公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
787:
マンション検討中さん
[2021-09-20 21:53:31]
|
788:
匿名
[2021-09-20 22:07:26]
|
789:
マンション検討中さん
[2021-09-20 23:17:57]
欲しい住戸は900越えの模様(涙)
|
790:
匿名
[2021-09-20 23:21:14]
|
791:
匿名
[2021-09-20 23:28:01]
|
792:
マンション検討中さん
[2021-09-20 23:29:53]
>>788 匿名さん
ごめんなさい、予算的にもう少し余裕あるのでもっと都心と比較していました。 ここは800くらいいくという噂で、うまく予算消化できそうなので検討していますが、本当はもっと都心が良いです。 |
793:
匿名
[2021-09-20 23:37:38]
>>792 マンション検討中さん
坪単価の高いものを探して選ぶなんて変わった探し方しますね。実需なら生活利便性を重視するでしょうし、投資なら坪単価が割安なものを探すでしょうし。謎な意味不明な選び方ですね。高額で予算消化したいなら制振等ものはイマイチなパークコート北参道などどうでしょう? |
794:
マンション検討中さん
[2021-09-20 23:45:23]
>>793 匿名さん
単価高い方が住民の治安が良いと考えているので。 あと、そんなに広い部屋はいらないのです。 北参道検討してますが、倍率高く買えるか分からないので… 割高でも良いですが、他にお勧めありませんか? |
795:
匿名
[2021-09-21 00:05:37]
>>794 マンション検討中さん
この辺りならSKYはいかが? 最終期にはまだ結構な数が出るらしいですよ。 白金高輪はまだ新築物件がいくつかあります。 予算に上限がないのなら麻虎が坪1500からみたいですよ。一般で買えるのか分かりませんが。 |
796:
評判気になるさん
[2021-09-21 00:08:36]
|
|
797:
匿名さん
[2021-09-21 00:42:09]
ここって、「長期優良住宅」認定と「低炭素建物」認定を受けるけど、これらの認定を受けてるタワマンって珍しくないんでしょうか?
|
798:
匿名さん
[2021-09-21 00:55:30]
|
799:
匿名さん
[2021-09-21 01:18:06]
>>798 匿名さん
リセールに影響するとはそもそも思ってません。文字通り、「長期優良住宅」認定や「低炭素建物」認定を受けているタワマンが珍しくないのかどうかを聞いているだけです。私自身はよく知らないので。どなたかご存じでしたら、よろしくお願いします。 |
800:
マンション検討中さん
[2021-09-21 02:26:36]
>>783 マンション検討中さん
多摩川や隅田川で考えれば、川の向こうとこっちで比較することの無意味さがよくわかる気がします 自由が丘や奥沢を検討する人は武蔵小杉を検討したり比較したりすることはあり得ないかと |
801:
匿名さん
[2021-09-21 03:32:59]
>>800 マンション検討中さん
目黒川を多摩川や隅田川と同列に語るなんて不動産センスゼロですね。河川の規模が違いすぎます。 そもそも目黒マークは目黒川沿い物件で近隣のシティタワー目黒やクレヴィア タワー不動前と同じ括りになります。そこに川向こうとこっちの違いなんてありません。 自由が丘と武蔵小杉の例は川がどうのではなく、低層レジかタワマンかの違いです。 |
802:
匿名
[2021-09-21 17:34:34]
江戸時代の地図を見ると大名屋敷は目黒川の内側で終わってて川向こうは山と畑なんだよね。落語にも出てくる猟場。
昔から目黒川のこちらとあちら江戸の内外。 ま、今そんな事言っても仕方ないけど地歴とはそういうもの。 |
803:
匿名さん
[2021-09-21 18:08:21]
>>802 匿名さん
原宿・表参道も昔は原っぱで大名屋敷なんて無い所でした。また麻布十番も元貧民窟です。どちらも今や下手な元大名屋敷跡なんかより遥かに地価が高いですから、昔の地歴がいかに無意味か分かると思います。 目黒駅の駅遠と城南主要駅の駅前なら後者の方が地価が高いです。目黒川内側外側で悦に入ってる場合じゃないかと。笑 |
806:
匿名
[2021-09-21 21:50:59]
>>803 匿名さん
必死だなあ。十番も原宿もモロ大名屋敷後だよ。 原宿の線路の先は御用猟場で、そこを明治神宮にしたけど。いずれにしても江戸の内側。 古地図見てご覧。factfulnessって知ってる?嘘つきさん。 この辺りは目黒川が江戸の境界。 地歴に意味を見出すかは個人の問題だけど、見出してる人には重要。 |
807:
匿名さん
[2021-09-21 22:23:55]
>>806 匿名さん
麻布十番が貧民窟だったこと知らないなんて。苦笑 今でも水捌け悪いでしょ。そういう人達は地盤の悪い所に住まわされていたの。 麻布十番貧民窟で検索するとバラック街の画像と解説がわんさか出てくる。 あと、原宿もただの村で下水が垂れ流されるようなところ。無知もたいがいにしないと。 https://news.yahoo.co.jp/articles/62f2422a9b040b97601030533f82ae46ea84... |
809:
匿名
[2021-09-21 22:45:47]
これで最後にするけど、その話は明治以降の話ね。
廃藩されて大名屋敷はみんな払い下げられたから。 ちなみに十番交差点のあたりは出羽上山藩松平、表参道の交差点あたりは安芸広島藩松平、目黒花房山は森伊豆守。もちろん間に町はあるけどそんな感じ。 目黒川の向こうは目黒不動尊の前以外はずっと山。 ちなみに目黒のサンマは、まさに川向こうで猟をした帰りに江戸の入り口にあった目黒の茶屋でサンマを食べる話ね。目黒が田舎とは噺にない。 ちゃんと勉強しようね。 無知だからこんなところで嘯いてるんだろうけど。 |
武蔵小山が悪いとは全く思わないけど、悪い意味ではなく検討外だったので…