公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
6652:
検討板ユーザーさん
[2022-09-05 10:54:56]
|
6653:
購入経験者さん
[2022-09-05 11:01:28]
>>6649 匿名さん
タワマンって基本問い合わせや興味を持つ人は多い。それだけで人気物件と言えるかは別問題だと思います。別にネガするつもりはないですが、ほぼ抽選なく選べますし、至って普通の人気じゃないでしょうか。 |
6654:
通りがかりさん
[2022-09-05 12:10:51]
>>6649 匿名さん
新築が少ない中で、検討出来るマンションではあるんだろうね。ただ、ポジネガ両方に振れたマンションで、賛否両論ある万人受け物件だから、第三者の意見を聞いてみたいということでしょう。 |
6655:
口コミ知りたいさん
[2022-09-05 12:15:42]
>>6640 eマンションさん
ここの契約者、検討者全員が資産性を重視してないわけではないですよ。私は検討者ですが、将来的な転勤や家族構成の変化で賃貸に出したり売却する可能性はあるし、資産性だけを見るわけじゃないけど重要な検討要素の一つです。 ここは賃貸棟の賃料や空室状況に引っ張られるので、賃貸は難しい可能性もあるので、売却せざるを得なくなった時にどう評価されるか知りたい人もいるんじゃないでしょうか。 |
6656:
検討板ユーザーさん
[2022-09-05 13:44:38]
>>6655 口コミ知りたいさん
6640です、コメント有難う御座います。資産性観点から自分が思うには、リンク記事作者の餅つきさんの言う通りで、長期だと残債割れしないかもしれないが、ほぼほぼ残債割れするか否かのラインにあると思います。 また賃貸も仰る通りで、あまり期待しない方がいいと思います、目黒近く立地良い所で既にいっぱいありますし、目黒MARCと同じ立地であれば、隣のJR賃貸棟には勝てません。 ここで一時居住しかしないので有れば、このマンションの煌びやかさと仕様の高さに惑わされずに、もっと理性的に分析してから決めた方がいいと思います。 |
6657:
匿名さん
[2022-09-05 13:58:37]
アマゾンジャパンの本社がホテル雅叙園と同じ場所にあります(具体的には目黒雅叙園アルコタワー・アネックスに入っています)ので、MARCはアマゾンで働いている方々にとっては結構便利なところにあると思います。
|
6658:
マンコミュファンさん
[2022-09-05 15:19:38]
>>6656 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。資産性を考えなければ、MRで見た内装やラウンドバルコニーは魅力的で住み心地は良さそうなんですよね。何を重視するかですね |
6659:
口コミ知りたいさん
[2022-09-05 18:16:49]
|
6660:
通りがかりさん
[2022-09-05 18:26:11]
|
6661:
匿名さん
[2022-09-05 19:02:14]
ここの賃貸、JR賃貸より高くなるのではないかと思ってるのですが、違うのでしょうか?
「JR賃貸以上、ブリリア以下」と言われ実需→投資として検討しようかと考えてたんですけど、やめた方がいいのかな、迷います。 実際歩いてみました。少し歩きますが、歩いた先が目黒だから、私はそこは気になりませんでした。ゆっくりスマホ片手に歩いて6分でした。歩いてる間は、電車の音が煩いですね。 |
|
6662:
マンション掲示板さん
[2022-09-05 19:14:24]
>>6661 匿名さん
もし、自分が借りる立場だとしたら、同じ敷地内に同じくらいの広さで賃料が安い物件があれば、そちらを借りたいと思いませんか? プラウドタワーの高階層で、眺望が良く広い部屋なら、また違う需要があるとは思います。 |
6663:
名無しさん
[2022-09-05 19:23:06]
>>6662 マンション掲示板さん
そうですね、部屋見てから、ってなりますね。 電車の音と日当たりで決めるかもしれないです。 ジムを使うつもりなら、分譲かもしれないし。 自分なら+2万なら、分譲賃貸にするかもしれないです。 と、思ったのですが、他の方はどうなのかな?と思いました。 |
6664:
検討板ユーザーさん
[2022-09-05 19:28:47]
>>6661 匿名さん
どの間取りで投資考えてますか? 野村さんの営業から想定賃料の表見せていただけますよ。 60平米(4階): 35万から 75平米(4階): 45万から との予想値、しかし隣の賃貸棟20階あたりの高層階でこの水準ですよ、分譲棟はプレミアムフロア等希少性がある部屋以外賃貸でこの賃貸棟に勝てないと思いますよ、家賃下げて客付できるが、しかし利回りが悪くなる。ここ実需に売却か、自分で居住し続ける他あまりいい選択はないと思う。 私は今後実需者に売却する事を出口と考えてますので、一応ここ検討してます。賃貸だと競合が厳しいすぎる |
6665:
名無しさん
[2022-09-05 19:38:10]
|
6666:
マンション検討中さん
[2022-09-05 19:44:00]
Twitterで餅つき変態の批判見受けられるますね。
もうちょいマシな記事期待してたのに今回の内容は残念だよ。 ちなみにプラウドタワー芝浦は40点だって。どんな立場のやつだ? |
6667:
通りがかりさん
[2022-09-05 19:45:53]
|
6668:
匿名さん
[2022-09-05 20:25:03]
制振と免震、両方で強い地震を経験したことがありますが、その経験によってもう二度と制振の高層ビルに住まないことにしています。そのため、ここの賃貸棟は残念ながら最初から対象外となってしまいます。知り合いだけでも自分と同じ考え方を持っている人を数人知っていますので、仕様が高いここの分譲棟は必ずしも賃貸棟に束縛される訳でもないと思います。
|
6669:
匿名さん
[2022-09-05 20:32:50]
標高指摘したのね。加筆でボロクソに言われてるのは笑うがw
|
6670:
匿名さん
[2022-09-05 20:39:55]
>>6668 匿名さん
どういう違いがありましたか? 制震と免震、いまいちどんな違いがあるのかピンとこなくて、両方経験した方のお話が聞きたいです。 ちなみに今木造の戸建に住んでいて、強い地震があってかなり怖い思いをしたとき(物が倒れたとかはなかったです)、 免震のタワマンに住む両親に、「昨日の地震凄かったねー」 って言うと、寝ていて全然気付かなかったと。 両親が鈍感だったのかもしれませんし、(私の方には携帯のアラートが大音量でなってましたが)。 とても気になります。 |
6671:
匿名さん
[2022-09-05 20:44:17]
埋立地は地盤が緩くて揺れやすいから免震が良いけど、内陸ならどちらでもそんなに揺れないですよ。
|
クソブロガー養分