公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
1769:
匿名さん
[2022-02-13 19:55:18]
第二京浜とオフィス棟の間の道路を改良しても、住民にとってはあまりメリットはないと思いますけど
|
1770:
マンション検討中さん
[2022-02-13 21:26:42]
>>1757 匿名さん
おっしゃる通り、値上げ販売は絶対無理ですね。賃貸欄から利回り%計算してわかるので。つまり、新築購入価格が最高で、あとはどれだけ落ちないか、という点だけに論点が絞られるマンションです。 |
1771:
匿名さん
[2022-02-13 21:54:45]
>>1770 マンション検討中さん
現在から未来を予想することは難しいですね。論点が絞られるかどうかもわかりかねますが、賃貸棟からの利回りだけで価格も決まらないのでは?10年後や20年後はどうなるかは最後はマーケットが決めることですから絶対もないのでは?いづれにしても実需で買う人は、この地域に住むことを楽しみたい。そのうえで資産があがるもしくは維持されればありがたい。上がらなくても相続対策になりありがたい。そのあたりは複数のシナリオで考えていると思いますよ。その上で判断しているでしょうからご心配は無用かと推察します。 |
1772:
口コミ知りたいさん
[2022-02-13 22:21:57]
>>1771 匿名さん
その通りですね。 自分も、皆さんがおっしゃる値上がりが期待できるマンションに必ずしも住みたいわけではありません…。 自らが住みたいと思えるマンションと資産価値の維持のバランスを考えた上でこのマンションが候補にあるので。 投資用マンションなら白金ザスカイがおすすめですよ。 |
1773:
匿名さん
[2022-02-13 22:40:52]
>>1770 マンション検討中さん
賃貸棟の賃料は参考値になるかもしれませんが、建物の設備や間取りが全く異なるので、それを前提とされても、、という感じです。あくまで賃料は建物ごとにきまるもので、横のドレッセやラビ目黒の賃料とも異なって当然です。販売価格は想定賃料NOIとマーケット利回りの2要素で概算されるため、結局は今後のマーケットに左右される部分が大きく、将来いくらで売れるかは誰にも分からない話です。 |
1774:
通りがかりさん
[2022-02-14 00:26:36]
この場所だと敷地内にスーパーはほしい立地ですね。
どのスーパーからも距離があったり、坂道があったりするので、この規模の開発でスーパーが入らないのは立地を考えると残念。 |
1775:
口コミ知りたいさん
[2022-02-14 08:46:53]
私は敷地内スーパーは考え物かと。生活感マシマシになるのがちょっとね。便利ではあるけど、弊害も多いかと思いますね。
歩いて行ける距離にあれば十分かと。 |
1776:
匿名さん
[2022-02-14 11:49:07]
複合再開発と言っても、そもそも賃貸マンションと需要が相対的に乏しい駅遠オフィスが近くにあることのメリットってなんですか?
分譲の管理敷地面積も相対的に分譲側に寄せられて負担大きくなってるし、イマイチメリットがなんなのかわからん。むしろデメリットのが多い? |
1777:
名無しさん
[2022-02-14 16:01:42]
利便性を重視するなら、今だと恵比寿の中古もポツポツ出てきているので、そっちの方がいいかもしれませんね
ザ・パークハウス恵比寿、プラウド恵比寿、プラウド恵比寿南、プラウド恵比寿ディアージュ、ピアース恵比寿、オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス、パークナード恵比寿 この辺りの築2年?10年までの物件ならスペック的に今の新築と遜色ないし、利便性や資産価値の観点からすると狙い目な気もします |
1778:
口コミ知りたいさん
[2022-02-14 18:00:16]
|
|
1779:
匿名さん
[2022-02-14 18:34:12]
|
1780:
口コミ知りたいさん
[2022-02-14 20:28:11]
>>1776 匿名さん
複合再開発は一般的にはメリットしかないと言われていますよね。 分譲の管理敷地面積が相対的に分譲側に寄せられて負担大きくなってる、っていうのはよくわかりませんね。普通に分けられているように見えますが。 マンションがいくらいいものだとしても、隣接する建物などが微妙であるより、綺麗に整備された環境である利点はあると思います。また、良い意味での多様性。 賃貸棟も竹中ですし、オフィスはリッツカールトンなど設計している日建設計なのでちょっとした芸術作品かなと思いますよ。 管理組合と、野村とJRが法人を設立し、タッグを組むのは大きな意味のあることだと思います。 |
1781:
検討版ユーザーさん
[2022-02-14 20:46:55]
|
1782:
検討板ユーザーさん
[2022-02-14 21:04:51]
|
1783:
匿名さん
[2022-02-14 21:18:15]
|
1784:
匿名さん
[2022-02-14 21:25:34]
|
1785:
匿名さん
[2022-02-14 21:42:34]
|
1786:
名無しさん
[2022-02-14 21:51:58]
ここで騒音やら駅から遠いやらネガばかり言ってる方って真剣に考えてるんですかね。駅近で便利で騒音ないところなんて都内にはほとんどないですし、人それぞれだと思います。
ここ真剣に考えてますけど、相対的に悪いとも思いませんし、騒音もそこまで気にならないですよ。駅から中途半端な距離はありますが、だからこその内装で勝負してきてるわけでして。 完璧なマンションを求めるのであればわざわざここの掲示板でネガ言わず3億でも4億でも、三田でも白金でも武蔵小山でも自分の条件に合ったマンション探せば良いのに…って思います。 |
1787:
匿名さん
[2022-02-14 22:11:34]
ノムさんにしては間取りも良いしね。
さすが竹中さんですよね。 |
1788:
名無しさん
[2022-02-14 22:26:15]
|
1789:
匿名さん
[2022-02-15 01:15:07]
|
1790:
匿名さん
[2022-02-15 01:25:09]
|
1791:
匿名さん
[2022-02-15 01:42:38]
|
1792:
名無しさん
[2022-02-15 08:17:39]
>>1786 名無しさん
駅近で便利で騒音ない物件はいくらでもありますよー しかも、この近辺だと恵比寿の中古のマンションが特にそうですよ 1777さんが上げられてるの見ましたが、Googleマップで見たら、相当な利便性でした 週末に現地に観に行こうかと思ってます |
1793:
検討板ユーザーさん
[2022-02-15 08:49:47]
しかし騒音の件のネガはかなりの執拗さだった。
音がダメならそっち、と彼はずっと自分の利益の為に戦っているんだろう。 |
1795:
マンション検討中さん
[2022-02-15 09:21:48]
ここの平均坪単価は670万だと聞いていますが、同じ単価帯での競合はどこになりますでしょうか。ネガも推しも同じ単価のマンションで比べた方が分かりやすい気がします。
|
1796:
匿名さん
[2022-02-15 11:31:59]
|
1797:
名無しさん
[2022-02-15 13:14:16]
>>1796 匿名さん
プラスこのあたりも競合でしょうか。ブリ離宮、アトラス恵比寿景丘、パークハウス代々木大山、パークハウス御苑内藤町、ロイヤルシーズン南麻布ヒルサイド、パークハウス麹町テラス、価格不明でピアース中目黒west、価格不明でアトラス青山レジデンシャル、100万高くてパコ参道。 |
1798:
名無しさん
[2022-02-15 17:10:32]
>>1797 名無しさん
武蔵小山は競合になるんでしょうかね。 少なくとも私はそうは思いませんね。 目黒駅や五反田駅が使えるメリットとしては、山手線以外に東急目黒線、都営浅草線、三田線、南北線が使えますが、武蔵小山だと山手線を即で使えないので、煩わしさを感じますよ。 挙げられている物件の中では恵比寿景丘が競合検討物件になるかと思います。 しかし、このプラウドと比べると間取りが絶望的です。 となると、恵比寿、目黒辺りの中古物件が競合だと思います。 築10年以内となるとスペックは寧ろ良かったりしますし、何より不動産は立地が生命線、何も新築に拘らなければ、この物件との競合は恵比寿、目黒界隈の築10年以内の中古マンションなのは間違いありません。 |
1799:
匿名さん
[2022-02-15 18:13:08]
>>1780 口コミ知りたいさん
理由は分かりませんが、敷地がほかのタワマンと比べると随分広いですね。 敷地面積7711.42m2/301戸=25.6 例えば、プラウドタワー芝浦は、4134.51m2/421戸=9.8 芝浦の方が1戸の占有面積が多少小さいですが、それにしても差が大き過ぎます。 敷地が広く余裕があるのは良いのですが、土地の固定資産税が高くなりそうです。 |
1800:
検討板ユーザーさん
[2022-02-15 18:55:47]
[NO.1794と本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1801:
検討板ユーザーさん
[2022-02-15 18:56:34]
|
1802:
匿名さん
[2022-02-15 19:24:07]
>>1799 匿名さん
オフィス棟と賃貸棟の背が低い(延床が小さい)ので、容積按分した時に寄ったんじゃないですかね。 開発計画の詳細までは確認していませんが、一体開発による割安感が無いことからも、分譲棟に有利な開発にはなっていないように思います。 |
1803:
匿名さん
[2022-02-15 19:48:44]
>>1799 匿名
自分もその点を気にしてローンシュミレーションで、固定資産税を確認しました。しかし他のマンションとあまり変わらないかなと感じました。どうやら住戸は4階以上で1階から3階の一部はJRか店舗に貸し出すため単純な住戸割の計算にはなっていないようです。また長期優良認定マンションなので7年間固定資産税が半額?になる可能性もあり損得はわからないですね。 |
1804:
匿名さん
[2022-02-15 19:58:26]
>>1803 匿名さん
資産性はさておき、このマンションの60mのアプローチからの車寄せエントランスからの地下駐車場。そして首都高入り口がすぐ近くで、新宿まで幹線道路で行きやすいなど、車に関する利便性は魅力的に感じる。 |
1805:
匿名さん
[2022-02-15 20:21:15]
確かにここの駐車場アプローチは秀逸。なかなか他では見たことないです。ただ、駐車場代高いんでしょうね。
|
1806:
名無しさん
[2022-02-15 22:11:38]
|
1807:
通りがかりさん
[2022-02-15 22:20:50]
ここがKYな価格で販売まで行ってくれたから、周辺住民としては有難い限りです。
自分家高く売れそう。 |
1808:
名無しさん
[2022-02-15 23:03:07]
>>1807 通りがかりさん
ここがKY物件とは全く思わないですね 寧ろ今の不動産市況だと良心的かと ただ、ここの坪単価だけ切り取ると、上に挙げられてる恵比寿目黒界隈の中古物件の方が利便性、居住性、資産価値は圧倒的に上だと思いますね |
1809:
匿名さん
[2022-02-15 23:23:52]
|
1810:
eマンションさん
[2022-02-16 00:52:17]
|
1811:
eマンションさん
[2022-02-16 01:53:39]
>>1807 さん
良かったですね…笑 |
1812:
匿名さん
[2022-02-16 08:58:20]
>>1808 名無しさん
おっしゃる通り、現在の周辺相場から見ると良心的な適正価格じゃないかなと思います。 利便性に関しては見方はいろいろですが、恵比寿は中古なのにお高めなのが気になります。恵比寿駅の乗り入れ路線は丸の内に行くのに目黒より時間がかかるので東京、大手町方面で働く方には目黒の方が便利な気がします。それぞれの生活圏で利便性は変わりますから、それぞれにあった視点で利便性を考えれば良いのかなと思います。 |
1813:
名無しさん
[2022-02-16 09:26:59]
オフィス棟の一階にはコンビニが入るそうです。分譲棟の一階売店は目黒ですからテイクアウト専用のスタバが入らのではと見てます。
|
1814:
口コミ知りたいさん
[2022-02-16 09:34:14]
恵比寿は三越が撤退しちゃったからなぁ。でも明治屋やライフができるらしい。ここ近いからいいんじゃないの?
|
1815:
名無しさん
[2022-02-16 11:53:10]
|
1816:
名無しさん
[2022-02-16 14:10:52]
|
1817:
評判気になるさん
[2022-02-16 17:57:11]
それで歩くのがめんどくさい時は徒歩10分圏内の東急ストアとかガーデンとかを利用するって感じか…思ったより全然良いな、必需品は敷地内のコンビニで手に入るし
|
1818:
通りがかりさん
[2022-02-16 18:56:45]
|