公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
6912:
マンション検討中さん
[2022-09-17 08:36:18]
|
6913:
マンション検討中さん
[2022-09-17 09:06:09]
足元の公園、整備された歩道や緑道。これできたら中々良いと思う。共用部のワークスペースはありがたいね。
広いスペースにオープンテーブルとソロブース、個室を持ってて贅沢で魅力的だし、ハマる人には最高だと思った。 私は予算的に届きませんが、買える方達が羨ましいです。 |
6914:
マンション検討中さん
[2022-09-17 09:10:03]
地権者に関するご意見はいろいろありましが、ネット上で検索するとこれにが関わる記事や注意点が散見される現状を踏まえ、その記事に納得される人にはリスクと感じるでしょうし、納得されない人もしくは地権者ご本人はリスクじゃないと思うということではないでしょうか。
何を重視するかは人それぞれかと思います。 個人としてはネットの情報がデマかもしれませんし、真意はわかりませんが、実需で購入する場合、あえてそのような情報が散見される地権者が多いマンションを積極的に選択することはしないです。一方で投資目的や賃貸目的ならあまり気にしないかもしれません。あくまで個人的な評価基準ですが。 |
6915:
検討板ユーザーさん
[2022-09-17 09:34:15]
こちらの普通フロアの床をタイルに変更できるオプションはありますでしょうか?
|
6916:
匿名さん
[2022-09-17 09:41:22]
>>6914 マンション検討中さん
今後優良物件が市場に出た時に、地権者云々で検討を止めてくれる人がいれば、それは倍率が減るから好都合だけどね。 そう考える人が多数になってくると資産価値にも影響及ぼすから困るけど、現状中古市場は全くそんな事になってないてすね。 |
6917:
匿名さん
[2022-09-17 09:44:33]
>>6912 マンション検討中さん
管理規約を見れる立場ではないので実際のところがどうなのかわかりませんが、 住居棟・賃貸棟・オフィス棟での全体管理になるとおもいます。もし全体管理で、この3つの代表者の権利が同等であるならば住居棟の区分所有者の権利は大幅に圧縮されることになりますね。 |
6918:
検討板ユーザーさん
[2022-09-17 10:00:47]
|
6919:
匿名さん
[2022-09-17 11:00:27]
パークコート千代田一番町やザ・パークハウスグラン 三番町26の様な物件みたいに上層階の条件の良い部屋の殆どが販売開始前から選択肢から消えているのってやはり悲しいです。
|
6920:
通りがかりさん
[2022-09-17 11:12:23]
>>6919 匿名さん
私はこちらのマンションは最近購入検討し始めて、出遅れたなぁとは思っていますが、アンダーでの販売もあったのは知りませんでした。 まぁ、プレミアム角住戸は無理なので、他の角住戸で検討します。 |
6921:
匿名さん
[2022-09-17 11:57:24]
|
|
6922:
通りがかりさん
[2022-09-17 14:10:34]
今まで地権者住戸とか気にしたことなかったですけど、ここでのやり取りを見てると地権者にも面倒な人もいるんだなと実感しました。(もちろんごく一部でしょうが。)
他の方もおっしゃる通り、地権者住戸の有無や数は選ぶ際の考慮要素の1つであり、それ以上でもそれ以下でもない気がしますけど。 ここは地権者住戸がないので、地権者リスクとでも言うべきものがないのは確実でしょう。 |
6923:
名無しさん
[2022-09-17 14:11:37]
|
6924:
マンション掲示板さん
[2022-09-17 15:04:01]
>>6921 匿名さん
三番町の物件はどうか知りませんが、少なくとも一番町の物件は建て替え物件で最初から埋まっている部屋の多くは地権者に行っているとお聞きしましたが、事業協力者である根拠は何でしょうか? |
6925:
匿名さん
[2022-09-17 16:20:08]
>>6922 通りがかりさん
賃貸棟というガッツリした地権者いるけどな。流石にそれを無視できんだろ |
6926:
匿名さん
[2022-09-17 16:24:09]
|
6927:
匿名さん
[2022-09-17 16:29:48]
|
6928:
eマンションさん
[2022-09-17 16:44:58]
|
6929:
匿名さん
[2022-09-17 17:30:09]
>>6928 eマンションさん
なのでグランは事業協力者と言ってるだろ |
6930:
匿名さん
[2022-09-17 17:40:59]
|
6931:
口コミ知りたいさん
[2022-09-17 19:31:40]
|
ここは地権者も投資家もいない平和なマンションだね。ただ投資家が見向きもしない資産価値微妙な駅遠騒音坂下マンション。実需が上記デメリットを嫌がり中古がたくさん出ないと良いが。