公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
7774:
匿名さん
[2022-10-30 01:56:19]
|
7775:
名無しさん
[2022-10-30 04:33:37]
|
7776:
匿名さん
[2022-10-30 05:25:33]
|
7777:
匿名さん
[2022-10-30 06:36:29]
昨日の夜にマークから目黒駅まで歩いたんだけど結構きついね。
まず爆走タクシーが危ない ひかれそうになった 次に寒いなか坂道はつらい あと電車の音も煩い 目線に駅徒歩すぐのブリリアが入ってくるのも地味に辛い |
7778:
検討板ユーザーさん
[2022-10-30 08:11:54]
|
7779:
評判気になるさん
[2022-10-30 08:13:31]
|
7780:
検討板ユーザーさん
[2022-10-30 08:14:49]
1階に焼き立てのパン屋さんあったら嬉しいけど、キッチン設備がないから無理ですよね…
|
7781:
名無しさん
[2022-10-30 08:40:07]
|
7782:
匿名
[2022-10-30 08:44:07]
20階以下のエレベーターは2台なので約90戸に1台ですが、朝とかエントランスまで5分位でしょうか。
|
7783:
評判気になるさん
[2022-10-30 09:42:01]
|
|
7784:
匿名さん
[2022-10-30 09:47:04]
>>7780 検討板ユーザーさん
オフィス棟のコンビニの品揃えがクソショボイので食べ物系は欲しいですね。 日持ちしない品物がマジでなかったです。マークに入居始まったら改善するんだろうか。夜も19時までだし。超不便だなと感じました。でも営業さんがマークのテナントは水使えない云々言っていたので難しそうですね。 |
7785:
評判気になるさん
[2022-10-30 09:51:52]
|
7786:
通りがかりさん
[2022-10-30 11:14:29]
そっか。スタバのお膝元なのに見向きもされなかったんだ。その程度のレベルってことなんですよね。
|
7787:
匿名さん
[2022-10-30 11:42:25]
|
7788:
匿名さん
[2022-10-30 12:16:09]
|
7789:
検討板ユーザーさん
[2022-10-30 12:39:46]
|
7790:
マンション掲示板さん
[2022-10-30 13:01:08]
|
7791:
名無しさん
[2022-10-30 13:20:59]
|
7792:
匿名さん
[2022-10-30 13:43:45]
以前にアトラスのスレでEVに関する詳しい投稿があったのでちょっとお借りし貼り付けておきますね。
「理想としては50戸ごとに1基があった方がベストです。下記にてATLASとMARCを比較します。 ATLAS(現時点で分かっているデータ) 総戸数:213戸 エレベーター数:3基 ・2基=普通用 ・1基=非常用 総戸数対普通用エレベーターの割合:106.5戸に1基 MARC 総戸数:301戸 エレベーター数:8基 ・2基=普通用(1~20階) ・2基=普通用(1~3階、20~32階) ・1基=非常用(1~32階) ・2基=駐輪場用(1&3階) ・1基=事務所・管理室用 総戸数対普通用エレベーターの割合:75.25戸に1基 MARCは上層階(20~32階)の総戸数=122戸ですので、上層階の割合としては61戸:1基です。また、下層階(4~20階)の総戸数=191戸ですので、下層階の割合としては95.5戸:1基。」 |
7793:
匿名さん
[2022-10-30 14:52:40]
>>7792 匿名さん
面白いデータですね。旭化成が何故アトラスにEVを二つしか取り付けなかったのかが不思議で仕方がない。あそこの上層階に住むためには結構な金額するのに下層階とEVをシェアしなきゃいけないのがちょっと可哀想。朝はかなりEVを待つことになるんでしょうね。 |
ほんと、どこが美味しいのかわからない。
マンション音痴は味音痴なんやろうね。
感覚がおかしい。