公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
1749:
匿名さん
[2022-02-11 13:36:20]
|
1750:
匿名さん
[2022-02-11 14:08:22]
>>1749 匿名さん
ここはリセール狙いではなく、実需で住み続けるマンション。管理修繕積立高いけど、それが許容出来る方なら良いのでは。 |
1751:
匿名さん
[2022-02-11 14:36:25]
2期以降の売れ行きが楽しみですね
|
1752:
匿名さん
[2022-02-11 15:01:05]
|
1753:
口コミ知りたいさん
[2022-02-11 15:41:05]
|
1754:
匿名さん
[2022-02-11 21:49:20]
|
1755:
検討版ユーザーさん
[2022-02-12 07:54:29]
|
1756:
匿名
[2022-02-12 08:14:46]
>>1754 匿名さん
そのようですね。 即売すること=住みたい良いマンションとは単純にならないと思うし、それが必ずしも将来も人気あるマンションである保証もないからね。人口動体、周辺環境変化、中古になった時の過剰供給などもあるからね。周辺環境や周辺の中古供給量、マーケットが10年後どうなっているかは誰にもわからないけど、マンションのスペックは10年後も変わらない。住むことを軸に考えている人は時間かけて検討するから時間かかるけど、良いマンションなら着実に売れて行くと思う。そんなマンションのほうが安心だな。投資目的のマンションは即売するけど中古や賃貸も多く出るから高い上に希少性に不安があるかな。マンション管理運営も心配だな。引き渡し時に売れ残りが多いのはダメだとも思うけど。ここは着実に売れて行くマンションなのであれば何の問題もないと思う。昨年までと違い、株価やインフレ、金利上昇懸念、緑地化問題、税制改正、中古在庫の上昇など販売環境に逆風が吹き始めているなかで今後の売れ行きに注目だね。 |
1757:
匿名さん
[2022-02-12 08:57:34]
>>1756 匿名さん
賃貸棟があるからその価格以上の家賃設定は出来ない。オフィスも居住者には何のメリットもない。敷地内にスーパー、カフェ、ドラッグストア等の生活利便施設もないのに維持費高い。その上価格は割高なので、ここは投資家には見向きもされないでしょうね。 実需でどれだけ人気になるか注目ですね。値下げはなくとも少なくとも更なる値上げ販売はきつい気がします。 |
1758:
匿名
[2022-02-12 09:29:29]
|
|
1759:
検討板ユーザーさん
[2022-02-12 10:19:00]
|
1760:
匿名さん
[2022-02-12 12:21:21]
>>1757 匿名さん
自分も着実に売れるマンションだと思います。 現在は音のデメリットばかり注目されてるイメージですが、建物と緑が完成した時に住みたいと思えるマンションだと思うので、次期購入を検討してます。 投資用マンションとして即売されて中古ばっかり出てるマンションは逆に嫌ですね…。 賃貸棟以上の家賃設定は出来ると思いますよ、スペックが全く違う建物なので。 |
1761:
評判気になるさん
[2022-02-12 15:06:09]
白金高輪駅周りに続々とできている物件だって微妙だぞ。
多すぎて転売大変だと思う。 便利じゃないしあえて住みたいと思わないから。 |
1762:
匿名さん
[2022-02-12 15:27:00]
>>1761 評判気になるさん
白金高輪もこちらも低層から高層まで素敵なマンションだと思いますよ。いずれにしても実需が住む広めの部屋は投資家は買わないから中古で出てくる数も少ないし、狭い投資部屋じゃなければリセールはそこまで影響ないよ。 |
1763:
検討版ユーザーさん
[2022-02-12 18:41:43]
複合再開発と言っても駅遠オフィス、駅遠賃貸マンション、商業はカフェ、コンビニくらい?複合再開発という言葉だけ先行してて、実際分譲民はきついだろうな。てかオフィス埋まる?
|
1764:
口コミ知りたいさん
[2022-02-12 20:38:29]
>>1763 検討版ユーザーさん
カフェ、コンビニ、その他にも入りますよ。 オフィスはJR関係の会社など決まっているようです。 だいぶ関心をもっていらっしゃるようですので、ディベロッパーに確認していただく方が正確な情報が得られるので、よろしいかと。笑 個人的な憶測はあまり参考にならないかと思いますので。 |
1765:
周辺住民さん
[2022-02-12 21:13:04]
オフィス棟の前の道って一方通行のままだよね
車のアクセスが気になるな |
1766:
匿名さん
[2022-02-13 11:45:23]
|
1767:
匿名さん
[2022-02-13 15:50:14]
|
1768:
匿名さん
[2022-02-13 17:32:55]
>>1767 匿名さん
環境が変わるには時間かかるけど、今の価格に反映されていない複合開発ならではの環境改善で、さらにより良くなる可能性があることは楽しみだしポジティブなことかなと思います。 周辺住民のためにもJRさんには頑張って欲しいですね。 |
資産価値、リセール面なら圧倒的に立地です。
ブリ目黒が良い例です。分譲時も高い割に建物スペックが低い、洗面浴槽が1317狭いとかいろいろ言われながら即完でした。
もちろん、実需など満足度という観点から考えるなら、その限りではありません。