公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
6307:
検討板ユーザーさん
[2022-08-17 00:38:02]
|
6308:
マンション検討中さん
[2022-08-17 00:48:27]
住宅ローン減税の話が出てくる時点で、貧乏人の高値掴み確定なんだよな。
私はこのキャピタルゲインの出ない割高物件をローンで買います。所得も3000万ないです。と宣言しているようなもので。 ここ品川区や港区は、超大型のマンション再開発の予定もたくさんあるし、オフィスやホテルの需要冷え込みで今までとは真逆の情勢になるというのに。 周辺のオフィスの空室率とか、周辺のホテルの惨状を見なよ。 ローン組むなら、マクロな視点は大事。 |
6309:
検討板ユーザーさん
[2022-08-17 01:13:54]
>>6308 マンション検討中さん
マンション価格が下落するリスクがあるのはおっしゃる通り。だが、買わないことにもリスクがある。購入と賃貸を比較する上で、住宅ローン減税は非常に重要な材料。パワカの検討者も多そうだし。住宅ローン減税を享受できることはプラスでしかない。 |
6310:
評判気になるさん
[2022-08-17 01:17:51]
|
6311:
評判気になるさん
[2022-08-17 04:18:33]
マンション価格は下がると言い続ければ、いつかは当たるでしょう。首都直下地震と一緒。でも、それって当たったとは言わない 笑。
|
6312:
匿名さん
[2022-08-17 06:17:41]
そうそう。マー君激安だから全戸かった方が良いよ。バーゲンセールだよ。
|
6313:
匿名さん
[2022-08-17 06:23:21]
どこも上がっている中で割安感ありますよね。
|
6314:
検討板ユーザーさん
[2022-08-17 06:32:14]
>>6311 評判気になるさん
当たる、ハズレるの話しでは無いのでは? そんな子供じみた話し合いでは無くて、6305さんのようにキャピタル・ロスが出ても購入したいかという話しだと思うのですが。 首都直下なんて何故極端な話しを(笑) しかも首都直下関係無く都心部でも上下を数年単位で繰り返してます。それ以上に現在が上昇したと言う結果です。 平成バブル、ITバブル、リーマンショックの時も特にリーマンショックの下落は酷かったです。 そこで持ち堪えられた人が現在キャピタルゲインが出てるだけで、相当数はその時点で売却せざるを得ない現実を突きつけられたという事です。 それくらいここだけではなく、都心でも下落は非現実では無いという事です。 |
6315:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 06:37:36]
>>6311 さん
念のために当たる、ハズレるを張り合ったり自分の言ってる事が正しい、正しく無いの話しでも無いです。 あくまでも可能性です(笑) 自分もキャピタル・ロスが出る可能性があってもこの周辺の購入検討してます。 けしてネガの話しでも無いです。 |
6316:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 08:54:24]
>>6314 検討板ユーザーさん
「相当数はその時点で売却せざるを得ない現実」…へー、そんな事実があったなんて初耳。別にキャッシュフローが悪化する訳じゃないんだから、普通は売らない、否、売るに売れなくなるだけ。ショック時に中古物件が増えたデータがあったら教えてよ。中古マンションは、損してまで売りたくないから、価格の下方硬直性があることは常識なんだけどな。あなた、素人でしょ? |
|
6317:
マンション検討中さん
[2022-08-17 08:56:29]
|
6318:
匿名さん
[2022-08-17 10:10:24]
「素人」や「民度が低い」というのは論破・抗論・反論ができないために使う罵倒の言葉です。
「笑」はただの煽りの言葉です。 ここでもっと建設的な会話がなされることを願っています。 |
6319:
匿名さん
[2022-08-17 10:30:41]
>>6317 マンション検討中さん
新築販売でパークコート麻布十番が苦戦したのは知ってますし、グランスカイもそうでした。あなたの言ってるのは、買ったはいいが耐え切れず売る人が相当数いたということは、中古の投げ売りがあったということを言ってるんですよね? いつ下がるかわからないものを、下がるまで待って買えなくなった人がこの10年沢山いると想像します。これから下がるという不確かな情報は、役に立たないですよ。現時点の相場に対して割高物件には手を出さないで、適正相場の物件を買うのが吉です。 |
6320:
匿名さん
[2022-08-17 10:34:11]
パークコート麻布十番、今振り返れば当時は激安だった。買えた人は間違いなく成功者。
|
6321:
口コミ知りたいさん
[2022-08-17 10:40:41]
>>6319 匿名さん
いえ、建てたはいいが耐えきれず値下げして投げ売りを最大手でもしていた事実があるという事を言っていますね。 |
6322:
匿名さん
[2022-08-17 12:21:25]
https://www.washingtonpost.com/business/energy/will-housing-prices-fla...
ここ数年の間はアメリカでは家の価格がずっと上昇していたけれど、住宅ローンの金利が挙げられたことによって先月からその成長が滞って来ており、実際に下落するケースも多くなってきています。 日本では金利がまだ低いまま設定されていますが、※もし※上げられたら同じ様な現象が起きると予想されます。 ![]() ![]() |
6323:
マンション検討中さん
[2022-08-17 12:22:11]
|
6324:
通りがかりさん
[2022-08-17 12:23:59]
アメリカみたいなペースで上がるわけない
|
6325:
eマンションさん
[2022-08-17 12:25:56]
>>6316 マンション掲示板さん
マンションでは無く一棟売りを探していたのでその資料はのコピーは有ります。 今では考えられないくらいの利回りと値段です。 因みに6億以内の6%での検討でした。 その資料の宜しければ、 ご住所もしくはFAX番号教えていただけたら送信させて いただきます。 |
6326:
匿名さん
[2022-08-17 12:26:24]
今売れ行きどうなんでしょう?
|
というか明らかに加熱し過ぎている。
インフレが進んでいる事はすでに織り込み済みの相場で、インフレが進むから云々を素人が言っている時点が反転のサインだと思う。
アメリカの迫り来る不景気の影響を日本は必ず受ける。
しかも、低金利の状態で。
中国と韓国も不動産市場はクラッシュし始めている。その影響は、株式相場ほど早く現れないが、必ず出てくる。
タワマンで資産形成とか言っている人は、みな小金持ちで、富裕層は賃貸で3%とかの利鞘なんか全く興味がない。
実際に、今の価格上昇は、コロナによる実需の前倒しであって、投資によるものではない。
だから崩れる時は一瞬。
坪450万は全く違和感なし。
逆にこれから上がると思ってる人は、どこまで上がると思ってんのかな。
まぁ、大損するのは常にそういう人だし、知ったこっちゃないけど。