野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

5859: マンコミュファンさん 
[2022-07-27 14:23:06]
>>5857 坪単価比較中さん
残念ながらその一般常識が誤っているという話しです。
飛散物の重量と下層階及び地上への被害は比例します。
私はどちらかといえば高層を検討しておりますが、上記のような常識のない方が自分より高層階にいらっしゃると考えると恐ろしいです。
5860: マンション検討中さん 
[2022-07-27 14:31:15]
>>5856 マンコミュファンさん
風が壁とプランターの間にどうやって入りますか?壁や窓に当たり分散されることによって風が少しその隙間に入るでしょうが、何十キロのものを動かすためにはかなりの勢いが必要です。その勢いの風の力を分散させるには窓ガラスがかなりの負荷に耐えなければいけません。

逆にお聞きしますが、似たような状況でコンクリートで出来てて壁に寄せてある低くて重いものがベランダから風によって吹っ飛ばされた例ってありますか?私はちょっと聞いたことがありませんが、もしご存じでしたらご教示いただけますか?
5861: マンコミュファンさん 
[2022-07-27 14:42:05]
>>5860 マンション検討中さん
同然ながら流路は形成されますよ。しかも流路の断面積が小さければ小さい程流速は上昇します。窓ガラスの強度とは関係ありません。
また台風の映像で車等の重量物が宙に舞う映像を見た事はありませんか?2トンを超える重量物が容易に飛ばされる自然現象です。20キロのプランターなど埃と同然です。
5862: マンション検討中さん 
[2022-07-27 15:08:49]
>>5861 マンコミュファンさん
上記の動画を拝見させていただきましたが、ベランダから重たいモノが吹っ飛ばされていませんでした。車は地面との間にかなり大きな隙間があるため揚力が特に働きやすいですし、表面積が多いため尚更のことです。また、動画に移っていた車は壁に寄せてあったのではなく、橋の上とか道の中だったため状況が根本的に違います。

海外で竜巻が発生する際によく見られるのは駐車場に置いてある車が吹っ飛ばされても、コンクリートで出来ている車止めは固定されていなくてもビクともしません。それと同じ原理です。(しかも海外の竜巻の風力が日本の台風の風力を遥かに超えます。F4クラスの竜巻だと風速92m/s以上、F5クラスだと風速116m/s以上に比べ、日本の台風は90m/sを超えることはありません。)
5863: マンコミュファン 
[2022-07-27 15:35:49]
>>5862 マンション検討中さん
プランター程度の重量ならベランダの床面との僅かな隙間でも十分に揚力が発生しますよ。あくまで自動車は例です。

またこれは科学的根拠とは別の側面ですが、高層マンションでバルコニーの設置があるマンションは管理規則にプランター等の設置は禁止となっています。
飛散の危険性はもとより、避難経路の妨げとなる観点からも迷惑行為はやめてくださいね。
しかしこれだけ一般常識を説いても安全と言い張るくらいですから、管理規則など無視上等というところでしょうか。ネットで噂にはなっていましたが、民度の低さはどうやら本当のようですね。
5864: マンション検討中さん 
[2022-07-27 16:03:02]
>>5863 マンコミュファンさん
高層マンションでもベランダに物を置いて良いところだってありますよ。「非常識」とずっと言っていますが、実際にコンクリートで出来ているプランターの様な物が吹っ飛ばされる例は恐らくないと思います。自転車のような軽いものが吹っ飛んでも何の不思議もありません。自転車⇔コンクリートのプランターは比べ物になりません。

もしマークに決め高層階の住戸を購入すれば、管理規則の中に「物をバルコニーに一切置いてはいけない」という様な細則があればもちろん置きませんよ。ルール内で行動するのが当たり前ですから。しかし、一定の物の設置が許容されていれば、常識的かつ合理的な範囲内で何かを置くかどうか検討します。
5865: マンコミュファン 
[2022-07-27 16:08:35]
>>5864 マンション検討中さん
どこから自転車の話が出てきたのでしょうか。理解に苦しみます。恐らくないならその科学的根拠をロジカルに示してみてください。

また少なくとも私が住んできたマンションではプランター等の私物を常にバルコニーに置いておくことは禁止でした。
そのようなマンションには決して住みたくないので、ご参考までにどこのマンションで許可されているかご教示頂けますか?
5866: 通りがかりさん 
[2022-07-27 16:40:45]
>>5865 マンコミュファンさん
原発事故と同じで絶対にありえないとは言い切れんな
5867: マンコミュファンさん 
[2022-07-27 17:14:18]
風が強い時も問題だけど、地震の時の飛び出し→バルコニー突破(破裂)→地上直撃→死傷事故も怖い。

通常時に瞬時ですが竜巻のような風が起きて中層階の下部に置いてあった物置の鉄板が落ちてきたことも。
重心が重くて低いところにおいてあるので「落ちるはずがない」と思われてたようです。

竜巻になると方向や風力によりトラックも飛ばしますよ。
高層階ならプランターも殺人機械になりえます。
5868: 匿名さん 
[2022-07-27 17:21:44]
こちらの購入者さん達は愉快ですね。

ところで、こちらとアトラスで検討しているのですが、どちらがリセールいいでしょうか?実際に住むわけではないので、儲かればいいだけです。

ご教示くださいますようお願い申し上げます。
5869: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-27 17:36:50]
リセール気にするなら両物件ともワークしないですよ。実需以外の購入はおすすめしません。
5870: 通りがかりさん 
[2022-07-27 17:50:53]
>>5868 さん

木本かよ
5871: 匿名 
[2022-07-27 17:51:16]
>>5865 マンコミュファンさん

ここの暫定規約でバルコニーの私物設置ってどうなってたかわかるひといらっしゃいますか?
5872: マンション検討中さん 
[2022-07-27 17:57:28]
今キャピゲ出る新築は無いな。三井の西小山に期待。
5873: マンション検討中さん 
[2022-07-27 18:06:27]
>>5865 マンコミュファンさん
早く目を通してしまったので「自動車」が一瞬「自転車」に見えました。大変失礼いたしました。

自分が以前に住んでいたタワマンをこのような掲示板で明かしたくないので名前では言えませんが、都内にそういう物件に住んだ経験があります。(でも、おっしゃる通り、私の経験でも禁止されているところの方が多いです。)もしマークに決め物の設置が禁止されていれば上記で述べた様にもちろん置きません。

まぁとにかく、色々とご丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。他の方がこれほど気にされていると思いませんでしたので反省いたしました。(正直言って最初はただの煽りかと思いました。)もしバルコニー付きの高層階の住戸を買えば物を置かない方向で考えます。
5874: 通りがかりさん 
[2022-07-27 19:09:42]
>>5872 マンション検討中さん
晴海フラッグとか?
5875: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-27 19:14:17]
>>5861 マンコミュファンさん


また速度圧=0.6EVo2でE=Er2Gfじゃないですか?
速度圧は一つの建物で一定でも高さが高いほどErはおおきくなるから建物の高層階は風が強いんですよね?
また構造物より外装材の方がピーク風力係数にGfが含まれてて大きな値を示しますよね?
高層階は風強いですよね。
5876: 匿名さん 
[2022-07-27 21:11:27]
>>5869 検討板ユーザーさん

もう上がらないんですか?
これからインフレですよ。
スタグフでもいいですが、物価は上がります。
家賃が上がれば不動産価格も上がりますよ。
5877: 通りがかりさん 
[2022-07-27 22:08:38]
なんか、マスク警察みたいな曲がった正義感持ったヤツがいるな。
ルールの範囲で自己判断でやってる人をそこまで否定する必要ないだろ。
賠償のリスクがゼロではないからやめようと判断する人は、やらなきゃいいだけ。
見てて胸糞悪いは。
5878: 名無しさん 
[2022-07-27 22:38:21]
>>5876 匿名さん
ここは品川区西五反田アドレスで駅徒歩9分の坪700物件ですからね。いくらインフレとはいえ、サラリーマンが買うマンションとしては、さすがに限界近いと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる