公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
1391:
マンション掲示板さん
[2021-12-19 21:40:53]
|
1392:
匿名さん
[2021-12-19 21:43:49]
>>1390 匿名さん
年収=所得の人が多そうですけどね。 こういうマンションをあまり無理して買われると、住んだ後にお互いに辛いと思います。 住む場所だけは同じなのに、着るもの、食べるもの、乗っている車、子供に使うお金。 全てが違うのはお互い辛くないですか? |
1393:
匿名さん
[2021-12-19 22:03:28]
>>1392 匿名さん
年収と所得は異なります。単純に誤りを指摘しただけです。そんなに必死にならなくても大丈夫ですよ。ここには1LDKも2LDKもあります。様々な方が住むので人の価値観はそれぞれではないでしょうか?人の目を気にするよりも、それぞれの人が納得して決断すればいいのではないかと思いますが。 |
1394:
匿名さん
[2021-12-19 22:15:45]
>>1393 匿名さん
年収=所得ということは個人事業主という意味ですよ。 個人事業主で所得が2000万以上が当たり前、もっと言うと現金購入が当たり前(遥かに所得が高い)の場所に住宅ローン減税云々という人がいると、お互い辛くないですか? 専業者である奥様が年収1000万とかで気になされているのならば見当違いですね、すいません。 |
1395:
匿名
[2021-12-19 22:20:23]
>>1393 匿名さん
なんかあなたの方が必死になってるように見えるけど? それより上で書いてる人いるけど認定住宅になりそうなのかどうかが最初に押さえるべきでしょ。 自分の投稿に自分で参考になる!をクリックして草 |
1396:
マンコミュファンさん
[2021-12-19 23:48:00]
詳しくありませんが、個人事業主だと年収=所得って本当ですか?そもそも年収っていう概念使うんですか?
ローン控除対象外の人なら、認定住宅かどうかもどうでもよさそうですが、違うんでしょうか? |
1397:
匿名さん
[2021-12-20 09:47:30]
>>1396 マンコミュファンさん
長期優良住宅は色々な面で優遇があります。期限のあるものは延長されるか要注意。 https://www.ichijo.co.jp/iikoto/benefits_system/ 従って、ローン控除対象外でも無縁ではありません。 |
1398:
匿名さん
[2021-12-20 11:23:29]
>>1396 マンコミュファンさん
マジレスする必要があるか怪しいですが…税法上の「所得」は原則として「収入(年収)金額-必要経費」で算出されます。 個人事業主の所得は税法上は「事業所得」と言い、その金額は一年間の事業収入の総額から必要経費(仕入れ原価、人件費、光熱費、広告費など事業にかかったコストの総額です)を差し引いた額となります(所得税法27条2項)。ですから、上の方が「収入と所得は異なる」と言っているのは正しく、個人事業主の場合にも少なくとも税務上は「年収=所得」とはなりえません。 なお、サラリーマンの所得が税法上「給与所得」と呼ばれること、この給与所得の額は給与、賞与等の収入の総額から、その収入金額に応じて自動的に算出される「給与所得控除額」を差し引いた額となること、はご存じかと思いますが、会社の役員報酬も税法上は「給与所得」の分類されますので、個人事業主がいわゆる「法人成り」をして会社経営者になった場合、彼個人の所得はやはり「給与所得」として算出されることになります。 |
1399:
匿名さん
[2021-12-20 16:50:19]
半年前に坪700はとんでもなく高く感じましたが、今となっては少し高いくらいに感じます。
相場が怖いのか、慣れが怖いのか。 いずれにしてもこれでも売れていくんでしょうね。 |
1400:
マンション検討中さん
[2021-12-20 23:52:34]
高いと思ってる皆さん、眺めていると売り切れちゃいますよ!的な投稿が増えて来ましたね。
そりゃ一度オンラインで案内した人対象に微妙とはいえ値段を下げて再案内までして手応えがないのはマズイですもんね。ウンウン。 |
|
1401:
匿名さん
[2021-12-21 08:19:42]
|
1402:
匿名さん
[2021-12-21 10:41:21]
|
1403:
匿名さん
[2021-12-21 12:13:52]
なんだい。予定価格で様子見して正式価格を再案内しただけじゃん。しかも価格変わらずかい。
しばらく様子見だと思ってたのに期待して損した。 |
1404:
マンション検討中さん
[2021-12-21 13:25:36]
いや、値段は下げてますよ。1400が触れているように本当に微妙ですが。
本物件の企画責任者に「あなた本当にその価格で買いたいと思う?」って聞きたいレベルであることには変わりなく、何のための「再」案内会なの?と。 |
1405:
匿名さん
[2021-12-21 16:48:33]
まだ始まったばかりだからね。
どれくらい反響あったんだろう。 強気な価格ということはそれなりの反響だったのだろうか。 |
1406:
匿名さん
[2021-12-21 17:34:28]
この価格でもなんだかんだ売れるのかねぇ。それなりに要望書は入っている様子だった。実際に申し込むかは知らんけども。
|
1410:
匿名さん
[2021-12-21 22:23:20]
モデルルーム見学済みの方はいらっしゃいますか?設備仕様とかどうですか?
|
1412:
匿名さん
[2021-12-22 08:18:41]
[No.1407~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1413:
マンション検討中さん
[2021-12-22 13:16:07]
武蔵小山の書き込みも結構ありますね。山手線ちょい外側の駅近と山手線駅から徒歩9分だとちょうど良い比較対象でしょうか。
ただ、オンライン案内会では渋谷、恵比寿、原宿を競合と位置付けていました。野村は本気でそう考えているのでしょうかね。だとしたら果てしなくオメデタイ会社と思いますが。 |
1414:
匿名さん
[2021-12-22 20:30:05]
ま、武蔵小山は住みたい街ランキングの上位常連だし、人気は不変だよね。それが隣駅にあるんだもん。脅威だよ。だから比較されたくない連中が躍起になって武蔵小山関連の投稿を削除してる。そういうこと。
|
そもそもポイントなのは認定住宅になりそうなのかそうでないかでしょう。ハードルが年収なのか所得なのかという話はその次の話だと思うが。
仕事が出来ない面倒臭い人の典型例だね、あなた。