野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

3283: マンション検討中さん 
[2022-05-16 18:13:42]
そもそも目黒駅までの道を拡張しないと、通勤ラッシュの時間とか大変そう。そこと線路脇の音をどうにかしてくれたら、即売れると思う。
3284: 通りがかりさん 
[2022-05-16 18:19:54]
目黒駅や五反田駅の帰りに行く以外は、普通の買い物は不動前の東急ストア、ぱぱすを使うのではないですかね。3~4分で着くと思いますが、一般的には遠いという扱いなのですか?普段、不動前の東急ストアで買い物していて何も困っていなかったのですが、皆さんには物足りないのかと驚きました。
3285: 匿名さん 
[2022-05-16 18:22:00]
>>3283 マンション検討中さん
音を許容できても車とぶつかりそうになって怖いんですよね。ヘッドフォンしてて車に気がつかなかったり。人が増えると車の方も大変でしょうし、歩行者も怖いしでどうなるんでしょうね。あれがなんとかなるなら売れ行きも随分違うと思いますが、物理的になんとかできそうなスペースが途中の駐車場くらいしかないですよね。
3286: 名無しさん 
[2022-05-16 18:30:20]
>>3284 通りがかりさん
再開発のタワマンは下駄に生活利便性を高める商業施設が入りますからね。徒歩0分と徒歩3-4分の差は大きいです。前者は希少性がありますが、後者まで入れるとそんなマンション沢山あります
3287: 匿名さん 
[2022-05-16 18:31:07]
>>3284 通りがかりさん
信号もあるし、坂だし、東急ストアまでは6、7分かかりませんか?
3288: 名無しさん 
[2022-05-16 18:31:48]
>>3285 匿名さん
あの狭い道路に人が増えると確かに危ないですね。あの道を子供一人で学校に通わせるとか不安しかないです
3289: 匿名さん 
[2022-05-16 19:11:11]
>>3285 匿名さん
JRの開発なんだから線路の上に歩道を作って敷地に直結すれば…
3290: 匿名さん 
[2022-05-16 19:19:13]
>>3289 匿名さん
JRとの一体開発の恩恵があまり見えないですよね。まぁ今の業績でそこまでするのはなさそうですが…
3291: 通りがかりさん 
[2022-05-16 19:27:35]
>>3287 匿名さん
タイミングによりあれくらいの信号待ちはどこでもあるので、そこは加味してませんでした。
どうなんでしょ、普段周辺歩いてる感覚では4分くらいで着くとは思いますが、もう少しかかるのですかね。
3292: 通りがかりさん 
[2022-05-16 19:34:19]
>>3286 名無しさん
この規模だと下駄にスーパーは難しいですからね。希少性というよりは、不便な部類には入らないような、という意味でした。アトラスタワー五反田の方がスーパー使いは大変そうです。
3293: 名無しさん 
[2022-05-16 19:52:15]
ここに住める身分になりたかったけど、周辺住民としては街全体が上向く事を期待してます。
3294: 名無しさん 
[2022-05-16 19:52:57]
まいばすけっと結構使い勝手いいですよ
3295: 名無しさん 
[2022-05-16 19:57:10]
西五反田はなんでこんなにスーパー少ないんでしょう。東五反田から大崎駅あたりはスーパー密集してるのに。

3296: 匿名さん 
[2022-05-16 20:09:23]
>>3291 通りがかりさん
普段お近くから歩かれてるんですか?Google mapで6分と出ますね。信号にあたればもう少しかかるかもしれませんが。
3297: 通りがかりさん 
[2022-05-16 20:24:09]
目黒駅までの道は電車音は今の技術ではなんともですが、歩く動線は土地区画整理事業によって整備される可能性はありますかね。ちょうど駐車場とか低層建物だったと思いますので。
3298: 通りがかりさん 
[2022-05-16 22:21:35]
>>3296 匿名さん
近所に住んでますので。どこからどこまでを経路で結ぶかで少し違いますが、信号のすぐそこに入り口あるのでそんなにはかからないとは思いますよ。
駅距離表示とは少し違うので、歩くスピードは個人差あって難しいですが、シティタワー目黒から2分かからないはずです。
3299: 匿名さん 
[2022-05-17 00:08:40]
>>3291 通りがかりさん
あれくらいの信号待ちはどこでもあるって意味不明。信号はどこにでもあるわけではない。
3300: マンコミュファンさん 
[2022-05-17 00:20:39]
今日も健脚さん達が頑張ってらっしゃいますね!
3301: 通りがかりさん 
[2022-05-17 00:40:39]
>>3299 匿名さん
そうですか、失礼しました。
通勤ではなく普段の買い物で、スーパーまでの距離が一定なのに、信号で待つ時の1分程度を計算に含まないといけないのが一般的なのですね。信号がないのが普通みたいなので、是非そういう場所を探して住んでください。
3302: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-17 01:22:36]
信号さえも許さないアンチw
あまりにもアホくさくて一周まわって馬鹿コメントを楽しめるようになってきた。
3303: 匿名さん 
[2022-05-17 01:33:22]
>>3301 通りがかりさん
1分程度を計算に含まないといけないとか、信号がないのが普通なんてことは一言も言ってません…あれくらいとか主観を書かれても何を言ってるのか意味不明ですよとお伝えしたまで。
3304: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-17 02:01:22]
>>3303 匿名さん
わかったわかった。おつかれ!
3305: 通りがかりさん 
[2022-05-17 07:54:43]
>>3303 匿名さん
主観でなく事実です。あなたがそこの信号の実態を知らないと主観に思えるかも知れませんが。あと、信号はどこにでもあるわけではない、と言われてます。ほぼ、似たような意味かと。
3306: マンション検討中さん 
[2022-05-17 08:14:26]
>>3303 匿名さん

近所に住んでる買うつもりない野次馬おじさん?おばさん?
細かいことは気になさらんな!
3307: 匿名さん 
[2022-05-17 08:39:38]
まぁまぁ、喧嘩しないで。
下駄履きスーパーはあるに越したことないけど、どの駅から帰ってきても道なりにスーパーよれるんだからいいじゃない。copeみたいなのもあるんだし。
3308: 名無しさん 
[2022-05-17 09:43:47]
>>3307 匿名さん
雨の日とか休日にマンション内にスーパーあったらQOL全然違いますよ。ここは再開発とうたってるけど、分譲棟の賃料をキャップしてしまう賃貸棟の存在、敷地内を混雑せさせるオフィス棟がある一方、生活利便施設が少ないという購入者にはメリットの少ない開発かと。
3309: マンション検討中さん 
[2022-05-17 09:46:19]
ここの購入を検討する層は完全リモートの人も結構いると思うんですよね。コロナ後もリモートを選択出来る職種の人と言うのかな。そういう人にはスーパーまで歩いて5分とかかかるのはマイナスかなと。坂道だし。駅にたくさんあってもわざわざ行きたくないし。こんだけ空地があって贅沢に土地を使うならスーパーの一つや二つくらい何とかしてほしかった。まあ無いと決まったものを嘆いてもしょうがないので、これで終わりにします。すみませんでした。
3310: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-17 11:44:51]
意識して歩かないと寝たきりになるって言われてるくらい現代人は運動不足なのにとことん歩きたくないみたいですね。そんなんじゃマンション買ってもすぐに病院に引っ越すことになりますよ。
3311: 周辺住民さん 
[2022-05-17 12:05:33]
>>3309 マンション検討中さん

さすが目黒、スーパーまで歩いて5分がマイナスネタになってしまう。

幾つもスーパー利用出来て、それでいて目黒川の自然や歴史も身近に感じられる、それが目黒です。
3312: マンション検討中さん 
[2022-05-17 14:14:24]
今住んでる環境で、ほぼネットスーパー利用+足りない食材たまに買い足しでしたので、スーパーの距離がここまで重視されるとは知りませんでした。
各階食配ステーションは便利だなと思う次第です。
3313: 匿名さん 
[2022-05-17 14:19:48]

目黒川は、雨の日には何かありますか?

3314: ご近所さん 
[2022-05-17 14:26:03]
スーパーの話題が多いですが、皆さんクルマは所有されてますか?近所の高台に住んでますが、例えば恵比寿ガーデンプレイスには、かつて恵比寿三越がありましたが閉店して、今は大きなライフと高級品の明治屋恵比寿店もできました。あと白金台にはいなげや があり、肉や魚、生鮮品などどれもフレッシュですし、数軒横にはかつて東急があった場所に、プラチナドンキがあり、店内には朝日屋という松坂牛専門店もあり、比較的リーズナブルに松坂牛が手に入ります。あとはうちの場合は五反田駅周辺の東急や成城石井など、こちらなら目黒駅周辺のプレッセや東急などありますよね。あとクルマで10分ぐらい行けば、広尾の明治屋とか、六本木ミッドタウンのプレッセは品揃えも商品自体もクオリティ高くて、それ程お高くもないです。少しでも参考になりましたら幸いです。
3315: マンション検討中さん 
[2022-05-17 14:42:12]
ここから5分歩いてもどこにも着かないよね。谷底のコンビニくらい?笑
3316: 匿名さん 
[2022-05-17 14:44:00]
>>3315 マンション検討中さん

ローソンはすぐでしょ?1分も掛からないよ。
3317: 匿名さん 
[2022-05-17 14:44:59]
>>3315 マンション検討中さん

あと5分も掛からず、まいばすけっとやセブンも。
3318: 周辺住民さん 
[2022-05-17 15:17:00]
個人的には至近にまいばすけっとがあるのがポイント高いですね。
よく使うのは東急とアトレ目黒のスーパーですかね。
雨の目黒川?
3319: 購入者 
[2022-05-17 17:43:01]
>>3266 匿名さん
ありがとうございます!結局入らないことにしました!
3320: 購入者 
[2022-05-17 17:49:12]
>>3309 マンション検討中さん
個人的には完全にリモートの間は意図的に歩きたいので一階にスーパーなくて構いませんが、一階が銀行がわりにも、品揃えもいいコンビニならありがたいかと思いますけどね。セブンを意味してますが。。。

3321: 通りがかりさん 
[2022-05-17 18:27:21]
在宅勤務終わりに散歩も兼ねて、目黒MARCから東急ストアとまいばすけっとまで時間計りながら歩いてみました。暇人は否定しません。
分譲棟横の目黒線沿いの道から歩き、東急ストアまで3分ちょっとでした。確か道路からエントランスまで70mほどあったと思いますので実質4分弱です。嘘言ってなくて安心しました。
まいばすけっとは、オフィス棟まで2分ほどだったのでサブエントランスまで3分ほどですかね。
予想できる反応がありますが、普通のスピードで歩いてます笑
3322: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-17 19:10:42]
>>3321 通りがかりさん
口だけのアンチと違い説得力あります。それくらいであれば全然許容範囲です。薬局もそれより近くにありますしね。
3329: 購入者 
[2022-05-17 21:44:25]
>>3321 通りがかりさん
ありがとうございます!大変参考になります!オオゼキとあるのはいいですよね

3330: 名無しさん 
[2022-05-17 22:16:57]
>>3321 通りがかりさん
私もさっきファミーユ西五反田西館前の道路から歩いてみましたが横断歩道まで3分20秒、信号が1分半でしたね。
信号は運ですがエントランスから長くても5分程度でスーパーなら私は何も問題ないなぁ。

3334: 匿名さん 
[2022-05-18 07:49:50]
他所の区のスーパーが頼みの綱なのですか。
うーん。

しかし、どうしてもここに住まないといけない理由が、イマイチわかりませんねえ。
賃貸で住んでサクッと転居でよくないですか?
3335: 名無しさん 
[2022-05-18 08:02:50]
>>3334 匿名さん
それでいいならそうすればいいんじゃないですか?
3336: 匿名さん 
[2022-05-18 08:45:30]
>>3334 匿名さん
どうしてもここを買わなければいけない理由は更に分からないですよね。
3337: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-18 09:06:12]
>>3334 匿名さん

それでもいいでしょ
検討したいマンション掲示板いけよw
んじゃなんでここにいる?w
3338: 購入者 
[2022-05-18 09:12:26]
>>3337 口コミ知りたいさん
禿しく同意。何なんだろうなあこいつら。暇人なんだろうな。

3339: 匿名さん 
[2022-05-18 09:17:14]
>>3336 匿名さん
あなたにとって買う必要がなく賃貸でよいことは、よくわかりました。

私は、どの家にも買わなければならない理由なんてないと思います。
買いたいから買う、住みたいから住む。
賃貸に住みたいから住む。
理由も目的も価値観も人それぞれで。
私は家も人生も、mustではなくwantで考えたいなと思います。









3340: 名無し 
[2022-05-18 10:04:55]
品川区  大崎地区まちづくりの整備方針
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000036800/13dai5syou2-oosa...
3341: マンション検討中さん 
[2022-05-18 10:37:56]
>>3339 匿名さん
誰だってそうでしょ。
検討の結果、「ここに」住まなければならない理由や「ここを」買わなければならない理由は無くて、「他物件に」住みたい、「他物件を」買いたい。ってことでは?

検討版と言うのは物件に対するプラスもマイナスも書いて意見をシェする場であって物件信仰者の落書き帳ではないと思うけどね。
そんな偏狭にウケる物件なのかな。
3342: 名無しさん 
[2022-05-18 10:41:00]
ここにこだわる理由はたくさんあるんじゃない?
山手線沿線とか、作りの良さとか、自然環境配慮とか。それが魅力じゃないなら他を検討すればいいだけだと思うけど
3343: 匿名さん 
[2022-05-18 10:57:34]
>>3342 名無しさん
検討してそれを差し引きして魅力を感じなかったら、結果としてマイナスのコメントしたという話では?他の検討も並行しておこなっていると思うけどね。
やっぱりここの信仰者って変なのが多いね。そこまで排除しないと自分の結論に自信が持てないのかね。
3345: 匿名さん 
[2022-05-18 11:26:39]
契約者達の猛烈な人格否定は、もううんざり。
なぜ他をやめて 敢えてここを買ったのか、聞きたいだけなのに。
わざわざ所有権で持つイメージがわかない場所の物件ですし、お試しで賃貸で2年くらい住めば十分でしょう、というのが私の考えですが、如何でしょう。
3346: 名無しさん 
[2022-05-18 11:28:23]
3駅徒歩圏でスーパーも近い生活利便性、何より職場が徒歩圏(といっても完全に在宅勤務ですが)になるので私個人はここを買う強い理由がありました。
現在は五反田大崎間の沿線タワマン住みですが、電車の音は普段から気になっておらず、羽田新ルートの飛行機騒音も気にすることはないです。
現状と比べると駅までの足元が多少悪くなるなと思うものの、あの辺の落ち着いた雰囲気が好みですし、雅叙園まで散歩してラウンジで高いコーヒー啜ってのんびり過ごす休日なんて私はすごく楽しみですけどねぇ。

3347: マンコミュファンさん 
[2022-05-18 11:30:01]
>>3344 名無しさん
正確でしょうね。どうせ社内でも同僚の悪口ばかり言って嫌われてる窓際族ですよ。性格の悪さだけは超一流なんですけどね。情けない。。
3348: 名無しさん 
[2022-05-18 11:30:36]
>>3345 匿名さん
そんな都合よくできるならそうしたらいいんじゃないですか。

3349: マンション掲示板さん 
[2022-05-18 11:39:10]
[No.3323~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
3350: 名無しさん 
[2022-05-18 12:50:20]
>>3345 匿名さん

所有権をもつか賃貸かという話と、この場所がどうか、この物件がどうか、3点が混ざっているように思います。

賃貸でもいいなら賃貸でも良いと思いますが、減税効果や将来のキャッシュアウトをどう考えるかだと思います。買えるなら買ったほうが得かもしれませんし、バブルが弾けるのではないか、いやインフレでもう買えなくなるのではないかという市況の話もあると思いますが、これは答えはないと思います。

場所については、港区とか良いと思いますが、同じ坪単価で考えると、山手線沿線、それより内側で可能性のあるのは、城南側ではほぼないと思います。線路近辺の音のうるささが許容範囲かどうかもあると思います。アトラス五反田の可能性はありますが、坪単価は同じか上回ると思います。武蔵小山とか少し離れてもいいならそこも良いかもしれません。

この物件が良いかどうかは、物としての作りは良いと思います。新築タワマンならここ、中古で築年古くてもいいなら他にもあると思います。
3351: 匿名さん 
[2022-05-18 13:31:22]
>>3345 匿名さん
もはや冷静さを失っている。というか質問に答えられない、要するにまともな議論に耐えられない人が多いですね。
そんな人たちが選ぶ物件のコメント聞いても参考にならないのでは?
3352: 名無しさん 
[2022-05-18 13:51:47]
>>3350 名無しさん

ちなみに場所がよく分からないという事だとすると、場所の要素を分解してみると、アドレス、アクセス、環境などに分解されると思います。アドレスにこだわるかどうかはありますが、再開発系は基本的にアドレスとしては良くないところが多いとおもいますが、再開発後はそこまで気にならないと思っています。

アクセスについては、山手線と地下鉄のアクセスを重視していて、実際に歩いてみた所、7分程度でしたので、私は許容範囲です。逆にその距離だと、周辺で出ている物件はアトラス五反田位だと思います。少し離れますが、パークコート北参道を考えましたが、これは制振なのでやめました。

周辺環境については、物件の中、ガーデンは許容範囲というか殆ど問題ないですが、目黒までのJRの線路沿いの音が気になりました。ここも悩ましいなとおもいましたが、実質2分程度の話で、影響ない時もありますし、嫌ならノイズキャンセルで対応するのでいいやと思いました。

賃貸棟に住んでみて、よければ中古で買っても良いのではないかと思います。
3353: 匿名さん 
[2022-05-18 19:22:51]
なるほど。
色々な考え方があるのはわかりました。

物件を購入するかどうかのポイントは、転売で売りに出たとしてもその物件が欲しいかどうかです。
絶対に購入してはいけないポイントは、検討物件より駅近に同クラスかつ安い物件が出る場合です。

故に、この場所にどうしても住まなくてはいけない理由がある人以外は、個人的に賃貸をすすめます。
3354: 名無しさん 
[2022-05-18 20:18:12]
>>3353 匿名さん
同じクラスで駅近の物件というとブリリアが思い浮かびますが、同じ坪単価にはならないと思いますし、その金額出せるなら、山手線にこだわらないなら、港区の新築の方が良いのではないでしょうか?賃貸を望むかどうかは、個人の価値観の問題なので、あなたが勧める勧めないではないと思います。
3355: 匿名さん 
[2022-05-19 14:08:28]
住まいサーフィンに先着順(R4.4.10時点)の価格が22件登録されてるけど1~2次のキャンセル部屋? まだ残ってるのかな。いまどこまで進んだんだろ。

1次(88) + 2次(15) + 3次 (23) - キャンセル(22)=104?
3356: 通りがかりさん 
[2022-05-19 14:43:42]
>>3355 匿名さん

どひゃー!
そんなにキャンセルあるの?
もうダメじゃん。ここ。
金切り音を現地で確認してキャンセルって流れかな?
3357: 匿名さん 
[2022-05-19 14:48:07]
>>3355 匿名さん
単純に先着順のまま残ってたところだと思いますよ。案内受けた際に先着順だったところがそのままあったりしますので。キャンセルが出てたとしても22もでないと思います。
3358: マンション検討中さん 
[2022-05-19 15:05:14]
先着順=キャンセル住戸って発想はちょっと驚きました。1人は若葉マークさんだから仕方ないのかな。
3359: 匿名さん 
[2022-05-19 15:40:17]
キャンセルじゃないとしても、1期1次で出した88戸のうちの20戸以上が1ヶ月半たった4月上旬でのこってたってこと?とはいえ、先着になってるのは高層(グロスの高い大きめの部屋)か低層か中住居か北向きっていう、売れにくい部屋が多い感じはするけど…。
この辺ってまだ売れ残ってるのかな?自分は1次よりあとにモデルルーム行ったけど案内されなかったな…(でも、自分の希望の間取りはでてないからかもしれない)。
3361: 名無しさん 
[2022-05-19 18:58:06]
>>3359 匿名さん
それが本当なら不人気物件確定。ここは一期一次は希望募って、その部屋を売りに出していたので、単純に売れ残りかキャンセルかと。
全体的に不動産価格上がってるけど、売れる物件とそうでない物件、選別されてるな
3362: 匿名さん 
[2022-05-19 19:10:42]
もう100以上売れたんですね。
順調じゃないでしょうか。
竣工までには完売しそうですね。
3363: 管理担当 
[2022-05-19 19:10:45]
[NO.3360と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3364: 匿名さん 
[2022-05-19 21:17:38]
どこかで、1期でこれだけ売れましたー!って言いたいからなのか、先着順をウェブサイトで公開してないので売れ行きがよくわからないですよね。そもそも非公開のまま先着順ってやっていいんですね。物件概要に公開するものだと思ってました。
3365: 匿名さん 
[2022-05-19 21:24:40]
中古で出てきても買いたい物件かどうか。
新築マンションを購入する重要な決め手です。

皆様、どう思われますか。
3366: マンコミュファンさん 
[2022-05-19 21:34:45]
>>3365 匿名さん
そう考えたら中古ならシティタワー目黒買うね。でも新築と中古は比較にならないだろ。
3367: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-19 21:50:43]
>>3365 匿名さん

中古で出てきた場合。私なら、ブリリアで同じ広さの部屋が同じ価格で出たらブリリアにしますが、同じ価格になることはないと思うのでこちらで十分かなというかんじです。今のところ他に比較しようと思う物件はないですね。
3368: 匿名さん 
[2022-05-19 23:06:42]
中古ならブリリアだけど、高すぎるのでそれなら新築で減税もあるこちらかな。分譲賃貸だと割高になるし。

そもそも新築がいいから買うという人もいるので、中古でも買いたいかが決め手の要素になるかは人それぞれ。
3369: マンコミュファンさん 
[2022-05-19 23:20:16]
値段関係ないならそりゃブリリアです。
3370: 匿名さん 
[2022-05-19 23:35:27]
>>3367 検討板ユーザーさん

比較物件は近隣の五反田武蔵小山ですね。
どちらにも完敗の悪条件なのでここで言われる通り不人気なのも納得です。
3371: 匿名さん 
[2022-05-19 23:47:28]
>>3366 マンコミュファンさん
例えば6年後に築11年のシティタワー目黒との比較なら築5年のMARCかな。
ブリリアが同じ価格にはならないだろうしな。現にもうすでに新築のMARCの方が安いわけだし。
3372: 匿名さん 
[2022-05-20 00:35:17]
>>3364 匿名さん

おそらく100はいってそうだけど、よくわかんないですよね。おそらく4次まで1週間ちょっとだと思うけど、だれか知ってる人いないんだろうか?
3373: 匿名さん 
[2022-05-20 00:57:02]
>>3370 匿名さん
このスレを武蔵小山で検索すると23ページにもなるのにシティータワー武蔵小山のスレでMARCやマークを検索してもここのこと書いてるのが1レスしかないという事実。
検討者がほぼ重なっていないことが明白ですね。つまりここに武蔵小山を書いている人のほとんどが武蔵小山万歳の人か、武蔵小山をネタにしたい人。

一方アトラスタワー五反田は72レス中5レスでMARCやマークが出てくる。間違いなくライバルはこっちですね(ちなみに五反田スレにも武蔵小山くん出没)。
3374: 名無しさん 
[2022-05-20 02:25:30]
シティータワー目黒は中古の坪単価は同じくらいだけど、制震だし、管理や作り的にも目黒マークの方が良さそう。あとハザード地域。

ブリリアは天井高とか間取りとか、オフィス棟とのお見合いは気になる人は気になるかもしれないが、アクセス考えたら目黒マークより良さそう。ただ坪単価は高くて、今から中古で買うなら港区でという選択肢もありそう。
3375: 匿名さん 
[2022-05-20 04:52:09]
>>3373 匿名さん
至極妥当な分析


3376: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 07:36:35]
>>3373 匿名さん

意味不明なこじつけですね。
マークとシティタワー武蔵小山どちらもMR行きましたが、検討層が重なってることは伝えられます。
マークの契約者さんなんでしょうけど、武蔵小山と比較すると条件面で劣るから比較されたく無いんだと感じました。
3377: 名無しさん 
[2022-05-20 07:50:45]
この物件は実需が強く、作りや間取りは良いので中古で買っても値下がりリスクは相対的に低そうですが、一番のドライバーは街づくりのコンセプトがどこまで実現するかだと思います。

賃貸棟のレベルの高さは分かりましたので、成功すればかなりレベルの高い人が集まりますが、市況がそれほど良くない中、どれだけ埋まるのか、ガーデンテラスを活用したイベントや会員制の施設利用状況など、まだ分からない所も大きいですね。この辺りは野村とJRがどこまで頑張るかだと思います。
3378: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 07:58:19]
>>3377 名無しさん

JRはこれ以上ここには関与しなそう。野村の開発で上手く行った例は無い。残念だけど期待するだけ無駄じゃないか。開発なら三井一択だよ。
3379: 名無しさん 
[2022-05-20 08:09:05]
ちなみにJR東日本は運輸から不動産・ホテル事業を売上、利益共に拡大しようとしています。

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210129_ho01.pdf

品川が最大の投資地域だと思いますが、環境配慮やワンストップサービスやコミュニティサービスの実現など、街づくりのコンセプトはここでもやっていくのだと思います。

JRのメリットを考えると、目黒駅までの道の整備をどこまでコミットして、目黒駅利用者を増やすかという所には期待したいと思います。
3380: 名無しさん 
[2022-05-20 08:34:36]
>>3378 マンション掲示板さん

仰られる通りですね。野村はこれまで、森ビルや三井、三菱とは違って売り切り型に近いビジネスモデルでした。今回は野村が契約上抜けられないので、そこはメリットだとは思いますが、どこまで実現出来るかは未知数ですね。

ただ人口減の中、供給個数から供給価格で勝負してきたここ数年と違い、各社サービス面の拡大を考えているので、ここは頑張るのだと思います。そうでないと他のJRの再開発物件の入札取れないですからね。
3381: 匿名さん 
[2022-05-20 09:42:22]
基本的には街としてはJR(と竹中)の開発(野村は分譲のみ)なので、JRには継続的に取り組んでほしいですね。ましてJRはオフィスと住宅の賃貸もってるので、価値を維持、さらに向上させるよう取り組んでもらいたいところです。

極論すれば目黒駅までのアプローチを改善するとかもできてしまうわけで…。
3382: 評判気になるさん 
[2022-05-20 10:19:14]
予定もない目黒駅までのアプローチの改善とか妄想しててワロタ。これ以上の開発余地はありません。現実を直視できない程に追い込まれてるんやろな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる