公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
6852:
マンション検討中さん
[2022-09-11 23:19:26]
|
6853:
周辺住民さん
[2022-09-11 23:43:07]
緑地ですね~。
|
6854:
通りがかりさん
[2022-09-11 23:48:36]
|
6855:
匿名さん
[2022-09-12 00:05:35]
|
6856:
検討板ユーザーさん
[2022-09-12 00:13:58]
|
6857:
マンション掲示板さん
[2022-09-12 09:03:15]
写真を共有してくださりありがとうございます!最初はその敷地が小さく見えたのですが、ズームインしたら規模間がすごく伝わりました。黄色い囲いの中は人間だったんですね。
![]() ![]() |
6858:
eマンションさん
[2022-09-12 09:15:27]
|
6859:
マンコミュファンさん
[2022-09-12 10:47:53]
>>6858 eマンションさん
マークはファミーユ西五反田(西館)よりも標高が約10m高い位置にあります(16m対5.6m)。また、マークの低層階の天井高は2.7mに対して、ファミーユの天井高は2.4mです。よって、ファミーユの最上階である14階はマークの9階に相当すると思います。 |
6860:
匿名さん
[2022-09-13 18:07:16]
>>6763 マンション比較中さん
実はここの公園は分譲棟・賃貸棟・オフィス棟のどれの敷地にも含まれない別の敷地です: 「オフィス棟(約7,786平米)・賃貸住宅棟(約3,853平米)・分譲住宅棟(約7,711平米)の敷地面積と公園施設(約800平米)を合わせた面積」 出典元:https://www.proud-web.jp/magazine/modelroom/modelroom_45/modelroom_45.... でも都心の周辺で敷地空地面積が一番多いのは圧倒的に埋立地の物件達の方ですね。 ![]() ![]() |
6861:
通りがかりさん
[2022-09-13 18:49:51]
|
|
6862:
通りがかりさん
[2022-09-13 20:22:11]
|
6863:
eマンションさん
[2022-09-13 20:28:14]
投資用に人気だったり、地権者のかたがいらっしゃらないと言う事も、管理のいいマンションになりそうですよね。
|
6864:
匿名さん
[2022-09-13 22:56:29]
>>6863 eマンションさん
地権者がいようがいまいが、大規模マンション管理に大きな影響ない。 |
6865:
名無しさん
[2022-09-13 23:30:12]
|
6866:
匿名さん
[2022-09-13 23:43:42]
|
6867:
管理担当
[2022-09-14 01:01:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6868:
マンション検討中さん
[2022-09-14 12:00:31]
そうそう
意外と軽視されがちだけど、地権者の有無や割合の確認はほんと大事 |
6869:
マンション検討中さん
[2022-09-14 12:19:59]
元地権者がいないことのメリットって具体的になんですか?
賃貸物件の比率が抑えられるってことでしょうか。 |
6870:
匿名さん
[2022-09-14 13:05:57]
>>6869 マンション検討中さん
地権者は全員悪いという訳ではありませんが、中には面倒くさいやつが結構います。残念ながら、実際に住んでみないと自分のマンションの地権者が良いか悪いか分かりません。 よくあるのは、地権者には「特権」みたいなのがあることです。例えば、地権者以外はペット飼育禁止とか、地権者に駐車場の優先権が与えられるとか、販売前から良い部屋の殆どが地権者に取られてしまって一般的に販売されるのは残り滓ばかりとか、管理組合においては地権者の許可なしにものごとを決定できない等々です。 また、地権者にはそういう「特権」が実際になくても、「態度問題」というのもよくあります。例えば、「誰のおかげでここに住まわせてもらってると思ってんだよ」みたいな優越ぶっている態度を取る人がいたりします。実際に言われなくても態度ですごく伝わります。 上記で述べたように、一概には言えませんが、どんなに高級な住戸を買っても、地権者がいれば完全に否定できないリスクではあります。 |
6871:
マンション検討中さん
[2022-09-14 13:17:31]
>>6870 匿名さん
おっしゃる通りですね。これらの問題を取り上げる記事は無数にありますので、より詳しく知りたい方はグーグルで検索すると良いです。いくつかの検査結果の記事を下記にてリンクしますのでご参照ください: https://www.sumu-log.com/archives/4058/ https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110732 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4632/ https://allabout.co.jp/gm/gc/185379/ https://1manken.hatenablog.com/entry/20110218 |
以前にモデルルームに行った際に頂いた敷地配置図を添付します。