですからね。中古になったら新築のMRのような煌びやかさはないから、立地と外観が最重視される中で、ここにそこまでのリセールはつかないでしょう。待てるなら白金高輪の東急、三菱か三田小山の三井待ってもよいかも
3440: 通りがかりさん 
[2022-05-22 10:51:32]
>>3426 匿名さん

なにその港区を頂点とした選民思考。
生活利便性を考慮した場合は山手3Aは最適解ではない。時代にそぐわない古い考えで噴き出してしまいました。ステップアップの過程で目黒marcが入るのはセンスないなw
3441: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 10:55:11]
>>3439 名無しさん

白金高輪がここと同じ坪単価で出ることはないと思う。アトラスが既に高くなってるし。
3442: 匿名さん 
[2022-05-22 10:57:25]
>>3438 マンション掲示板さん
そうです。山手線を使って、同程度の時間でその南北線・三田線・目黒線も使えますし、お近くの浅草線と池上線も使えますよねという意味です。もちろん逆もできますが。
3443: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 11:12:37]
>>3442 匿名さん

そのロジックだと立地面では同じではないでしょうか?あと築浅物件は今後野村も出てきますよね?
3444: 匿名さん 
[2022-05-22 11:18:37]
>>3443 マンション掲示板さん
これで立地面が同じと思うのであれば、その前提で比較されたらいいと思います。結局最終的には好みなので。
3445: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 11:28:07]
>>3444 匿名さん


主要駅までのアクセス時間でお話しされているのですから、それが立地の要素だとするとロジックとして同じだということだと思います。もう一つの新築築浅がないというご主張についてはご回答ないですね。
3446: マンション比較中さん 
[2022-05-22 11:50:30]
>>3445 マンション掲示板さん
ロジックロジックうるさいなw 目黒マークが好きなら買えばいいだろ、住むのはあんたなんだから。

駅まで徒歩9分、坂あり、騒音ありで4路線と、駅までフラットアプローチ5分3路線だけど、実質目黒駅までも9分以内に行けて目黒駅からの3路線を使えるのがあなたのロジックでは同じなんですか?

新築って2丁目のPJのことですか?タワマンではないですよね?タワマン比較のお話かと思っていました。
3447: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 11:56:21]
>>3446 マンション比較中さん
駅まで実質9分ではないですよ。あと路線の質が違いますね。新築築浅の話してたんじゃないの?
3448: 匿名さん 
[2022-05-22 12:23:09]
アトラスタワー五反田は、五反田駅のプラットホームからひらけてて、ちょうどアトラスタワーが見えるはずだから、すごく近く感じますよね。そして、ホームから見える感じはかっこいいでしょうね。

MARCも囲いがとれて足元の広い敷地と共に山手線から見られるようになれば、それもカッコ良さそうです。

今は18階の床?
アトラスタワー五反田は、五反田駅のプラッ...
3449: マンション掲示板さん 
[2022-05-22 12:39:59]
アトラスは山手線までのアクセスはこっちより近いですね。一方でその分は坪単価に反映されているので、周辺中古より高いのは少し気になりますが、ここも含めて、坪単価が上がっていることのメリットは受けられるのかなと。個人的にはバブルが怖いです。。。
3450: マンション検討中さん 
[2022-05-22 13:35:19]
2020年代に渋谷、高輪ゲートウェイ、品川、田町の大型再開発がなされる中で目黒徒歩圏内に住むのはいいよな~
ここが竣工する時くらいに発表される同じようなマンションは坪100万くらい相場上がってても違和感ないし、世界で見ても日本は安いからここじゃなくてもまだまだ買いなんだろうと思ってる人は多いようですね。
3451: 通りがかりさん 
[2022-05-22 13:41:59]
オフィス棟のカフェはもうできたんですかね?
3452: 匿名さん 
[2022-05-22 14:17:24]
>>3450 マンション検討中さん
そんな遠いところの開発の恩恵があるかは正直疑問ですが、このまま相場が上がればここも適正価格、もしくは割安だったとなるかもしれませんね。十条で500弱の世界ですし。
3453: 名無しさん 
[2022-05-22 15:07:13]
>>3450 マンション検討中さん
坂上とか駅近なら分かりますが、ここがあと坪100万も上がりますかね。円安で購買力のある海外勢に期待ですね。
3454: 匿名さん 
[2022-05-22 15:20:30]
>>3453 名無しさん
坪100上がるかはわからないけど、資材価格・人件費が上がっているので、安くなる要素はない。基本的には上がる方向にあると思う。あとは購入者がついて来られるかだけど、来られなくなれば狭めにするとか、内装を下げるとかでグロスを下げる(上げない)方向に行くんだろうか。
3455: 匿名さん 
[2022-05-22 17:24:45]
>>3453 名無しさん
外国人がここ選びます??日本人需要が主じゃないですかね。100上がるはちょっと夢見すぎな気がします。
3456: 通りがかりさん 
[2022-05-22 17:30:40]
>>3455 匿名さん

海外勢ってそういう意味じゃないのよ。笑
世界的に見て今の日本の不動産状況からって意味だと思いますよ。日本では不動産バブルと言われてますが、世界的に見るとまだまだ割安なのはご存知ですか?
しかもここが100上がるなんて誰も言ってないから、勘違いしないようにね。
3457: マンション検討中さん 
[2022-05-22 18:09:18]
要は日本は賃金上がってないのに不動産価格が上がるから国内で買える人の絶対数が少なくなるということでしょ?
外国は今日本の不動産を安く買うチャンスだけどこの土地や物件が好まれるかは疑問だよねということを言いたかったんでしょう
まぁ確かに外国の富裕層は高輪GWや虎麻の再開発物件に群がりそうですけどね
3458: マンコミュファンさん 
[2022-05-22 18:33:10]
岸田はバイデンを八芳園に招待するらしいな。明日は目黒が騒がしくなりそうだ。
3459: 匿名さん 
[2022-05-23 10:39:04]
いかんせん、目黒駅までの道のりがイマイチ。拡幅する余裕もなさそうだし。大人は気をつければ良いけど、子供と高齢者には危険。せめて五反田駅も改札までは何気に結構遠いし、ラブホ街歩くし、不動前駅も至近とは言えない。電車利用者には微妙な立地だよね。かといって車移動の層は買わないだろうし。
3460: 匿名さん 
[2022-05-23 11:17:49]
八芳園は白金台で、目黒は雅叙園です。
3461: マンション検討中さん 
[2022-05-23 11:43:54]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
3462: 匿名さん 
[2022-05-23 11:52:05]
八芳園近くの高級マンションに住みたいですね。
3463: 契約済みさん 
[2022-05-23 12:35:37]
ブリリアタワーズのノース住みで、こちらを契約しました。
開発始まる前から現地を気にしてたので周辺をよく理解した上で
検討行い決めました。
3464: マンション掲示板さん 
[2022-05-23 12:45:20]
>>3463 契約済みさん

売却益もあるでしょうから、良いお部屋でしょうね。
羨ましい限りです
3465: マンション検討中さん 
[2022-05-23 12:54:10]
>>3463 契約済みさん

差益確定目的ですか?
ここは仕様はブリリアより良いのでその意味では満足度は高いと思うのですが、次の買い換えが大丈夫なのか心配になってしまいます。
余計なお世話ですけれど、その点で躊躇しているものですから。
3466: 匿名さん 
[2022-05-23 13:21:19]
>>3462 匿名さん

ここと比べる相手ではないですよ。白金台と高台でプラチナ道りというブランドエリアです。あっちは横綱でここは…小結かな。関脇や大関にも程遠いでしょうねえ、まずは立地的に。線路脇もマイナス。
3467: 匿名さん 
[2022-05-23 13:24:37]
ブリリアでようやく関脇かな、所詮目黒だしね。大関だと港区内陸のまあまあエリア。横綱と言えるのは、高台の麻布エリアや赤坂、六本木(鳥居坂など)、広尾、高輪、白金、三田あたりでしょうかね。
3468: マンション検討中さん 
[2022-05-23 13:39:17]
>>4942 マンション検討中さん
白金、って、っても、「白金台」であって、「白金高輪」ではないですよね、念のため。それに、八芳園のあたりは、高台かというとそうでもなく(白金台から大分下がる)、プラチナ通りからも大分離れていますね。
八芳園周りは素敵なことに異存はないですが。
3469: 匿名さん 
[2022-05-23 13:44:56]
・白金、特に三光坂エリアは最高
・白金台



・白金高輪

って感じですよ。白金高輪は雑多な商業エリアで決して高級住宅街ではありません。歴史的にも地ぐらいも、高台の白金とは月とスッポンです。誤解なきよう。
3470: 匿名さん 
[2022-05-23 13:46:39]
>>3469 匿名さん
白金高輪というアドレスは無いよ。
3471: 匿名さん 
[2022-05-23 14:08:15]
>>3461 マンション検討中さん
自分で別のスレにそう書いてここで他人のふりして書き込むなよ。
戦略家すぎw
3472: 匿名さん 
[2022-05-23 14:28:57]
坂だらけの目黒だからこそ駅前の価値が高い。
3473: 匿名さん 
[2022-05-23 17:20:35]
白金台は高級住宅街で白金高輪は再開発が進んでいる庶民的な街です。ここと似てますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる