野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

6287: マンション検討中さん 
[2022-08-16 12:16:59]
>>6285 マンション掲示板さん
郊外というちゃんとした定義はありませんのでこれは人によると思いますが、私は「郊外」と聞いたら一般人が土地を買って一軒家を立てられる場所のことを思います(要するに、一般的な住宅街です)。

しかし、色んな記事によれば、郊外は都心から25キロ以上離れているところのことを指すそうです。私の中では25キロは少し遠過ぎだなぁという感じはしますが、いずれにせよ、丸の内から9キロ以内で山手線沿いの場所はどう考えても郊外ではありません。(笑)
6288: 匿名さん 
[2022-08-16 15:39:20]
>>6286 マンション比較中さん
残債割れの意味を理解してなくて草。自信満々にファンダメンタルズもどき語ってるど素人も湧きまくってるし、ここは地獄かよ
6289: 通りがかりさん 
[2022-08-16 16:07:21]
>>6286 マンション比較中さん

今のフラット35、金利1.53%からなんですけど。

総利息額=4422万円(プラス1429万)
団信=1113万(プラス1113万)
固定資産税=24万×35年=840万(プラス840万)
ーーーーーーーーーー
あと3382万プラスかかりますね。

だから差額は分譲の方が7889万余計にかかります。

あと火災保険や、それから売却時に利益が出てたら税金もかかりますので。
半額で売れても賃貸とトントンか少し良い程度かと。
6290: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-16 16:07:55]
さすがに五反田を都心と呼ぶのは無理があるよね。丸の内から車で30分以上かかるし、山手線の内側といっても、形状的に南部の内側にバリューはない。都心3区の中央区でさえ、湾岸方面は都心と呼べるかも怪しいところだし。
6291: 通りがかりさん 
[2022-08-16 16:18:51]
>>6290 検討板ユーザーさん


ここだけの話しでは無く都心でも上昇し続けるのは難しいという話しだったのに、何故五反田は都心とは呼ば無いよね。
と言う話しにすり替わるのか?

文章もきちんと読まずそこだけに反応するのは何故?
6292: 通りがかりさん 
[2022-08-16 16:21:37]
>>6291 通りがかりさん
>>6285のレス読みました?日本語が不自由な方とお話しすると疲れます。
6293: マンション検討中さん 
[2022-08-16 16:32:59]
>>6292 さん

郊外では無いと書いてあるだけで都心とも書いて無いですね~

郊外を辞書で調べて見てください、市街地に隣接する田園と言う定義があります。

この地域を江戸まで遡ればとかは無しですよ。

あと日本語不自由なく方と言う言葉は議論でも参考でも無く暴言ですね!

これ下手した既に刑法に引っかかる可能性ありますよ。
6294: マンション検討中さん 
[2022-08-16 16:36:55]
>>6290 検討板ユーザーさん
五反田を「都心」と一度も呼んでいません。ただ「郊外」ではないと言っています。正確に言えば、都心と郊外の間に位置する城南エリアです。
6295: 匿名さん 
[2022-08-16 16:47:01]
西小山は坪500、安いですね。
6296: 通りがかりさん 
[2022-08-16 17:00:11]
>>6293 マンション検討中さん
>>6294 マンション検討中さん
同一人物ですか?簡単な論理と命題ですよ。高校2年生で勉強する単元ですが、大学受験をされていない方ですかね。
東京都を都心、城南エリア、郊外の三つの集合に分類するということですか?笑 そんな文脈、直近のレスでありました?笑

6297: マンション検討中さん 
[2022-08-16 17:24:02]
>>6289 通りがかりさん
そうなんですか?先日個人的に自分の銀行に住宅ローンのことを確認した際にフラット35を1%で融資していただけると言われました。変動率にすればその半分以下でした。

火災保険・地震保険は確かにかかりますが、賃貸でもそういった保険を必要とするところが増えていますので大体殺相で省かせていただきました。

団体信用生命保険についてですが、銀行が手数料なしでを提供することが多いので、自分でわざわざ入る必要はないと思います。(何かがあった際に団信会社が直接に銀行に残高を返してくれます。)よって、この金額は加算しなくてもいいと思います。

固定資産税はおっしゃる通りです(書くのをド忘れしておりました(汗))。

最後に、売却時の税金についてですが、課税されるのはあくまでキャピタルゲイン(譲渡益)、要するに売った時の価格ー買った時の価格や費用ー売った時の費用、です。しかし、売った時の価格は買った時の価格よりも低い場合、キャピタルロス(譲渡損)となり、課税の対象にはなりません。
6298: マンション検討中さん 
[2022-08-16 17:28:53]
>>6296 通りがかりさん

6293です。6294さんでは無いですよ。

因みに三つだけでは無いですよ。しかもそんな難しい論理でも無いですよ(笑)

勿論直前のレスでは分けて無いけど五反田を都心とは言って無いだけですね(笑)

郊外では無いとおっしゃってる以外に受け取れなかったので何故五反田は都心と受け取ったのか不思議だっただけです(笑)

高校2年生の単元の何が郊外では無いと書かれて方に、
五反田は都心とは呼ばないと言う風に突っ込むと言う論理と命題を習うのか(笑)

これは水掛論になるので最後にしますが、あなたのツッコミ文章に論理も命題も見つけられ無い頭脳ですみませんでした。
6299: 名無しさん 
[2022-08-16 17:29:44]
昔はラーメン一杯100円だったなあ。
アメリカじゃあビックマックは800円するらしい。
6300: 通りがかりさん 
[2022-08-16 17:37:05]
>>6297 マンション検討中さん

買った時の価格で良かったでしたっけ。減価償却しなくてよいのかな?

住宅金融公庫のフラット35のトップページ記載の金利を使いました。団信込みで35年1%は結構有利な条件ですね。
6301: 匿名さん 
[2022-08-16 17:46:32]
>>6299 名無しさん
ニューヨークでは単品のビッグマックは$7.07($6.49+8.875%の消費税)で、今の為替相場だと946円です。

https://www.ubereats.com/store/mcdonalds-midtown-west-8th-ave-%26-34th...
6302: デベにお勤めさん 
[2022-08-16 19:29:50]
35年で1%ですか?
すごい属性ですね。羨ましい。
6303: 匿名さん 
[2022-08-16 19:55:10]
>>6302 デベにお勤めさん

ウチもそうでした。
6304: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-16 20:34:34]
>>6297 マンション検討中さん
住宅ローン減税があるので、より購入した方が有利ですね。あとは賃貸は高齢になると住めなくなるリスクがありますね
6305: 匿名さん 
[2022-08-16 21:22:46]
所有が賃貸かで言うと、多少のキャピタルロスあっても所有した方が得だと思います。
6306: 匿名さん 
[2022-08-16 23:13:52]
すでに購入経験がある人間からしたら買わないことによる機会損失が大き過ぎるので、無理のない範囲であれば購入一択なんですけどね。

例えば、賃貸で月40万の家に住んでも10年で4800万かかるが、それって1.6億のマンション買って10年で3割下落相当なんですよね。

マンション購入の場合はアップサイドもあるし、マンションのグレードも高いし、賃貸で損失確定する気にならないなと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる