公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
1045:
マンション検討中さん
[2021-10-13 10:47:09]
|
1046:
匿名
[2021-10-13 11:37:46]
それは間違いない。
まあ、他人にどう思われるか気にし過ぎてもね。そもそもここ最寄り五反田駅じゃないし。 いい所なんだけどね、五反田の山側。 できることならあの辺りに100坪位の戸建を持ちたい。 |
1047:
匿名さん
[2021-10-14 10:56:31]
もし目黒区だったら更に坪単価高くなったであろう。
|
1048:
ご近所さん
[2021-10-14 11:20:56]
まあそれはあるよね。
100点満点の物件なんてない。どんなに立地や設備が良くても、値段が上がれば結局点数は下がるので。 |
1049:
匿名さん
[2021-10-14 12:07:59]
>>1047 匿名さん
実際にプラウドタワー東五反田は存在するし、バランスからするとここはプラウドタワー西五反田が妥当なネーミングであることは否定しないよ ただ、買い手も売り手も西五反田よりは目黒がいいと感じているんならそれでいいんじゃない 実際、目黒駅から歩いてこれる場所なんだから |
1050:
匿名さん
[2021-10-14 12:47:13]
目黒区には財政破綻しかかったマイナスイメージしかない。
品川区みたいにコロナ給付金出せてないし。行政区としては品川区の方がいい。 |
1051:
匿名さん
[2021-10-14 18:04:55]
それでも金持ちは目黒区に住むから財政は回復してきている。
目黒区民にとってはコロナ給付金なんてどうでもよくて、品川区との細かい行政サービスの違いは、金で解決するくらい収入差あるんじゃないかな。 (平均年収(下記サイト参照) 品川区:505万円、目黒区:636万円) https://gentosha-go.com/articles/-/35327 |
1052:
匿名さん
[2021-10-14 18:59:55]
千代田港が圧倒的で金持ちに目黒が選ばれてるようには見えないね。
目黒駅周辺だと高級住宅地は長者丸も花房山も品川区だし。 |
1053:
検討板ユーザーさん
[2021-10-14 20:50:41]
>>1052 匿名さん
目黒区の話をしてる?それとも目黒駅の話をしてる? 目黒駅はそもそも品川区。 目黒の金持ちは青葉台やら碑文谷あたりの低層か戸建に住んでる。 千代田港と目黒区、五山のどちらを選ぶかは趣味の問題。 |
1054:
周辺住民さん
[2021-10-14 21:51:25]
目黒区の話として捉えると、親子3代位の目黒区民の富裕層だと
自由が丘や八雲や柿の木坂等の西部に、土地100坪以上の戸建を持ちながら 中目黒等の都心の、50坪以上のタワマンをセカンドやサードハウスにしてる |
|
1055:
マンション掲示板さん
[2021-10-14 22:26:16]
本物の金持ちは目黒区なんて中途半端な区に住むわけなかろうて。目黒区と品川区の区境では品川区が圧勝。
|
1056:
検討板ユーザーさん
[2021-10-15 05:47:04]
|
1057:
通りがかりさん
[2021-10-15 07:33:31]
|
1058:
匿名さん
[2021-10-15 10:09:02]
品川区は低地が多いし地盤は台地の上の目黒区のほうが安定してるよ。
|
1059:
匿名さん
[2021-10-15 11:49:05]
「本物の金持ち」って何だよ。
目黒区と品川区の対比の話をしているのに、詭弁だな。 所得で差があるのは事実なんだから、そこはごまかせない。 どっちの区民でもなくて本物件を検討中だが、外から見て恥ずかしい。 |
1060:
匿名さん
[2021-10-15 11:58:03]
品川区は社畜が多いんだろ
戸建ての街とかあるの? というか山手線の外が多い方の影響があるのかな |
1061:
匿名さん
[2021-10-15 15:09:08]
目黒駅の物件ってことだからそこ起点に考えるとやっぱり品川区側でよかったと思うよ。駅から見ると品川区側の方が高台で街並みに高級感もあるし。
あとは目黒区と違って財政が安定しているのもメリット。 災害時のインフラのこととか考えると不安定なところには住みたくない。 |
1062:
匿名さん
[2021-10-15 15:48:18]
まるでデベの書き込みだな。
目黒区側にあったらあったで、目黒区側のほうが物件価値が上がるのでリセールが期待できます、財政難は区役所のための一等地の購入時のときのもので財政は回復しています、高級感やブランドイメージは目黒区のほうが上ですから云々、って言うんだぜきっと。 自分が欲しいから買う。それだけよ。他人の物差しを使ってはいけない。 |
1063:
匿名さん
[2021-10-15 16:43:10]
デベに目黒区の方が高級感あって物件価値が高くてリセール期待できますって言われても
じゃあその理由は?ってなるでしょ。根拠なく言われても説得力ないよね。 実際街並みも物件相場も品川区側の長者丸や花房山の方が高級だし。 |
1064:
匿名さん
[2021-10-15 17:08:13]
まあさすがに知名度的にも高級感は目黒区じゃないかな。目黒区には青葉台とか自由が丘とか中目黒とかの地名度の高い住宅街とか色々あるし、人気路線の東横線が通っているからね。
自分も、もし本物件が品川区西五反田と目黒区目黒のどっちも選べますよって言われたから後者を選んでいるし。 そうじゃなくて、いちいちポジショントークしてまで、他人の評価を気にするなって話ですよ。 |
駅前が汚いのはどこも同じって言っても、五反田は特に風俗街が多いので詳しくない人のイメージは悪いんじゃないかな。それに東五反田にも風俗街があるし。