公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
1436:
匿名さん
[2021-12-25 12:27:32]
|
1437:
マンション掲示板さん
[2021-12-25 13:07:03]
|
1438:
匿名さん
[2021-12-25 19:55:26]
場所が悪い分、設備仕様、デザインなど頑張ったマンション。
この場所にこの価格が適切だと思う人はほとんどいないでしょうし、このマンションの設備仕様だったりデザインに文句がある人もほとんどいないでしょう。 マンションは立地が大事だと思う人は買わなければいいし、設備仕様だったり、デザインだったりが大事だと思う人は買えばいいだけ。 |
1439:
匿名さん
[2021-12-25 23:18:51]
|
1440:
マンション検討中さん
[2021-12-26 00:08:33]
最近の野村不動産物件のオンライン案内会やモデルルームに何度かお世話になりましたが、「○○の△△のデザインを手掛けた??さんの監修」「野村こだわりの設備仕様」ってアピールが多かったですね。
時代が代わっても価値が変わらないのは、愛ではなく、ましてやデザインでも設備仕様でもなく駅近の土地だと思うんですけどね。オペンホーセに言われるまでもなく。 |
1441:
匿名さん
[2021-12-26 08:14:09]
|
1442:
マンション検討中さん
[2021-12-26 12:43:35]
|
1443:
匿名さん
[2021-12-26 12:59:43]
|
1445:
匿名さん
[2021-12-26 18:41:13]
ここの比較対象は、同じJR最寄駅の目黒と五反田徒歩圏で目黒川の桜が見えるタワーマンションでしょ
これから出てくる旭化成の旅館跡地タワーと東五反田イマジカ跡地再開発タワーが一番しっくりきます 坪単価は700万前後の攻防かと |
1446:
評判気になるさん
[2021-12-26 20:39:33]
|
|
1447:
マンション検討中さん
[2021-12-26 22:07:10]
>>1445 匿名さん
旭化成旅館跡地だとかイマジカ跡地の再開発があるのですか。 ほぼハザードマップエリアの西五反田アドレス、東急の各駅停車の不動前からさらに7分歩くこの物件はスルーすべしとのアドバイスですね。 情報提供ありがとうございます。 |
1448:
匿名さん
[2021-12-26 22:17:27]
あ、調べました。武蔵小山って目黒から私鉄に乗り換えて行けるところなんですね。
そういう街があるのを初めて知りました。 都心から離れてるんですね。 埼京線でいうと赤羽と同じ感じでしょうか。 |
1455:
マンコミュファンさん
[2021-12-28 21:05:00]
武蔵小山もいいけれど、目黒から歩ける一定の規模があるこのマンションは環境も利便性もゼネコンも間取りも仕様も理想的で、比較するならば、南青山や南麻布や白金高輪や高輪台あたりの超高級マンション。バルコニーで周りを囲み、天井高を確保し、インフレームで、周囲より小高く(地勢は複雑ですが)、植栽も十分で、確かに鉄道騒音はあるが、周囲には公園も多く、素晴らしいと思う。専有坪単価は900万越えでもいい。おそらく800万前後だろう。
|
1456:
マンコミュファンさん
[2021-12-28 21:25:45]
芝浦と比較している人がおられますが、断然芝浦よりいいと思います。
アルコタワー、百段階段、花房山、池田山と続くこの立地は、田町駅周辺と比較するならば、三田の一等地しかない。 |
1457:
eマンションさん
[2021-12-28 21:26:23]
ここと武蔵小山を検討している人が多いのは良くわかりました。スペックと住環境で比較すると武蔵小山が優位なんですね。ここのほぼハザードの最寄り不動前7分をどう評価するかでしょうか。駅前タワマン以外無価値と聞いてますのでリセールに不安が残ります。
|
1458:
かもを呼んでる不動産屋さん?
[2021-12-28 22:49:40]
駅前タワマンは治安面、騒音面で劣る。騒音や廃古家があるなど環境が?のとこも多い。
駅から3~10離れた環境がいい箇所が理想。 ここは鉄道も近いが、敷地が大きく周りは公園も多く美しく地盤がいい目黒川も近く理想的。 ここがリセールに問題があるというならば、他のどこがリセールしやすいというのだろうか? |
1459:
匿名さん
[2021-12-28 22:58:21]
|
1460:
匿名さん
[2021-12-28 23:02:25]
>>1458 かもを呼んでる不動産屋さん?さん
現地見に行った? |
1461:
匿名さん
[2021-12-28 23:07:57]
|
1462:
マンコミュファンさん
[2021-12-28 23:21:36]
>>1455 マンコミュファンさん
訂正 インフレーム→アウトフレーム |
駅前に土地が確保できる郊外とは開発の歴史が違うからむしろ駅前じゃなくていい。
その意味では浜離宮や白金高輪も今まで見向きもされなかった土地の再開発だから貴重かも。