公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
2517:
匿名さん
[2022-03-30 06:19:09]
|
2518:
マンション検討中さん
[2022-03-30 07:22:48]
真剣に検討してこちらを購入予定ですが、比較対象はブリリア、ブランズ目黒花房山等の目黒駅近、あるいは池田山のパークハウス等の中古でした。できれば第三日野学区という希望がなければ目黒川沿いも検討したと思いますが。こちらを検討するのはあまり広域でなくなんらかの理由で目黒~五反田エリアを希望しているケースが多いと思うので、武蔵小山も白金高輪も遠すぎて比較する方は少ないかと。
|
2519:
口コミ知りたいさん
[2022-03-30 07:36:25]
|
2520:
通りがかりさん
[2022-03-30 07:57:06]
論点を整理させていただきます。
芝浦など埋立湾岸や線路北沼地の文京小石川は論外として競合との比較をまとめます。 ①本物件:線路ワキ金切り音と駅遠が致命的。その分建物をお化粧しているので惑わされる層もいる。 ②白金高輪:古川沿い低地、高速ワキと劣悪な環境ながらスカイのみ投機としては人気あり。 ③武蔵小山:継続的に行われる再開発が価格アップサイド要因となり、将来的に購入困難となる懸念あり。生活利便性の高さから実需層には最適解。 |
2521:
匿名さん
[2022-03-30 08:05:23]
|
2522:
検討板ユーザーさん
[2022-03-30 08:08:40]
論点を綺麗に整理いただきありがとうございます。何となく漠然と把握して頭の中でモヤモヤしていたものがスッキリしました。言語化して可視化するって大事ですね。
|
2523:
匿名さん
[2022-03-30 08:10:30]
|
2524:
マンション検討中さん
[2022-03-30 08:11:57]
|
2525:
通りがかりさん
[2022-03-30 08:12:10]
芝浦とか小石川を買うくらいならこっち買うだろ普通w |
2526:
通りがかりさん
[2022-03-30 08:17:23]
株の掲示板でもそうなんですが、一定層は批判的な人もいます。調子悪い時には畳み掛けるように悪いこと有る事無い事を言い、調子いい時は手のひら返したかのような態度をとる。オリンピックでの不動産暴落説を言っていた人もそうです。ここまでの不動産バブルを専門家でも想定できなかったですし、本気で検討してる人は、売買を普段からやってない素人掲示板の独り言のような意見はそこまで参考にせず自分自身と向き合い検討してほしいものですね。
|
|
2527:
匿名さん
[2022-03-30 08:56:44]
|
2528:
通りがかりさん
[2022-03-30 10:08:10]
>>2520 通りがかりさん
生活利便性は人それぞれだと思いますが、私の場合、まいばすけっとですかね。子供の面倒や家事が終わった夜、まいばすけっとでコーラと菓子パンを仕入れてドラマを見る生活が手放せません。 |
2529:
マンション検討中さん
[2022-03-30 10:23:40]
>>2518 マンション検討中さん
私も個人的な事情で五反田、目黒あたりだけを検討していてこのマンションに行き着きました。このマンションは私にはかなり厳し目の価格帯なので未だ契約渋ってますが。ご購入予定とのことでうらやましいです!おめでとうございます。 |
2530:
匿名さん
[2022-03-30 10:36:09]
白金高輪の将来性の高さは誰の目にも明らかなのに、暴言吐いて必死に下げてくるのって営業なのか?アトラスタワーとは迷うところなのだが。スカイはもう完売なので下げても無駄だし、資産価値としてなら駅直結のPC小石川の圧勝だし、このスレのマーク推しは異様だなあと。武蔵小山はどうでもいいが。
|
2531:
マンション検討中さん
[2022-03-30 11:00:05]
スカイスレの自物件あげの方が異様と思いますが。
自惚れ過ぎて、はた目に可笑しいです |
2532:
匿名さん
[2022-03-30 11:29:29]
|
2533:
匿名さん
[2022-03-30 11:55:32]
>>2532 匿名さん
販売当初のスカイとここは同じ価格帯ですが、今はスカイが3割近く上昇しているので検討層は異なるかと。白金高輪の他の物件とここは同じ値段ですが、売れ行きは圧倒的に白金高輪の方が良い。掲示板は曖昧なネガ情報も多いけど、売れ行きが唯一の正確な市場評価。マンション価格が高くなってるので、購入者の選別が厳しくなってますね |
2534:
匿名さん
[2022-03-30 12:23:00]
白金高輪くんのオラオラが鬱陶しいね。
わざわざこんなとこに来ないでSKYの板ではしゃいでればいいのに。 |
2535:
マンション検討中さん
[2022-03-30 13:28:56]
>>2530 匿名さん
私もアトラスと同じくらい何で迷ってますが、私個人の生活での目黒駅の便利さ、近所の飲食店の多さで圧倒的にこちらの方が生活は便利だなと理解はしているものの今後値上げは無理にしても下がったとしても最低限は残債以上にはして将来売りたいのでそれ考えるとどちらがいいかなと悩みます。アトラスタワーそばに住んだこともあるので何もなくて不便でタクシー使えばまあまあどこも行きやすい認識はあるものの普段の生活のクォリティは大して期待できないなと思います。まあ私は時計はローレックスのみ買い集めて、車もリセールの高いレクサス、色もディーラーに一番売りやすい色聞いてそれを買うくらいリセールばっかり考えてる人なんですが、家は在宅ワークでいる時間長いので悩みますね。 |
2536:
匿名さん
[2022-03-30 14:14:59]
既に論点がロジカルに整理されたものがありましたので共有しますね。
>芝浦など埋立湾岸や線路北沼地の文京小石川は論外として競合との比較をまとめます。 ①本物件:線路ワキ金切り音と駅遠が致命的。その分建物をお化粧しているので惑わされる層もいる。 ②白金高輪:古川沿い低地、高速ワキと劣悪な環境ながらスカイのみ投機としては人気あり。 ③武蔵小山:継続的に行われる再開発が価格アップサイド要因となり、将来的に購入困難となる懸念あり。生活利便性の高さから実需層には最適解。 |
2537:
検討中
[2022-03-30 14:23:37]
売れ行きの観点だけで言えば市場評価は晴海フラッグがスカイを上回る勢いでしたね。
しかし、晴海とスカイでは顧客層や買う目的が違いますので、単純に売れ行きがマンションの良し悪しを決める唯一の市場価値でもないような気がします。 マンション間の比較による優劣より、個々人の目的やニーズに合わせてその価値観のなかで自分に一番合ったマンションを選ぶことがまずは大事だと思います。リセールを考えたとしても、多くの専門家が予想を外したように10年後は正確にわからないのですから。 自分に合ったマンションを選ぶことが最大かつ確実なリスクヘッジになると個人的に考えており、その上でリセールを考えています。 |
2538:
口コミ知りたいさん
[2022-03-30 14:56:54]
売れ行きとリセールは必ずしもイコールではありません。埋立湾岸の晴海フラッグはグロスが安く飛びついた連中が多かっただけにすぎません。
また個別最適で選んだものがリスクヘッジになるとは論理破綻も甚だしいです。 リセールは誰もが欲しくなるもの。また投機であれば景気に左右されますが、実需として求められるもの。それが間違いありません。 皆さんが推している武蔵小山はその最たる例だと思います。城南地区で武蔵小山以上にリセールが見込めるエリアは存在しません。 |
2539:
匿名さん
[2022-03-30 16:11:36]
人気があるのは東急目黒線の武蔵小山ではなくて、南北線の目黒、白金高輪、六本木1丁目、赤坂でしょうね。
|
2540:
匿名さん
[2022-03-30 16:13:24]
麻布十番が抜けていました。
|
2541:
検討中
[2022-03-30 16:46:45]
論理とは「思考や議論を進めていく上での道筋」
破綻とは「破れ綻びること」 甚だしいとは「普通の度合いをはるかに超えている」 |
2542:
匿名さん
[2022-03-30 17:16:17]
白金高輪駅って三田線と南北線でしょ
2線もあって良かったねぐらいにしか思わないな 目黒も同じ線だな JRがあるけど |
2543:
匿名さん
[2022-03-30 18:51:30]
個人的な意見ですが、仕事場だったら目黒、五反田は交通の便が良くていいですね。住むんだったら武蔵小山や白金高輪かな。
|
2544:
マンション検討中さん
[2022-03-30 19:31:45]
>>2536 匿名さん
?意味わからん! |
2545:
匿名さん
[2022-03-30 20:01:02]
|
2546:
匿名さん
[2022-03-30 21:26:32]
|
2547:
マンション掲示板さん
[2022-03-30 21:40:27]
|
2548:
匿名さん
[2022-03-30 21:44:23]
>>2542 匿名さん
結局、白金高輪・目黒・武蔵小山は三田線南北線繋がりで一括りなんだよな。投機なのか実需なのかで買うところが変わるだけ。投機なら白金高輪、実需なら武蔵小山。ここはどちらでもなく中途半端。一番掴んじゃダメだは。 |
2549:
検討板ユーザーさん
[2022-03-30 21:50:58]
|
2550:
匿名さん
[2022-03-30 22:11:16]
|
2551:
マンション検討中さん
[2022-03-30 22:38:51]
野村さん今特に他にめぼしい売りものなさそうだし、ジオラマも気合入った大型のやつ作ってたし、じっくり時間かけて売って行くつもりなんじゃないですかね。立地で集客出来ないけど、建物や植栽など、完成に近づくにつれ注目度が上がるって自信があるんじゃないでしょうか。ただの勝手な想像ですが笑
|
2552:
マンション検討中さん
[2022-03-30 22:47:25]
白金高輪って10年くらい目黒住んでるけどほとんど行ったことないね。あってもなくてもどうでもいい街だよね。何か特注ある?白金って言う言葉自体が平成臭くて時代遅れ感満載。ただのアシッドアタックの街でしょ。笑
|
2553:
マンコミュファンさん
[2022-03-30 22:53:08]
白金台は素敵なんだけどね。白金高輪は残念だよね。
|
2554:
匿名さん
[2022-03-30 23:45:44]
坂下の白金高輪は投機でしか需要ないからね。実需なら地盤の良い高台の直接基礎免震タワマンしか考えられない。
|
2555:
マンション掲示板さん
[2022-03-30 23:47:51]
>>2549 検討板ユーザーさん
因みに契約者ではなく検討してるものです。 論点を一度辞書で引いてください。日常の仕事で使ってないのですね。 論点とは議論するための問題点の指摘で、最適解と答えがあるのもではないです。投稿は答えありきのもので、網羅性も完全にないです。 根拠は以上です |
2556:
匿名さん
[2022-03-31 01:38:51]
ここは、目黒駅から徒歩9分も、あのうるさくて狭い道を歩かないといけないのが辛過ぎますね。武蔵小山駅徒歩1分に住む方が目黒駅に行きやすいのでは。そして港区レベルの価格で品川区っていう残念感も。ターゲットがイマイチ分かりにくいマンション。
|
2557:
匿名さん
[2022-03-31 04:08:17]
|
2558:
マンション検討中さん
[2022-03-31 08:36:14]
オフィス棟にはコンビニとカフェが入り、プラウドには10坪が三つのテナントですよね?
テイクアウトカフェ、花屋、クリーニングとかそんな感じですかね? |
2559:
匿名さん
[2022-03-31 08:48:53]
武蔵小山くんと白金高輪くんの釣りに付き合う必要なし。
|
2560:
マンコミュファンさん
[2022-03-31 09:39:54]
>>2559 匿名さん
二流のローカルエリアはハエみたいなのがよくわきますからね!他のスレまで出張してマウント取るのがどれほど情けないか客観視できないんでしょうね。そんな低レベルな方達とは話をする価値がないのは言わずもがなですが、同じ建物内で生活しないことに心底安堵しています。 |
2561:
通りがかりさん
[2022-03-31 11:25:47]
確かに武蔵小山が安ければ比較対象になりますが。。。
目黒でいったん下車してから、目黒アトレで鮮魚買って、成城石井でお惣菜買ってからまた電車に乗るのはちょっと。 ブリリアのスタバもいつ行っても混んでますが、ここのカフェもオフィス・住民専用みたいになるのでしょうかね。 |
2562:
匿名さん
[2022-03-31 11:48:04]
|
2563:
匿名さん
[2022-03-31 12:08:37]
勢力図をまとめると
白金高輪 > 目黒 >>> 芝浦、小石川 > 武蔵小山 下から順番に、住民スレで住民同士がもめている、つまり民度が低い これはある程度、年収や資産価値にも相関しそうですね |
2564:
匿名さん
[2022-03-31 12:18:04]
|
2565:
匿名さん
[2022-03-31 12:44:45]
|
2566:
eマンションさん
[2022-03-31 12:50:13]
武蔵小山と白金高輪のスレでやり合えよ。興味ないんだよ。
|
2567:
マンション検討中さん
[2022-03-31 12:51:10]
|
2568:
eマンションさん
[2022-03-31 13:28:27]
>>2565 匿名さん
武蔵小山がダントツで場違いで迷惑だからこないで |
2569:
匿名さん
[2022-03-31 13:55:51]
|
2570:
匿名さん
[2022-03-31 13:59:08]
武蔵小山のポジトークがしたいのはわかった。
でも他を下げても上がるどころか、いい印象は誰にも持たれないんですよ。他人の評価を一生懸命下げようとしてもあなたの評価が上がるどころか下がるのと同じです。 |
2571:
eマンションさん
[2022-03-31 14:06:36]
日本一嫌われてるマンションってパークシティ武蔵小山で間違いないよな。
|
2572:
マンション検討中さん
[2022-03-31 14:09:20]
|
2573:
マンション検討中さん
[2022-03-31 15:24:01]
武蔵小山をいじめるな
|
2574:
匿名さん
[2022-03-31 23:44:10]
立地が微妙だからみんな関心薄いよね。
近隣のタワマンの当て馬にされてる感が強い。 そういう物件てこと。 |
2575:
eマンションさん
[2022-04-01 00:56:42]
|
2576:
匿名さん
[2022-04-01 03:39:33]
目黒駅徒歩圏内の大規模マンションというだけで希少性があります。建物ができてきて外観が見えてきたら存在感が出てさらに注目を集めるでしょう。電車からも見えますし。大規模マンションは販売中は色々言われるけどできてくると住みたくなる。
|
2577:
匿名さん
[2022-04-01 11:51:24]
荒らしが出るのは人気の証。
タワマンならここも良いけど、高台低層も比較してる。投資目線短期で売るならタワマンでも良いけど永住視点で長い目で見るとね。 10年後の市況は分からないから。 |
2578:
匿名さん
[2022-04-01 12:10:42]
>>2577 匿名さん
荒らしなんていませんね。 冷静に近隣タワマンと比較検討している方が多い中、一部のポジさんが感情的になってる状況かと。 永住視点なら金切り音の対策と近隣環境の改善がされるまで無しですね。 |
2579:
eマンションさん
[2022-04-01 21:42:50]
東京カレンダーにもう一つの大コケ神楽坂と一緒にステマ記事あってワロタ。広告費いくらよ笑
|
2580:
匿名さん
[2022-04-01 22:07:50]
|
2581:
匿名さん
[2022-04-01 22:20:28]
|
2582:
買い替え検討中さん
[2022-04-02 18:26:45]
昨日オンライン説明会に参加しましたがかなり売れ行き好調のようですね。1/3以上すでに完売しているというのはこちらのスレッドを見ている印象と大事違ってました。近くのシティタワー目黒が比較的小規模の部屋が多かったこともあり、高く売れることもあってこの辺に住み続けたいけれど家族が増えたので、大きくなったのでという層も取り込めているそうです。管理費、修繕積立がSkyとか比較しているアトラス白金と比べてだいぶ高いなあと思っていましたがちゃんと30-40年のスパンを考えて現実的な金額で設定しているとのこと。一緒住むつもりないので最初安くて後で高くなる前に売り抜けたいのでそこは方針と違いますが対応できる範囲の額ではあります。賃貸もあるので別に隣の賃貸を会社の経費で落として借りるのもアリかなと思ってましたが、分譲に比べて線路側にあるにもかかわらず二重サッシ全くなしとのことです。騒音のレベルは低くないのでどんな人が住むんだろうか?と思いつつ、私の選択肢からは完全に外れました。フロアによってはお得なところもあるので検討したいと思いますが騒音のレベルがどんなレベルかを把握しないと厳しいのであらためてできる限りそばまで行って確認してから最終的にどうするか決めたいと思っています。
|
2583:
マンション検討中さん
[2022-04-02 20:24:44]
>>2582 買い替え検討中さん
そうなんですよね。販売で出してる以外の住戸も普通に買えるみたいで想像以上に売れてるみたいなんですよね! なにも知らない検討もしてない人の表面上の売れてないっていう情報は信じない方がいいと思いますね。 |
2584:
匿名さん
[2022-04-02 20:44:12]
|
2585:
通りがかりさん
[2022-04-02 20:50:45]
|
2586:
マンション検討中さん
[2022-04-02 20:51:15]
1期1次で88戸くらい出して、20戸くらい先着になって、2次で15戸販売でしょ。先着も合わせて捌けたならちょうど全体の3分の1程度なので、事実なら順調じゃないですかね。ここは刺さる人には刺さる物件なので時間をかけつつも売れると思います。
|
2587:
匿名
[2022-04-02 20:53:17]
>>2585 通りがかりさん
そんなのあるんですか?w |
2588:
匿名さん
[2022-04-02 20:59:15]
売れ行き好調、、
夏ごろには値上がり可能性も大きいと思います |
2589:
通りがかりさん
[2022-04-02 21:00:32]
|
2590:
マンション検討中さん
[2022-04-02 21:06:53]
|
2591:
マンション検討中さん
[2022-04-02 21:07:56]
|
2592:
匿名
[2022-04-02 21:19:19]
|
2593:
匿名
[2022-04-02 21:19:42]
>>2589 通りがかりさん
モリモトかなw |
2594:
通りがかりさん
[2022-04-02 21:33:35]
|
2595:
匿名さん
[2022-04-02 21:36:40]
|
2596:
マンション検討中さん
[2022-04-02 22:13:36]
|
2597:
評判気になるさん
[2022-04-02 22:28:24]
32階建てて建築高さ126mってすごいね!普通32階だと110m台だよね。本気度がわかるな~。
|
2598:
匿名さん
[2022-04-02 22:45:11]
>>2596 マンション検討中さん
倍率ついた部屋は何部屋あったのでしょうか? また最高倍率は何倍ですか? そこが明らかにならないと不人気で無かったと証明してできません。 回答が無い場合は不人気であったと認定いたします。 |
2599:
eマンションさん
[2022-04-02 23:03:35]
>>2598 匿名さん
ゴミはけろ |
2600:
マンション検討中さん
[2022-04-02 23:07:47]
>>2598 匿名さん
倍率が高いことで売主には大したメリットないんですよ。なので倍率がつかないように売っていくというストラタジーがあるので、人気、不人気の判断は倍率だけで判断するのはどうかと思いますが笑 しかしその一方でそのような考え方をする人は少なからずいるでしょうから、そういった層から人気のマンションと思われたというのであれば他のマンションがいいかもしれませんね。 |
2601:
評判気になるさん
[2022-04-02 23:15:29]
|
2602:
匿名さん
[2022-04-02 23:33:45]
人気がある間取りは下の階に広げて抽選は避けられるように売ってくれています。それでも3倍の部屋があったのは知ってます。最大倍率はわからないです。おかげで3LDK角部屋の中層階あたりは順調に売れてます。例えばモデルルームになっている南西角の80E1(4-19F)はのこり数戸のはずです。抜ける北西角も人気で、南東角もそこそこ出ています。西向きの中住居も抜けるので結構出ています。すでに1/3売れてますのでまずまずだとは思いますが、逆に言えばまだ出していない1LDKや2LDKも多い中住居、賃貸棟とお見合いになる北東角、グロスの高い100㎡超えの部屋やプレミアムフロアが比較的残っていることになるのでこれからの勢いがどうなるかは気になります。1期3次はまだ残っている南東角の15階以下(ただしオフィス棟とお見合い気味…)など、80㎡付近の3LDKの角部屋、西向きの中住居の残りあたりから売れるんでしょうかね…。
|
2603:
匿名
[2022-04-02 23:42:51]
>>2594 通りがかりさん
一期の前に非販売住戸を設けるのなら理解できますが、公平に一期一次をやった後にそんな信用を失うような販売するわけない。 |
2604:
匿名さん
[2022-04-03 00:01:19]
>>2586 マンション検討中さん
1次って88戸出してるはずですが、20戸売れずに先着になったんですか?少なくとも2次の時には1期で出した88戸はすべて供給済みになってますが、その間に先着順ってありましたっけ? |
2605:
マンション検討中さん
[2022-04-03 00:08:11]
ここ検討してたんだけど連投されるポジの論理破綻が酷すぎて冷めた。冷静に考えれば駅徒歩9分の西五反田低地の金切り音マンションは資産価値維持を考える人にとってはNGってことですね。
|
2606:
名無しさん
[2022-04-03 00:17:48]
>>2604 匿名さん
一期一次と二次の間に先着順住戸を契約した者です。一期一次終了後にみにいったら先着順住戸がいくつかあり、それ以外の住戸については要望書が出たところだけ一期二次で販売すると言っていました。販売状況みせてもらいましたがその時点で先着順住戸も半分以上商談中となっていたので、一期二次開始くらいまでには全部売れたんじゃないですかね。 |
2607:
匿名さん
[2022-04-03 00:28:06]
>>2605 マンション検討中さん
何を論理破綻とおっしゃってるのかはわからなくて申し訳ないのですが…。 記載上徒歩9分と電車の騒音がネガ要素ってことは間違いないですね。資産価値維持という意味ではたしかに不安要素ですかね。 ただ実際には線路沿いの道からサブエントランス利用でもう少し早いし、2重サッシでかつロスナイ換気なので窓を閉めている限りは騒音は大丈夫そうってとこで、実需には問題ないかと思います。 また西五反田なことは変えられませんが、敷地の南西側の道路より10m程の擁壁があって上がった場所なので低地というのは誤解がありますね。品川区浸水ハザードマップ(https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000020939_1.pdf)を見ても、ちょうど浸水域から外れている(擁壁の下は浸水域)ところなので、低地という表現は正しくないですね。 |
2608:
匿名さん
[2022-04-03 00:44:52]
>>2606 名無しさん
ありがとうございます。 1期1次では1週間あった登録期間が、1期2次は3日間(最終日は朝一だけなので実質2日間)だけだったので、1次の落選者の救済を1次後の先着住戸と2次でやった感じですかね?値段も2次は据え置いてましたし。 3次でどういう販売をしてどのくらい売れるのかがポイントですかね。 |
2609:
eマンションさん
[2022-04-03 01:51:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2610:
評判気になるさん
[2022-04-03 09:02:56]
>>2605 マンション検討中さん
資産価値が維持されるかどうかなんて誰もわかんないでしょ。 建築、内装、不動産の上流に仕事で普段から関わって人でなければその考えだとそもそも不動産に手は出さないほうがおすすめだと思いますよ。 FXや株で一喜一憂しながら維持された時の喜びを楽しむことをおすすめします。 |
2611:
匿名さん
[2022-04-03 12:03:41]
1期でも倍率つく部屋殆ど無かったんだ。
新築枯渇でタワマンが飛ぶように売れてる中やばいね。投機も実需もどちらにもそっぽ向かれてますな。手出し無用フラグかと。 |
2612:
匿名さん
[2022-04-03 13:16:01]
>>2611 匿名さん
倍率なんて売り方次第だからなぁ。別の階でもいいんで欲しいですってなった時に、じゃあ今期で出しますねってすれば倍率下がるし、そこは時期以降なのでってすれば倍率上がる。 投資目的な旨味は低いとおもいますが、3ヶ月程度ですでに1/3売れてるマンションに「そっぽ向かれてる」とまで評価するのは少々乱暴な気もしますね…。 |
2613:
匿名さん
[2022-04-03 13:44:26]
|
2614:
評判気になるさん
[2022-04-03 14:18:24]
|
2615:
eマンションさん
[2022-04-03 14:47:15]
|
2616:
匿名さん
[2022-04-03 15:08:52]
|
劣等感があると他所で絡みたくなるんだな。
良く調べれば良かったのに。