公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
1569:
匿名さん
[2022-01-18 21:37:31]
|
1570:
匿名さん
[2022-01-18 21:40:08]
>>1568 名無しさん
初耳です |
1571:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 20:15:34]
|
1572:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 20:29:23]
|
1573:
匿名さん
[2022-01-19 21:34:29]
確かに山手線なんて乗る機会ないなー。
地下鉄の方が使える。 遠いけど山手線駅にかろうじて歩けるなんて何の訴求ポイントにもならないは。地盤の良い高台で商店やスーパーが沢山あって緑の多い大規模公園がある街がイイナ。 ここは買い物利便性と住環境の悪さで落第。 |
1574:
eマンションさん
[2022-01-19 22:26:27]
実需だけじゃなくて投資視点でも生活利便性の高さが資産価値に直結しているというのはその通り。一駅しか違わないなら便利に暮らせる所が人気となるのは当然なんだよな。その辺り見誤ってはいけないとつくづく思う。
|
1575:
匿名さん
[2022-01-19 22:53:31]
>>1574 eマンションさん
そうですね。白金台は高台で、庭園美術館や自然教育園もあるし駅前にスーパーも複数あってプラチナ通りにはお洒落なカフェやセレクトショップがあるからね。 タワーは無いけど富裕層向けのキレイな低層マンションが沢山あって豊かな生活が送れそう。 |
1576:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 22:58:43]
|
1577:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 23:06:39]
勉強になるな。やっぱり買うなら駅前タワマンかぁ。それと生活利便性と大規模公園。忘れちゃいけないのが地盤の良い高台。
となると、隣駅の武蔵小山が良さそうだ。 ここも悪くは無いんだけど、減点法でマイナスになるな。駅距離、ハザードギリギリ、線路脇低地、新航路直下、高速至近の陰鬱さこの辺りがどれだけ許容できるかなんかな。 |
1578:
名無しさん
[2022-01-19 23:19:05]
|
|
1579:
匿名さん
[2022-01-19 23:29:02]
|
1580:
評判気になるさん
[2022-01-20 05:04:19]
|
1581:
匿名さん
[2022-01-20 12:16:15]
広尾5丁目計画って言うのが出てきた。
広尾周辺もいいね。 |
1582:
eマンションさん
[2022-01-20 21:35:39]
駅前タワマンは希少で価値あるけど
坂下の川っぺりは微妙だよね。 |
1583:
匿名さん
[2022-01-20 23:14:23]
>>1581 匿名さん
敷地面積137・54m2 で11階建て |
1584:
匿名さん
[2022-01-22 09:07:15]
まあ車のブランドでいうと3Aや広尾、白金台、松濤辺りはベンツで目黒辺りはトヨタクラウンという感じ。ブランドイマイチだけど高性能で実用的。
|
1585:
口コミ知りたいさん
[2022-01-22 11:05:47]
>>1577 検討板ユーザーさん
武蔵小山<日吉<大井町<武蔵小杉<五反田<横浜<目黒<渋谷 駅格が全然違う。私は目黒徒歩15分のほうが武蔵小山徒歩3分よりもいいと思えます。個人の主観というより不動産での評価はそんな感じでは? |
1586:
匿名さん
[2022-01-22 11:10:48]
|
1587:
口コミ知りたいさん
[2022-01-22 11:20:00]
>>1586 匿名さん
要するにたとえで比べものにならないということですよ。原宿、渋谷、恵比寿に匹敵する駅格であるということは確か。商業ではなく、住宅という観点で。 |
1588:
匿名さん
[2022-01-22 12:16:26]
私鉄ターミナルが連なる山手線は鉄板。トレンドが変わっても絶対残る。
でも建て替え出来ないからタワマンブームもいずれ終わるな笑 タワマンは10年住んで売るのが正解。 |
ブランズタワー芝浦見てごらん。田町駅徒歩8分、港区。
今の市況で、完成しても1/3まだ残っている