公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
10231:
マンション検討中さん
[2023-02-25 21:58:10]
なんか、目黒も武蔵小山も品が無い人多そうですね… 同じ穴の狢のようです…
|
10232:
通りがかりさん
[2023-02-25 22:05:53]
オフィス棟のコンビニって土日は結構早く閉まるんですね(18時)。
このコンビニがメジャーどころだったら良かったのにと思ってしまいますが、JRによる開発ですしあるだけましってところですかね。。 |
10233:
匿名さん
[2023-02-25 22:09:50]
目黒も武蔵小山も良いところだと思いますよ。
|
10234:
マンション検討中さん
[2023-02-25 22:37:28]
ここは頑張れば目黒駅も使えるってだけで、それを全ての拠り所にしてる関係者が多くて草
|
10235:
マンション掲示板さん
[2023-02-25 22:51:04]
|
10236:
口コミ知りたいさん
[2023-02-25 23:19:41]
>>10232 通りがかりさん
車アプローチがあるメインゲートからのスロープを降りて左手すぐに24時間のローソンがあるので大丈夫です! |
10237:
マンション掲示板さん
[2023-02-26 00:49:18]
プラウドタワー目黒MARCとシティタワー武蔵小山の価格設定はほぼ同じという主張は現実離れしている。MKの最上階の112㎡の住戸は4.06億円だったのに対し、MARCでは最上階の138㎡の住戸はたった3.96億円でした。
駅近: MK (1分) > MARC (7分) 山手線徒歩圏内: MARC > MK 施工会社: MARC (竹中工務店) > MK (五洋建設) 坪単価: MARC > MK 騒音: MK > MARC 敷地面積: MARC > MK 敷地空地率: MARC > MK EV: MARC (4基) > MK (4基本だが最上階まで各駅停車) 構造: MARC (免震) > MK (中間免震)? 部屋のレイアウト: MARC (フルブライトプラン&ワイドスパン) > MK (中部屋は窓なし洋室が多い)? 天井高: MARC (2.7~3.15m) > MK (2.55~2.68m) ? バルコニー: MARC (ラウンドバルコニーで奥行きが1.95m) > MK (狭小、形状が悪い)? 地権者割合: MARC (なし) > MK (戸数と対し割合が高い) 設計: MARC (井桁状梁 & スケルトン・インフィル & アウトポール) > MK (柱が完全にはアウトフレームしていない) |
10238:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 07:25:32]
>>10237 マンション掲示板さん
この2つの比較ならマークが優勢。ただマークも駅距離、駅までの動線、騒音はかなりの欠点。新築では消去法的に選ばれるが、中古になって内装が古びたら指名買いされるマンションではない。所詮2つともどんぐりの背比べ |
10239:
通りがかりさん
[2023-02-26 08:59:19]
|
10240:
評判気になるさん
[2023-02-26 09:03:56]
|
|
10241:
マンション掲示板さん
[2023-02-26 09:55:07]
|
10242:
通りがかりさん
[2023-02-26 10:01:29]
ここは何処へ行くのにも便利よく、広大な敷地には植栽がありいい立地ですね。
|
10244:
マンコミュファンさん
[2023-02-26 11:24:03]
|
10245:
匿名さん
[2023-02-26 11:41:56]
>>10237 マンション掲示板さん
そうですね。後から変えることができない仕様の面ではマークはメチャメチャ強い。駅距離をどう感じるかは毎日何度外に出かけるか次第だと思います。大抵の人は駅まで歩いて行く時間よりも家の中で過ごす時間の方が圧倒的に多いので、間取り・面積を犠牲にして狭苦しい駅近の物件を選ぶ人もいれば、時間を快適に過ごせるマークの様な物件を選ぶ人もいます。ここは着々売れて行っているのはその証です。 |
10249:
名無しさん
[2023-02-26 16:34:40]
>>10239 通りがかりさん
内装はどれだけ綺麗に住んでも新築時が頂点で、中古では生活感が出てしまう。壁紙だけじゃなく、バス、トイレ、キッチンはどうしても使用感出るし設備も劣化するからね。だからマンションのランドマーク性や外観、規模、立地等で選ばれるマンションであることが大事なんじゃない |
10250:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 16:38:07]
|
10251:
匿名さん
[2023-02-26 17:40:37]
不動産は立地が一番大事ですよ。目黒MARCは立地が良いのが最大の魅力です。
|
10253:
名無しさん
[2023-02-26 18:00:59]
>>10240 さん
>>10240 評判気になるさん 金切音、駅9分は悩ましいのですが、 JR目黒駅と五反田駅に10分以内で行けるのに、この広い敷地・空地率と緑地帯はなかなかないですから、売りに出たとしてもレアな物件ではあり続けるのではないかと思っています。 ちなみにJR目黒駅は、電車のホームまで10分5秒なので、下手したら駅の中をかなり移動するような大規模ターミナルや地下深く潜る大江戸線六本木駅とかから徒歩6分の立地よりは早いかもです。 参考 目黒MARCからの各駅徒歩実測動画 https://youtu.be/osUR1gT7tNk https://youtu.be/osUR1gT7tNk |
10254:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 18:24:39]
この物件に床快fullが採用されなかったのは何か理由がありますか?
|
10255:
マンション検討中さん
[2023-02-26 18:52:27]
>>10254 口コミ知りたいさん
他の面に力を入れているから、コスト的にそこまでは難しかったんじゃないんですかね。 |