野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

7313: 周辺住民さん 
[2022-10-03 11:28:13]
同じくこの周辺に住んでおり住み替えを検討中の者ですが、この辺から目黒駅までの道のりは「かなりの登り坂」に感じたことはありません。2°以下の角度の斜面なので、この道を歩いた位で汗だくになるとかクタクタになるとか、そんな大げさなものじゃないです。(近くの行人坂なら「かなりの登り坂」ですけどね。)とは言え、この道は綺麗に整備されていないため少し歩きにくいですね。FINE Parkingという駐車場の前は特に狭くなっています。現在この道は工事中ですので、来年まではもしかしてもっとマシになっているかもしれませんが。

電車の音に関してはおっしゃる通りです。目黒線の方は割と静かですが、金網しか隔たりがない山手線の方からは騒音が聞こえてきます。デベさんが分譲棟をこの土地の一番奥の方にしたのは騒音対策のためかと思われます。山手線からあれだけ距離を取って、しかも間に賃貸棟を挟むとやはり音は大分軽減されます。分譲棟の敷地内にいる時は多分そんなに気にならないと思いますが、線路沿いの道を歩く際は金切り音はやはりうるさいです。

飛行機についてはこの辺ではうるさく感じたことはあまりないです。ブリリアタワーズ目黒まで行くと何故かかなりの騒音ですが、この辺りは割と静かです。あと、飛行機が飛ぶ時間が決まっていて、15:00~19:00の間しか飛ばず、しかもそのうち実質3時間程度です。
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/action/

買物だけのために出かけるのであれば、まいばすけっととか東急ストアが最寄りスーパーになりますが、山手線に乗って通勤する人は帰りに目黒駅の成城石井とかプレッセに寄って食材を買って帰る方が多いイメージです。
7314: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 11:42:52]
>>7313 周辺住民さん

地方から検討しており、土地勘がないので大変参考になりました。
7315: 周辺住民さん 
[2022-10-03 12:02:52]
一番狭くなってる駐車場のところは保育所になって道ギリギリのところまで建物できてたからさらに狭くなると思う。
7316: 名無しさん 
[2022-10-03 12:24:46]
>>7312 eマンションさん
私も検討しましたが、子供の第三日野小までの道のりが坂道かつ車通り多く、ガードレールもしっかり整備されてるわけじゃないので、やめました。山手線騒音は皆さん記載の通りです。
現地調査は一度された方が良いと思います。
7317: 契約者さん 
[2022-10-03 13:20:54]
ラフィネ大崎より臨む
ラフィネ大崎より臨む
7318: 購入経験者さん 
[2022-10-03 13:58:04]
>>7313 周辺住民さん
アトレ2の東急は品ぞろえがいまひとつ(足りることは足りるのですが)なのと、成城石井は生鮮を買うところではないですね。アトレ1の生鮮が現在工事中なのでここが完成すればおすすめです。

飛行ルートはコロナ禍とは異なってくるので本数増えると聞いています。
まあこのエリアに住んでいるなら、二重窓閉めれば何の問題もありません。開けたらだめですがw
7319: 周辺住民さん 
[2022-10-03 14:06:27]
>>7316 名無しさん
第三日野は首都高沿いを上るかなりの急坂なので、小1の子はかなりつらいです。なれればよいですが、最初のころは保護者が途中まで自転車に乗せたりしている姿もよく見かけました。
7320: 匿名さん 
[2022-10-03 19:22:18]
>>7315 周辺住民さん

実はあそこの保育所の前は緑の歩道が残されており、一番狭いところはまだその隣にある駐車場の前(歩道が数メートルなくなっているところ)です。
7321: 評判気になるさん 
[2022-10-04 01:48:33]
>>7316 名無しさん
非常に賢明な親御さんですね。
お子様は幸せですね。
7322: 匿名さん 
[2022-10-04 08:00:58]
三日野は品川区でもトップレベルの小学校なので、子供の将来のためにも良いかと思います。出身小学校で家柄を見るひともいますし。
7323: ご近所さん 
[2022-10-04 08:45:52]
小学校学区について

現在の学区割では、このマンションの区域のみ(周辺は第四日野)三日野になっています。しかし、現時点で三日野の定員に余裕が無くサチっている事、更に、四日野が校舎改修を開始し、竣工後は生徒の定員に余裕が出る事(現在は各学年三クラス@四日野、三日野は四クラス)等から、学区の変更がある可能性は否定できないので(但し、移行期間における特別措置あり)、入居後に小学校に通う年齢のお子さんをお持ちの方は、品川区教育委員会のHP をよく確認されたほうが良いと思います。地元民としても、この場所から三日野より、不動前駅脇に入口のある四日野の方が、格段に近く、グーグルマップでの所要時間だと、三日野へは15分、四日野へは7分と、所要時間だけを見れば、四日野の方が合理的ですし。
7324: ご近所さん 
[2022-10-04 08:47:15]
ですし⇒だと思います。文末間違えました。
7325: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 10:09:43]
>>7323 ご近所さん
我が家は通える範囲の学校から合理性ではなく子供に合う学校を最優先に考え通わせました。昔の話ですが、学区内の一番遠い小学校に通わせました。当時は大変な時もありましたが、今では一緒に自転車で話しながら送り迎えした時間は子供達にとっても良い思い出となっているようです。
各家庭の諸事情もあるかと思いますので、正解はありませんが、ご家族に合う賢明な判断の一助になればと思います。
7326: 管理担当 
[2022-10-04 10:09:44]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
7327: 買い替え検討中さん 
[2022-10-04 10:41:58]
家庭の事情で学区内の小学校をどう選ぶかという話ではなく、学区割で、自動的に通う小学校は四日野になってしまう可能性があるから、三日野目当てを一つの要素として当マンションを希望するのは注意されたほうが良いかもしれませんというお話だと思いますよ。
7328: 周辺住民さん 
[2022-10-04 14:58:07]
>>7327 買い替え検討中さん
その通りです。品川区の学校区分は結構シビアで、大人気の三日野はパンク寸前で抽選もありません。もし最初上の子は入れても下の兄弟がいる場合別々の学校に行く可能性もあります。実際三日野エリアにアパートを借りて住民票を一時的に移す方もいるくらいです。
7329: eマンションさん 
[2022-10-04 15:15:00]
三日野はブリリアが出来て今の一~三年生はパンク
図書室潰したり、色々やって毎年教室増設工事してる有り様
もう教室を増やしようがないレベル
7330: 匿名さん 
[2022-10-04 16:24:57]
ここを買うつもりで検討してきましたが、資産価値が高いワールドタワーレジデンスに心が傾いています。
7331: 職人さん 
[2022-10-04 17:02:25]
>>7330 匿名さん
100%WTRに傾倒した方がいいよ。
検討する余地なし。
7332: 匿名さん 
[2022-10-04 18:19:48]
>>7331 職人さん

投資目的であればそうだけど、住む分は「検討する余地なし」ってことはないと思います。WTRは利便性に長けているが、高層ビルに囲まれている窮屈なビジネス街のど真ん中です。(1分以内に新しく改装されたココイチができるのはありがたいがな。)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる