公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
1926:
マンション検討中さん
[2022-02-21 18:43:54]
|
1927:
匿名さん
[2022-02-21 18:46:37]
|
1928:
マンション検討中さん
[2022-02-21 19:02:10]
|
1929:
匿名
[2022-02-21 21:09:15]
|
1930:
匿名さん
[2022-02-21 22:10:48]
>>1903
>全く使わない、とは誰も言っておられませんね。 私もそのようには発言しておりませんので、そのままお返ししますね。 風俗ネタぐらいで五反田を卑下する、なとどいったコメントもついてますが、五反田住民である私はそのような発言もしておりません。 目黒駅までの道のりについて、この季節では気づきにくい情報を老婆心ながら提供しても、的を外したコメントで否定しにかかられるのは残念です。 |
1931:
名無しさん
[2022-02-22 09:04:22]
賃貸棟は今年の10月入居開始なんですね。どれくらいの賃料単価になるんでしょうか。
|
1932:
坪単価比較中さん
[2022-02-22 09:13:22]
>>1926 マンション検討中さん
モデルルームで確認すると中層は眼前に賃貸、南側に業務棟来ます。 抜け感無い分物理的に音は遮られてくると思います。 また音だけで言うと東側は中層よりも低層の方が気にならない可能性は高いです。 |
1933:
マンション検討中さん
[2022-02-22 13:26:07]
|
1934:
名無しさん
[2022-02-22 14:03:40]
この物件を買うメリットは何か?
武蔵小山のタワマンの方が駅徒歩1分で利便性は圧勝 白金高輪に出来るタワマンの方が都会性という面で圧勝 しかし、五反田の風俗がよりどりみどり、ラブホの元祖と言われる目黒エンペラーも近いという理由で、エロ系へのアクセスはこの物件の圧勝 そういう理解で良いかと思います |
1935:
通りがかりさん
[2022-02-22 15:15:47]
>>1934 名無しさん
武蔵小山は賃貸まででしょう。買う気にはなれないね。商店街もなんか下町っぽい雰囲気だし。。女子プロの看板も。。なんか微妙なんだよな。住んでもテンション上がらないというかね。いい点はたいようくらいしか思いつかない。白金高輪とここは買ってもいいロケーションだと思うよ。アクセスと住環境は絶対こっちだね。 |
|
1936:
匿名さん
[2022-02-22 15:44:28]
|
1937:
周辺住民さん
[2022-02-22 16:19:04]
>>1934 名無しさん
比較対象がタワマンだけって、空中族か? 私は通勤面では乗り換えが1個減る白金高輪がいいですが、恵比寿によく行くので 恵比寿に買いたかったですが、高くて数年前に目黒にしました。 白金高輪にも川がありますが、桜の目黒川は潤いと癒しを提供してくれますよ。 |
1938:
名無しさん
[2022-02-22 16:27:01]
ここを買えるなら、絶対恵比寿の築10年前後の中古マンションの方がいいと思うけどなぁ
スペックが今の新築より充実してるし、資産価値も目黒より全然上だし |
1939:
名無しさん
[2022-02-22 16:34:16]
|
1940:
契約済みさん
[2022-02-22 16:48:38]
>>1938 名無しさん
恵比寿で築10年前後で670万/坪の中古マンションは流通してないですね。。 |
1941:
通りがかりさん
[2022-02-22 17:41:58]
|
1942:
匿名さん
[2022-02-22 18:22:52]
|
1943:
通りがかりさん
[2022-02-22 18:32:58]
>>1942 匿名さん
一般に航空機は資産価値には影響しないと国土交通省の人も言ってました。 ただ、資産価値って私は投資家じゃないので。資産価値が上がろうが下がろうが、飛行機側の窓を開けると音は聞こえますので。 |
1944:
匿名さん
[2022-02-22 18:38:48]
なので気になるのであれば、都会ではサッシのグレードや、防音がちゃんとしていればよろしいのでは。道路に面している物件の場合もそうですよね。
|
1945:
通りがかりさん
[2022-02-22 18:47:13]
|
1946:
ご近所さん
[2022-02-22 18:51:16]
>>1945 通りがかりさん
ブリリアノースの高層ですが、航空機は夏も冬も全く気にならないです |
1947:
匿名さん
[2022-02-22 18:57:18]
>>1945 通りがかりさん
まずないことではありますが、真上の場合は氷の粒や部品の一部が落ちるなど考えられます。そうなった場合、マスコミで取り上げられ、問題化することがあるでしょうが、時が経つにつれて忘れ去られます。そんな程度のものです。 |
1948:
通りがかりだよん
[2022-02-22 19:05:01]
>>1946 ご近所さん
ブリリアノースの方。ありがとうございます。参考になります。 |
1949:
通りがかりさん
[2022-02-22 19:53:42]
|
1950:
ご近所さん
[2022-02-22 19:59:35]
>>1949 通りがかりさん
はい、真南カドなので2ヶ所窓開けて換気してますが全く気になりません |
1951:
通りがかりさん
[2022-02-22 20:29:34]
>>1950 ご近所さん
ブリリアは真下なので爆音凄いかなと思っていましたが、それは意外ですね。サウスが防壁になっている? 私の家は今はコロナと冬(南風じゃない)で便数が少ないので気になりませんが、便数が多い場合、航空機側の窓を明けて昼寝出来なくなりました。 |
1952:
匿名さん
[2022-02-22 20:36:02]
>>1938 名無しさん
具体的にどのマンションを言ってますか? 築10年前後で恵比寿のマンションでここと坪単価変わらないマンションかつ、ここよりスペック充実してるマンションって全然思いつかないのですが |
1953:
通りがかりさん
[2022-02-22 20:40:27]
>>1951 通りがかりさん
昼寝の時間には飛んでないっすね |
1954:
匿名さん
[2022-02-22 20:43:00]
|
1955:
名無しさん
[2022-02-22 22:38:43]
|
1956:
匿名さん
[2022-02-22 23:36:41]
>>1955 名無しさん
逆にどこの事をおっしゃってますかという意味がよく分からないのですが、 そもそもの投稿が ここを買えるなら、絶対恵比寿の築10年前後の中古マンションの方がいいと思うけどなぁ スペックが今の新築より充実してるし、資産価値も目黒より全然上だし という投稿でしたので、前提としてそのようなマンションがあるからそのように意見されていると思っているのですが、私の知る限りでは恵比寿の築10年前後でここよりスペックが充実して価格帯が同じマンションなんて無いと思っていたので、あれば教えて欲しいということが私の投稿の意図及び内容ですので、REINS等で該当が無いというのは当然かと思うのですが(私はその意図で書き込んだつもりで、比較している恵比寿のマンションを教えてほしかったです) |
1957:
名無しさん
[2022-02-23 00:48:41]
|
1958:
名無しさん
[2022-02-23 11:09:50]
>>1956 匿名さん
プラウド恵比寿、オープンレジデンシア恵比寿、ピアース恵比寿は見られましたか? この3物件は恵比寿だけでなく、代官山、中目黒にもアクセスが良い立地で何れも幹線道路より少し外れてる、高台に位置しているので住環境は閑静であり非常に良い場所です。 また、プラウド恵比寿南は日比谷線だと徒歩2分、山手線へも徒歩3分でアクセスは抜群です。 プラウド恵比寿南辺りから坂道になりますが、坂道を上がるに連れ住宅街になっていき、お洒落かつ高級感ある雰囲気の街並みに位置しています。 飲食店も選び放題だし、ほぼ目の前にピーコックもあり買い物も非常に便利です。 目黒だの五反田だの言い争い、敷地内にスーパーを出して欲しい等の要望が出ているこことは比べものになりません。 こぐま会など学習塾も沢山あるし、夕焼け小焼けの歌の発祥である由緒正しい長谷戸小学校の区域というのも小さいお子さんがいらっしゃるご家庭にはポイントが高いでしょう。 また、何気に埼京線やりんかい線、湘南新宿ラインが通過する目黒五反田より恵比寿はこれらの停車駅なので、大宮や天王洲、国際展示場、横浜、逗子まで一本で行けるのも更にポイントが高いと言えますね。 |
1959:
特濃さん
[2022-02-23 11:14:08]
羽田飛行ルート云々はただのいちゃもんですね笑笑
未だにそんなこと言う人がいるとは驚きです 飛ぶ時間帯は15時から18時過ぎまで、風向きによっては飛びません くだらない言いがかりに過ぎませんね |
1960:
通りすがりさん
[2022-02-23 12:06:04]
>>1958 名無しさん
プラウド恵比寿 オープンレジデンシア恵比寿 ピアース恵比寿 市場に売り物出ておりませんでした。 出ていても現在REINS登録中の他の恵比寿物件見るに 上の3つが670/坪では無理だと思います。 |
1961:
マンコミュファンさん
[2022-02-23 12:11:36]
確かにプラウド恵比寿はちょっと良さそうですが、築10年の中古で1LDK58m2で1億2300万でかなりお高めですね…。それならスペックと外観はこちらのほうが良さそうで気に入ってますし新築なので、個人的にはこちらが候補に入りそうです。
情報ありがとうございました。 |
1962:
マンション検討中さん
[2022-02-23 13:10:00]
オープンハウスのブランドはいくら恵比寿でも無理だな。ピアースってのもよく知らない。プラウドくらいしか検討の土台にあがらないな。そもそも恵比寿って駅から離れた広尾エリアの方はいいけど、駅近とかって飲み屋でごった返していて酔っ払いとかも多そうですけど住環境いいんですかね。
|
1963:
名無しさん
[2022-02-23 13:12:44]
>>1960 通りすがりさん
スーモに出てますよ? ちゃんと検索しましょう あと、普通の素人がレインズなんて使わないし、やはり業者さんですかね 1961さん、築10年前後のマンションは乾式壁なんて使わずちゃんとしたコンクリート壁だし、水回りもしっかりと設計されてますし、壁紙とか気になるならリフォームすれば良いので、ものとしては全然確りしてますよ! |
1964:
匿名さん
[2022-02-23 13:19:03]
まぁ品川区五反田線路脇駅遠タワマン買うよりは渋谷区恵比寿駅近の低層レジ買った方がいいよね。
|
1965:
匿名さん
[2022-02-23 14:35:32]
>>1962 マンション検討中さん
ピアースはモリモトのラグジュアリーカジュアルブランドで有名ですよ 上であげられてる恵比寿の物件見ましたが、ここは恵比寿代官山の中間地点、住宅街ですね 確かに良さそうな間取りです |
1966:
マンション検討中さん
[2022-02-23 15:19:36]
>>1965 匿名さん
モリモトの時点で微妙ですね。高く売りたい方が自演してるのかな? |
1967:
名無しさん
[2022-02-23 15:25:12]
恵比寿の物件調べましたが、やはり坪単価高いですね汗
800超えてる部屋がありました その中でもオープンレジデンシアは坪500台なので、お買い得感ありますね プラウド恵比寿 58.19㎡ 12,300万円 坪698万円 オープンレジデンシア恵比寿 70.2㎡ 12,500万円 坪588万円 ピアース恵比寿 67.21㎡ 12,800万円 坪629万円 ピアース恵比寿 70.37㎡ 14,555万円 坪683万円 プラウド恵比寿南 62.62㎡ 13,980万円 坪738万円 ザ・パークハウス恵比寿 60.13㎡ 13,980万円 坪768万円 ザ・パークハウス恵比寿 65.83㎡ 14,980万円 坪752万円 ザ・パークハウス恵比寿 68.25㎡ 16,980万円 坪823万円 プラウド恵比寿ディアージュ 71.18㎡ 13,900万円 坪645万円 プラウド恵比寿ディアージュ 65.1㎡ 14,000万円 坪710万円 プラウド恵比寿ディアージュ 74.02㎡ 14,300万円 坪638万円 |
1968:
名無しさん
[2022-02-23 17:54:10]
|
1969:
名無しさん
[2022-02-23 23:19:11]
ここを買うなら白金高輪のスカイを買いますね
投資用としても魅力です |
1970:
通りがかり
[2022-02-24 08:10:54]
最終期の物件と比べても意味ないね
スカイは総戸数の3分の一を地権者が占めるマンション 住戸は賃貸市場に貸しに出される可能性が高く、マンション内の雰囲気が懸念 |
1971:
通りすがり
[2022-02-24 08:56:18]
|
1972:
買い替え検討中さん
[2022-02-24 10:04:54]
1期2次は価格どれくらいで、どの辺りの住戸が出てきてますでしょうか?
|
1973:
マンション比較中さん
[2022-02-24 10:11:07]
|
1974:
匿名さん
[2022-02-24 12:21:50]
>>1969 名無しさん
ここと同じくらいの価格だった1年前ならスカイだったけど、今は品川地下鉄延伸や周辺再開発の影響で3割値段上がっちゃってるからね。ここからの伸びシロという意味では同じくらいなのでは。 ここは転売前提ではなく長く住むことを前提に検討しています。 |
1975:
匿名さん
[2022-02-24 16:21:23]
|
東側中層階を検討していますが、JRの音は賃貸等とオフィス棟に、それなりに遮られると思われますか? 西側との単価差が大きいので、ある程度遮られるようなら良いと思ってます。