野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

1065: 匿名さん 
[2021-10-15 17:26:21]
客観的にみて、目黒駅徒歩圏では品川区の方が住宅地として良いって事と、
行政区的に品川区の方が良いって話をしているだけです。
この物件とは離れた青葉台や自由が丘まで巻き込んで目黒区上げのポジショントークしているのはあなたの方ですよ。
1066: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-15 17:44:56]
>>1065 匿名さん

詰まるところ目黒駅で目黒ブランド、品川区で財政問題優位ってことでいいんじゃない?
目黒駅が品川区だったり、品川区上大崎や長者丸が高級住宅街だっていう事を知らない人が多いからね。
品川区は品川駅の南エリアっていうイメージあるよね。すぐ大田区なんだけど。イメージってそんなもの。後は買う人の認識次第。
1067: マンション検討中さん 
[2021-10-15 17:45:49]
こいつデベだろ
1068: 匿名さん 
[2021-10-15 17:56:02]
>>1065 匿名さん
「客観的」の意味が分からんが、両区のどちらに高級感があるかの話をしているだけだよ。
なぜ俺がポジショントークをしなけりゃならんのよ。まったく。
1069: 匿名さん 
[2021-10-15 18:07:22]
プラウド目黒のスレなのに物件と関係ない場所示して目黒区の方がすごいんだーって
主観たっぷりのポジショントークされてもねぇ・・・
あなたの中ではそうなんでしょうねってなるだけ。
1070: 匿名さん 
[2021-10-15 19:40:26]
こうやって分断は生まれる。
1072: 匿名さん 
[2021-10-15 21:58:17]
誰も比較するななんて言ってなくない?
1076: 名無しさん 
[2021-10-15 22:42:54]
地震があってからタワマン心配になってきたのだが、高層階のビューや豪華な共有設備は永遠の憧れ。みんなどう考えてるんだ?金持ちはタワマンの下層階に住むらしいが
1077: 匿名さん 
[2021-10-16 09:53:37]
総括すると当然城南五山を有する品川区が目黒区よりも高級。だけど高速ワキ線路ワキの最寄り不動前のココは微妙。ってのが多数派だな。
1081: マンション検討中さん 
[2021-10-17 10:44:53]
もう大体の価格て分かってるのでしょうか?
1083: 通りがかりさん 
[2021-10-19 17:25:56]
なんか揉めてたのね。
評価は価格に現れるからそれまで待てば判ること。
近隣だけどここが目黒駅の物件と言われても何の違和感もない。
道は少し狭くて危ない感じはするけどね。
1084: 匿名さん 
[2021-10-19 23:07:07]
目黒区側の青葉台、自由が丘、中目黒にしても、品川区側の上大崎(白金長者丸)や城南五山にしても、実際にそこに住んでいる人たちは「区」などという区切りでものを見ていないと思う。
1085: マンション検討中さん 
[2021-10-20 09:21:28]
まあそのへんに住む人々は世帯年収的に、行政サービスがどうなのかとかどうでもいいからね。庶民・低所得者ほど行政サービスの恩恵を得られるから、行政区を気にする。
1086: 匿名さん 
[2021-10-20 13:11:48]
足元から立ち上がって来ました。
足元から立ち上がって来ました。
1092: マンション検討中さん 
[2021-10-21 11:06:14]
>>1086 匿名さん
やはり存在感ありますよねー
竹中の設計施工は安心感あります はい
1094: 匿名さん 
[2021-10-21 19:30:40]
目黒からの道、駐車場のところが極端に狭すぎるなぁ、事故にあいたくないから、買い取って拡張してくれ。オフィス出勤者も大変では?あとは、五反田駅に北口改札作ってほしいね。JRのプロジェクトなんだから、それぐらいしてほしいよなぁ。無理だと思うけど。
1098: 匿名 
[2021-10-22 10:39:27]
大丈夫。川向、運河向、山向、坂の上下、江戸の内外、境界はいろいろある。
1099: マンション掲示板さん 
[2021-10-23 21:11:37]
白金高輪目黒武蔵小山ラインで検討してる人多いな。このラインは間違いないけど、個別性も精査する必要がありそう。
駅距離・周辺環境・生活利便性 そしてアップサイドが見込めるか。とりわけ周辺環境で懸念点があればそれだけでペケ。よく言われるのが古川沿い低地・高速脇・線路脇・新航路直下など不動産関係者が避けるものは素人も買っちゃいかんよ。
1101: 匿名 
[2021-10-23 23:07:13]
>>1099 マンション掲示板さん

さりげなく武蔵小山を同列に並べんといて。
川向、山向、江戸の外の田園は別の価値観。
不動産が落ちるときは郊外から落ちるから残念。
民度もしれてる。
1102: 匿名さん 
[2021-10-24 01:17:40]
>>1101 匿名さん
武蔵小山のシティタワーは値上げ後売れ行き芳しくないらしい。眺望うたってるけど、周りに古びた戸建てや低層マンション、商店街しかないだけで、遠くに東京タワーとか富士山見えるのをいきってるだけ。坪600超で向こうを掴んだらリセール苦労するよ。
ここはいくらで出すんだろう、噂通り700超えるのか。
白金高輪も新築、中古で700超えてきてるからそっちを意識するのかな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる