野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

2134: マンション比較中さん 
[2022-03-07 16:33:46]
>>2131 マンション検討中さん
どの範囲を所謂「池田山エリア」とするかにも依るけれど、(クレビィアタワー池田山を池田山にあるマンションと考えている人は少数派ではないかと個人的には思います。入口にある事は間違いないですが)池田山エリアを一種低層エリア域とするならば、そもそもタワマンは立てられないのでは?
2135: 周辺住民さん 
[2022-03-07 16:35:54]
>>2131 マンション検討中さん

その通りですね。タワマンは少々?な立地を今までバンバン開拓してきたわけですからね。
2136: 匿名さん 
[2022-03-07 16:41:26]
>>2132 匿名さん
は?
私は恵比寿中古物件なんて持ってませんけど?
ここよりブリリアタワーをお勧めしているだけですけど?
まあ、あなたみたいな人には買えませんけどねww
2137: 匿名さん 
[2022-03-07 16:51:04]
>>2133 検討板ユーザーさん
ここは値上がり期待しちゃダメだよ。既に700近い坪単価だし、リセールでは徒歩1分のブリリアの下をいくマンション。
実需で残債割れを回避しながら快適に住めれば良い
2138: 匿名さん 
[2022-03-07 16:54:01]
>>2136 匿名さん
そうですか。それは失礼。すごく似てたんでてっきりそうかと。
ブリリア良いと思います。
2139: 匿名さん 
[2022-03-07 18:48:36]
10年前は坪1000万なんて麻布とか番町とか一部の地域だけでした。
それが今は代官山や広尾辺りにまで広がってきています。
ここも10年後には1000万いく地域になる可能性は秘めていると思いますよ。
1000万まではいかなくとも、上下しながら控えめに見ても850には上がってるでしょうね。
このレスを保存しておくと良いでしょう。
10年後に掘り起こして欲しいです。
2140: 匿名さん 
[2022-03-07 19:12:51]
値上がりとかアドレスとかではなく、目黒駅徒歩圏内で学区もよく仕様の高い新築大規模タワマンだから買うんだよ。それが刺さらない人は買わない、それだけ。市況が上がってるし、このままいけばここも安かったという状況になる可能性もある。ならなくても残債割れするほどではない。そもそもそこまでRV気にする人はここは検討しないでしょう。
2141: マンコミュファンさん 
[2022-03-07 19:19:52]
パークタワー、ブリリア、シティタワーといずれも高すぎと言われてたのに今や安かったなってなってるんだからここが同じ流れになる可能性はかなり高いですよ。ここが下がるとしたらどこ買っても下がってるよ。それくらいこの辺りは実績だしてるエリート地域と言えるね。
2142: マンコミュファンさん 
[2022-03-07 19:32:09]
>>2126 マンション検討中さん
このブログの発信者のプロフィール見たの?
これで、ご参考までにとは片腹痛いわ(笑)
ネットで探しまくったたんだろうが、如何ようにも有害な情報は蔓延している。
こういう時は客観的で信頼できるサイトから引用すべきなのは常識だろう。
2143: 匿名さん 
[2022-03-07 19:37:48]
>>2141 マンコミュファンさん
同意です。
この物件というより、新宿から品川にかけての山手線沿線は下がる要因がないんですよね。
日本は落ちぶれたと言っても、まだまだ競争優位な企業は沢山あります。
つまりはグローバルで通用する会社が多い。
そこに勤務するのはやはり都心、この区域が通いやすい。
人口減ですが、より便利なところに人は集まり、物件の奪い合いになり、価格は上がっていくと思っています。
資源高エネルギー高もそうですが、世界的にインフレしてるし、日本もその煽りをモロに受けていますしね。
買うかどうか迷っている時間があったら、買うことは決定し、どういうライフスタイルを過ごすのか考える時間に充てた方が建設的と言えるでしょう。
2144: 匿名さん 
[2022-03-07 19:55:38]
>>2141 マンコミュファンさん
こういうのが増えてくると相場はてっぺん。
個人的にはまだまだ右肩上がりでいて欲しいから、何の根拠もない買いあおりは控えて欲しいわ
2145: マンション検討中さん 
[2022-03-07 19:55:45]
>>2143 匿名さん

インフレ、同感です。白洋舎がクリーニング代を来月から20%値上げとのこと。ガソリンも小麦粉も上がり、資源や材料費も上がってますね。
2146: 匿名さん 
[2022-03-07 19:57:35]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
2147: 匿名さん 
[2022-03-07 20:04:38]
>>2143 匿名さん
田町を入れてあげて

2148: 匿名さん 
[2022-03-07 22:29:17]
プラウドはいいマンション。比較対象をこの世にあるいいとこと比べたらそりゃ欠点でるでしょ。あなたの住んでるとこと比べてもここは劣りますか?
2149: 匿名さん 
[2022-03-08 00:18:16]
>>2148 匿名さん
ここは第二期いつですかね?そんなに人気のマンションなら値上げするんでしょうか
2150: マンション検討中さん 
[2022-03-08 00:47:59]
こちらは隣駅の武蔵小山が完売後に動き出す感じでしょうね。色々と劣後してしまってるので積極的な買いになっていない、というのが専門家の見立てですね。なるほどと思いました。
2151: マンション検討中さん 
[2022-03-08 09:15:40]
武蔵小山のマンション、第一期、売り始めたのはいつぐらいだったのでしょうか?
2152: しばうらん 
[2022-03-08 09:17:05]
>>2144 匿名さん
というか利回りベースで見てももう相場の頂点なのは明らか。上昇余地は無し
2153: 匿名さん 
[2022-03-08 10:20:06]
>>2152 しばうらんさん

残念ながら世界的に見ると全然頂点ではないんですよね。
香港の不動産利回りは1%台がザラだし、日本は金利が低いことで海外の投資家から好かれてるんですよ。
これからもなだらかに上がっていくと思います。
ただし、年単位で上下はするでしょうね。
下がった時に、ほれ見たことかとなるのは時期尚早でしょう。
2154: マンコミュファンさん 
[2022-03-08 11:12:11]
>>2153 匿名さん
間違いなくそうでしょうね。国として物価を高めないと沈没しますから不動産が上がるように持っていくでしょうね。頂点と言ってる方はマクロ視点で経済を理解されてないか短期的な売却益しか見れてないです。
2155: 評判気になるさん 
[2022-03-08 11:15:09]
金利が低いって成長していないってことでしょ?
日本の資産なんて持っていたらどんどん金利差で損するだろ
海外からむしろ敬遠されるはずなんだが
為替差損が半端ないだろ
2156: 匿名さん 
[2022-03-08 11:39:26]
>>2155 評判気になるさん

じゃあなんで海外の投資家が根こそぎ日本の不動産を買ってるんでしょう?
説明してください
2157: 評判気になるさん 
[2022-03-08 11:40:22]
>>2156 匿名さん

知らんわ
根こそぎ買っていることをまず証明しろよ
2158: 匿名さん 
[2022-03-08 12:20:27]
>>2157 評判気になるさん
円安だからドル建で見れば割安なんでしょ。
2159: 通りがかり 
[2022-03-08 12:51:22]
ひと昔前は中国人投資家が日本のタワマン派手に買ってましたが、今は相続税対策とパワーカップルがほとんどではないでしょうか?
2161: 匿名さん 
[2022-03-08 16:02:03]
[NO.2160と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2162: ご近所さん 
[2022-03-08 16:11:04]
喧嘩は止めなよ。株価下落でマンション価格も一緒に下がるんだからさ
日経が16000円固定になればマンション価格も3割落ちる。心理的に買いたくないでしょうよ。
上昇が見込めないなら別に要らんでしょ。
ここなら上がるって?そう言って今ゴン下がりしてる株の銘柄をいくつか知ってる笑
我々庶民の目はいつだって曇ってる。
2163: 匿名さん 
[2022-03-08 17:06:43]
下がって欲しいという願望を書くのは結構ですが、根拠が希薄なのに断言するのは控えた方がよろしいかと。
2164: しばうらん 
[2022-03-08 17:29:09]
え?値上がりポジが不動産価格は株価連動って散々連呼してたでしょ。
その株価が死んでるんだから下がるんじゃないの?
2165: 匿名さん 
[2022-03-08 17:49:15]
>>2164 しばうらんさん
この株価下落が長期的トレンドになれば影響あるけど、コロナみたいに3割下がった後すぐ戻るケースもあるしね。
土地取得代と建材のインフレで当面新築は下がらないよ。
資産価値が相対的に保たれそうなマンションを買っておくのが一番大事
2166: 匿名さん 
[2022-03-08 18:10:38]
>>2164 しばうらんさん
コロナ禍前ならば日経連動とか言えたけど、アフターコロナの資産インフレの一因は、財政出動やさらなく金融緩和によるものだからね。貨幣価値の希薄化。
今後不動産が下がるには日経ではなく、緊縮財政への転換と金利と動向次第なのでは?
知らんけど
2167: 匿名さん 
[2022-03-08 23:47:45]
ところで購入したらこどもみらい住宅支援事業に該当して補助金をもらえるかわかりすか?
2168: 周辺住民さん 
[2022-03-09 11:14:32]
世間は騒がしいですが、もう春ですね。ここかどうかは良く検討して頂いて、毎年目黒川の桜で春を感じられると良いですね。
2169: 匿名さん 
[2022-03-09 12:19:23]
>>2167 匿名さん

長期優良住宅なので80万円の対象かと思ったのですが、1月11日以降に事業者登録した上で着工した住宅が対象のようなのでこちらは当てはまらないのではないかと思います。
2170: ご近所さん 
[2022-03-13 01:35:53]
能天気な方々が多いね。戦争はどうでもいい。インフレ懸念をもっと真剣に考慮すべき。日本も金利上昇懸念ある。株価戻らない可能性は高い。認めたくない気持ちは分かるけど。弱気相場に入ってるんだから心のブレーキがかかるよね
2171: 匿名さん 
[2022-03-13 12:31:34]
>>2170 ご近所さん

インフレって、物価が上がるって事じゃないんですか?
不動産って物価連動性が高いんじゃないんですか?
2172: 匿名さん 
[2022-03-13 12:43:08]
>>2171 匿名さん

高くないよ。ラーメン500円の時代に都心坪3000万だったでしょ。
2173: マンション検討中さん 
[2022-03-13 18:26:08]
目黒駅と五反田駅の間の駅遠、且つ線路沿いという立地でどう客観的に見ても比較競合物件は徒歩5分のシティタワー目黒でしょうから、価格は明らかに割高で資産価値上昇は見込めないでしょう。

一方で天高2.75m(!)、ワイドスパン多め、LD主寝室天カセ、全熱交換最近のタワマンでは仕様が素晴らしい。
売却前提じゃなくずっと住み続ける人向けですよね。
こんな場所でこんな価格なんて絶対に買わないと思ってモデルルーム行ったら欲しくなってしまいました。
資産価値を捨てられるか。
2174: 匿名さん 
[2022-03-13 18:30:32]
>>2173 マンション検討中さん
隣室との隔板が低いのはかなり気になりましたが、それ以外の仕様は良かったです。内装は資産価値に殆ど影響ないけど、居住性や住み心地を大きく向上させるので、長く住みたいなら検討候補になると思います
2175: マンション検討中さん 
[2022-03-13 18:42:00]
モデルルーム見てきましたがキャピタルゲインを狙って買うような物件ではないですね。もちろん今後価値が上がる可能性も十分あるでしょうが、ランニングコストも高いので、実需で長く住みたいファミリー向けかなと思いました。個人的には、ジムがあるので単身向け1LDKの戸数をもう少し増やすなどして、一戸あたりのランニングコストをもっと下げてくれたら買いやすかったかなと。
2176: 匿名さん 
[2022-03-13 21:35:54]
>>2173 マンション検討中さん
顕熱交換式だったかと。ロスナイには変わりないですが。
2177: 匿名さん 
[2022-03-13 21:56:59]
>>2172 匿名さん

給料倍になったらここの価格は激安だよ。
連動するでしょ。
2178: マンション掲示板さん 
[2022-03-13 23:26:47]
以前にオンライン案内会に参加しました。天井高、間取り、作りを含めて仕様は素晴らしく、共用スペースも充実、ジムエリアは最新のTechnogymを採用。基本的に外出はせず、食品を含め日用品は全て宅配サービスを利用、外出は全て自動車で居住性重視でリセールは考えないといったライフスタイルや考え方の方にはヒットする物件では。
その意味では武蔵小山や恵比寿、白金高輪と言った立地だったり、目黒駅前のブリリアタワーと比較すること自体がナンセンスなように思います。
私自身は趣味に合わずリリースしましたが。
2179: マンコミュファンさん 
[2022-03-14 00:25:00]
>>2178 マンション掲示板さん
なんでこんなに電車のアクセスいいのに外出が全部自動車じゃなきゃいけないの。笑 ブリリアタワーくらいの近さじゃなきゃ鉄道は使えないのかな。非常にナンセンスですよ。
2180: マンション比較中さん 
[2022-03-14 07:11:54]
先日現地に行き、実際に歩いてみましたが、
敷地まで徒歩6、7分でした。特に健脚でもない女性ですが。
駅前でないと、外出はすべて車ってあり得ませんよね。笑
2181: マンション検討中さん 
[2022-03-14 09:16:37]
駅近とは言えない駅徒歩9分、賃貸に出そうとしても相場は隣接の賃貸棟に引きずられる。
何が悲しくてそんな物件に700/坪払うかって話でしょ。
2182: 匿名さん 
[2022-03-14 09:24:39]
>>2181 マンション検討中さん
確かにそうなんですが、目黒駅徒歩9分って普通に考えたら便利じゃないですか?
武蔵小山徒歩1分には負けますが、例えば自由が丘徒歩3分と比べると都心に出る速さは目黒駅徒歩9分の方が電車に乗ってる時間を差し引くと利便性は上ですよね。

2183: マンション検討中さん 
[2022-03-14 10:30:34]
75Kのあたり
75Kのあたり

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる