野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

5927: 匿名さん 
[2022-08-01 17:56:41]
音の感じ方は個人差が大きいので、主観で決めつけるのはどうかと思います。私は現地に行きましたが、敷地内からも音は気になりました。もちろん線路脇よりは音は小さいですが、測ったら60dB程度の音でした。これを気にするかしないかは個人差があると思います。
5928: 通りがかりさん 
[2022-08-01 18:58:34]
>>5925 匿名さん
更新すると普通借家に切り替わるとはどういう意味ですか?定借は期間満了で更新がないので再契約の契約形態次第では?
再契約を普通借でするなら切り替わりますが、一般的には定借で再契約すると思うけど。
JRの方針は知らないが、最初だけキャンペーンで安く定借で貸す戦略ってこと?
5929: マンション検討中さん 
[2022-08-01 19:08:15]
>>5925 匿名さん

有期雇用契約の更新かなんかと勘違いしてません?
定期借家契約の終了予告をうっかり忘れてしまって契約期間満了日を過ぎてしまっても、定期借家契約が普通借家契約に切り替わることはありません。
単に終了予告から半年後に契約終了が伸びてしまうだけです。
5930: マンション検討中さん 
[2022-08-01 19:20:17]
>>5927 匿名さん
音の感じ方に関してはその通りと思います。
もちろん住んでいれば金切り音であっても慣れて気にならなくなるでしょうね。ただ、客人を招いて「億ションの◯◯さんの家、キリキリと線路の音がね…」なんて評価されることはあるでしょう。客を呼ぶために家を買うわけじゃないけど、ウチはコロナ前はホームパーティーも結構やってたりしたので駅徒歩9分とともに気になるポイントではあります。
5931: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 20:44:59]
>>5925 匿名さん

定期借家契約は更新しても普通の賃貸借契約にはなりませんよ。

ただJRがどういう定期借家契約するかは調べようとは思いませんが、そもそも定期借家契約は普通契約とは違い2年の更新とは限らないのと、2年の更新が最大3回なのか、4回までなのか、5回まで最長10年までなのかという契約をされると思います。

元不動産の賃貸専門会社で働いていた者からすると自動的に契約が切り替わるような契約は法律のプロである企業は行わないと思います。

ただ新築で定期借家契約とは自分が働いていた15年前くらいには無かったので、どういう意図があるのか分かりかねますねー

定期借家は通常建て替え予定や、長期転勤や将来性子供の為に購入してとりあえず賃貸に出しておこうとか、その程度だったのに。

JRはのちのち考えているのですかね?

野村不動産の売れ行き次第で落ち着いたら分譲に出すとか?

意図はほんとわからないですねー
5932: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 21:32:52]
定期借家契約の説明わかりにくくてすみません。

定期借家契約自体の更新の事では無くて、定期借家契約は最長何年かを決めて、それまでは通常契約を行う事が一般的という意味です。もちろん定期借家契約自体少ないですが、最長4年の定期借家契約で一回の通常賃貸借契約更新を行った方はいらっしゃいます。

あとは3年の定期借家契約の方もいらっしゃいます。途中2年の通常更新は無くストレートに3年の契約です。
5933: 通りがかりさん 
[2022-08-02 00:14:08]
>>5932 マンション掲示板さん

なんだか、そもそもの定借の考え方の認識が誤っていませんかね?
定借は借地借家法により更新がないと明確化されていて、期間満了で終了ですよ(終了通知義務を満たしている前提)。
再契約については、双方合意のもとで無ければ実施できません。
対して、普通借は正当な事由が無い限りは貸主側から契約を終わらせることが出来なく、自動更新されていきます。
両者は全く別の契約形態であり、定借で何年かを決めてそれまでは通常契約を行う?の意味が分かりません。
5934: 評判気になるさん 
[2022-08-02 07:41:06]
>>5933 通りがかりさん

通常契約はというのは行わないですよ~

上記で通常は更新を行なってと書こうとしたら通常契約数回と気づかず投稿してしまったので、やはりここはつかれるとは思いましたが、

定期借家や定期借地には基本的に満期か来たら契約が終了です。

ただし建て替え等やいつ自己使用するか未定の場合に勿論ですが特記事項に明記しなくてはいけないけど、
一応2年で借主が検討できるように通常の更新を行なって、最終的には6年とかそういう契約は結ぶ事はできます。

勿論特記事項明記は必須です。
5935: 匿名さん 
[2022-08-02 07:56:12]
>>5933 さん

特記事項明記で件数小数を通常と明記してしまったことは申し訳ございません。

5936: 匿名さん 
[2022-08-02 10:11:12]
どの様な契約下で食べるのがお好みですか?

定期借家
定期借地
カツ丼
5937: マンション掲示板さん 
[2022-08-02 11:14:34]
定期借家にして少しでも賃料を下げた上で入居してもらい、契約満了とともに普通借家の契約として賃料上げる作戦かな。
一度入居してしまうと転居の面倒さから多少の値上げも許容して再契約するだろうと。普通借家の想定賃料だと誰も借りてくれない水準なんでしょ。
5938: 匿名 
[2022-08-02 13:00:06]
>>5937 マンション掲示板さん
ブリリアイストタワー勝どきなんかも定借なので、こういう事業モデルとしてはある程度一般的なのでは?
貸主にしてみれば、再契約したくなければしなくてすむし、相場次第では再契約時に値上げもできるしね。MARCレジデンスタワーも再契約料は『新賃料』の1ヶ月分ってなってますからね。
5939: 匿名さん 
[2022-08-02 13:05:08]
すみませんが、何を論じ合われていますでしょうか?この会話の趣旨が良く分かりません。
5940: 匿名さん 
[2022-08-02 18:18:32]
>>5939 匿名さん

目黒マークが新築マンション都心No. 1だということですね
5941: 匿名さん 
[2022-08-02 18:29:31]
>>5940 匿名さん
そんなはずがないだろう。新築マンション都心No.1はシティタワー武蔵小山に決まっているでしょう。
5942: マンション掲示板さん 
[2022-08-02 22:48:42]
>>5941 匿名さん

そんなはずがないだろう。新築マンションNo.1はアトラスタワー五反田でしょう。
5943: マンション検討中さん 
[2022-08-02 23:47:04]
西小山が1番いいな。申し込み殺到しそうで抽選当たる気しない…
5944: マンション検討中さん 
[2022-08-02 23:51:53]
賃貸契約知識のマウンティングと根拠レスなアゲにサゲ。
このスレはもはや落書き帳レベル笑
5945: 名無しさん 
[2022-08-03 00:04:13]
>>5944 マンション検討中さん

まぁ、根拠レスなサゲも目に余るけどな。ただし、それらのせいで残念ながら落書き帳になってしまったのは事実。
興味のある人は、モデルルームや、現地で、自分の目で確認するしかないね。
5946: 匿名さん 
[2022-08-03 00:17:18]
>>5945 名無しさん
は?根拠レスなアゲも十分目に余るよ。
何れにせよ目くそ鼻くそを笑うレベルでしょう。
そういう人たちが集う物件って整理で良いと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる