公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
6327:
eマンションさん
[2022-08-17 12:31:41]
|
6328:
マンション検討中さん
[2022-08-17 12:32:03]
暴落きて欲しい気持ちはわかりますけどね。ここ数日の株式市場も上がペインなのに上がってて「玄人」筋は辛そうです。
|
6329:
匿名さん
[2022-08-17 12:35:51]
>>6316 さん
追記何度も申し分けございません。 赤坂や麻布十番、明治通り沿いの広尾アドレスも5%後半でした。 文京区は6%行ってました。 何処?と聞かれルイスと思ったので、ほんとに何度も申し訳ございません。 |
6330:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 13:02:34]
|
6331:
eマンションさん
[2022-08-17 13:26:39]
直接お会いしたいもんですね~
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6332:
マンション検討中さん
[2022-08-17 13:30:44]
潰れたデベロッパーのゴミマンション持ってきたw
|
6333:
はる
[2022-08-17 13:34:07]
|
6334:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 13:36:12]
ここの最上階に住める人って本当に羨ましい。今公式ウェブサイトでプランを見ていたらこういうのがあったんだけど、天井高3.15mでサッシの高さは2.8m。ここのサッシの高さは私が現在住んでいるマンションの天井の一番高い場所よりも高いということになります。残念ながら、ここの最上階の住戸は全てもう完売している様だ。(でも仮に空きがあったとしても私の収入では変える訳でもないがな)
![]() ![]() |
6335:
匿名さん
[2022-08-17 14:22:35]
>>6331 eマンションさん
すみませんが、このデータで何を主張しようとしているんでしたっけ? |
6336:
マンション検討中さん
[2022-08-17 16:36:05]
投げ売りするほど急に暴落するなんてここ直近で本当にあるの?
|
|
6337:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 18:49:20]
>>6336 マンション検討中さん
リーマン級の金融システミックリスクが発生したら暴落すんじゃないですかね。コロナショックぐらいでは投げ売りになりませんでしたね。REITが一瞬超バーゲンセール状態になりましたが、私あのタイミングで拾って握ってますが利回り超美味しいです。またああいうの来てほしい。 |
6338:
匿名さん
[2022-08-17 18:54:57]
これから下がると言って待ってる奴らは将来の需要層だから優しくしてやれ。
沢山いればいるほど将来の需要があるってこと。 オリンピック後と同じ。 |
6339:
匿名さん
[2022-08-17 19:14:57]
>>6337 マンション掲示板さん
たらればならなんとでも言えるから結論出ないよね。日経平均がどうなるかだっていつ切り取るかで全然違うしなんとでも言えるもんね。 やはり上がる下がるは意味のない議論だと改めて認識しやした。 |
6340:
匿名さん
[2022-08-17 19:15:00]
中古マンションの価格と潰れたデベロッパーの1棟売りを同列で考えてる人がいて草。
マンション(特に実需)は損してまで売る人は少ないから、収入が激減するような事態にならなきゃ売らない、即ち下落には一定のフロアがかかるということでしょ? ヤバいのは分譲しているデベロッパーの資金繰りであって、下落時点で所有している人はただ落ち着くのをじっと待てばいいだけ。 売りたい時期に売れないかもしれないというリスクはあるよ?でも、資産価値自体が将来に渡って目減りする訳ではないからね。 |
6341:
検討板ユーザーさん
[2022-08-17 20:02:57]
|
6342:
匿名さん
[2022-08-17 20:06:08]
どう考えても安いですよね。もっと評価されるべきマンションだと思います。
|
6343:
匿名さん
[2022-08-17 20:13:22]
てことはまだまだ青天井であがるってことか。
ここも坪800以上が適正価格なんじゃないか? |
6344:
マンション検討中さん
[2022-08-17 21:07:36]
800万?ないない。笑
立地で圧倒的に不利だよここは。中期的に見て良くて500万がギリギリ損益分岐点。 株式は長期で見れば、右肩上がりで上がり続けるかもしれないが、不動産においてはそれは絶対に有り得ない。金利に左右されることから分かるように、ローンありきの商品だし、周辺の賃料相場や中古相場とのギャップは必ず埋める方向にバイアスがかかるし、オフィス需要はどんどん住宅にコンバートするだろうし、どんなに大きいデベでも建設ペースは落とせないし。 購入者がそう思いたいだけで、売れ行きを直視せず現実を見れていない。 それはこの物件に限らず、徐々に起こってきている。 ちなみに自分は、今の物件の利益確定して、部屋を広くしたいだけだから、その分のキャピタルロスは仕方なしと思って色々なマンションをゆっくり検討中。 キャピタルゲインなんか今から期待するべきフェーズでは全然ない。 それを分かってるか分かっていないかでは大違い。 |
6345:
評判気になるさん
[2022-08-17 21:14:21]
>>6343 匿名さん
全く異なるエリアの新築の予定価格が坪800万という噂話を聞いて、これから相場は青天井で上がるし、ここもブリリアタワーズ目黒よりも高い価格が適正と思っちゃったの?幸せな頭してますね。 |
6346:
匿名さん
[2022-08-17 22:16:09]
ブリリアは坪1000くらいになるってことじゃない?
|
追記因みにリーマンショック直後の2009年から2012年まで探して相当数ありましたよ。
ほんと資料送ります。