公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
5839:
検討板ユーザーさん
[2022-07-26 23:25:07]
人間の手で動かせる物とバルコニーの強度が同じとか正気か?義務教育を受けなおしたほうがいいよ。
|
5840:
匿名さん
[2022-07-27 06:44:57]
ぽかーん。。。
|
5841:
評判気になるさん
[2022-07-27 07:51:58]
>>5838 匿名さん
でもここの物件の角側のバルコニーは隙がある手摺になっているんですよね、ガラスで封鎖されているわけではなくて、だから普通のマンションより、意外に物が落ちるかもしれないですね。 勿論あなたは十分重視している方だと思うが、他の方の言う通り、もしプレミアムや高層検討されている方で有ればより慎重になった方がいいかもしれないというアドバイスだと思います。 また今検討される中で、条件の良いお部屋を契約できるといいですね。 |
5842:
マンコミュファンさん
[2022-07-27 09:50:09]
契約者なのかわからないですが非常識な発想ですね。近隣トラブルを起こすタイプの方とお見受けします。
|
5843:
匿名さん
[2022-07-27 10:06:38]
ここのバルコニーは本当に広いですね。ルーフじゃないのに40m2を超えるバルコニーがある住戸もあり珍しいなと思いました。モデルルームは少し狭いのですがそれでもバルコニーの広さのおかげで、DWの他の同じくらいの広さの部屋に比して広く感じられゆとりを感じました。
一方でせっかくの広いバルコニーの活かし方や掃除などのメンテナンスをどうするかなど少し悩ましい側面もあるのかなとも感じています。 それでも、個人的にはゆとりを感じるラウンドバルコニーは魅力的だなと思いす。 |
5844:
マンション比較中さん
[2022-07-27 10:44:38]
>>5841 評判気になるさん
目黒MARCのMRのバルコニーに置いてあった様な四角いプランターであれば、上記の投稿者が言うように大丈夫かと思いました。 バルコニーごとが吹っ飛ばされるかは分かりませんが、あのプランターを動かすぐらいの強風であればバルコニーや窓のガラスが先に割れて落ちてしまうと思います。 |
5845:
匿名さん
[2022-07-27 11:15:04]
バルコニーの見た目は良くて、広いのも素晴らしいんだけれど、結局うるさくてバルコニーはあまり使わなそうなんだよな。中にいる限りは音はほぼ気にならないだろうけど、わざわざ二重サッシを開けて外に出たら中々にうるさいとなると外に出る頻度は減りそう。
|
5846:
名無しさん
[2022-07-27 11:40:11]
|
5847:
マンション検討中さん
[2022-07-27 12:08:16]
高層階のベランダに物を置いても問題ないと考えてる人がいるとか恐怖でしかない
|
5848:
匿名さん
[2022-07-27 12:18:07]
|
|
5849:
匿名さん
[2022-07-27 12:26:20]
>>5843 匿名さん
そうですよね、広いバルコニーは広くて開放感ありますが、しかし雑貨も溜まりやすいですよね、掃除や簡潔に保つのがちょっと意識しておかないといけませんね。 でも広い分使い道も沢山あるよね、お年よりだと興味で盆栽置いたり、子供用プールを置いたり(**バーベキュー流石にやる人いないよね)、夏が賑やかになりそうです。 また、バルコニー利用したいって考えると、やはり高層よりも低層の方がいいかもしれないですね。 |
5850:
マンコミュファンさん
[2022-07-27 12:34:05]
このような非常識な方は一定数存在するので高層階のDWは設定すべきでしたね。台風程度であれば重さ20kg超のプランターでも十分に吹き飛ぶ可能性があります。
|
5851:
マンション検討中さん
[2022-07-27 12:53:11]
>>5850 マンコミュファンさん
写真の様にコンクリートで出来ているプランターが壁に寄せて置いてあっても「吹飛ぶ」と本気で思っていますか?そんな強い風であればバルコニーや窓のガラスの方が心配だってば。 ![]() ![]() |
5852:
マンコミュファンさん
[2022-07-27 13:04:34]
|
5853:
マンション検討中さん
[2022-07-27 13:18:44]
|
5854:
マンコミュファンさん
[2022-07-27 13:43:51]
>>5853 マンション検討中さん
この画像はどこから無断転載してきたのでしょうか…それともこの為だけに制作したとすればどれだけ暇人なのでしょうか…それともディベの方ですか? 乱流は加味せず、簡単なナビエストークスの式より、ベランダ開口部へ吹き込む流速は上昇し、ベランダ内に侵入します。簡易図であることから隙間がないように見えますが、実際にはプランターと壁の間には僅かな隙間があり、プランター前面及び背面に流路が発生、揚力の発生に繋がります。 |
5855:
マンション検討中さん
[2022-07-27 14:02:02]
>>5854 マンコミュファンさん
「どれだけ暇人なのでしょうか」→そちらこそ真昼から揚力等について説教している暇がある様ですのでお互い様でしょう。(笑) やはりご説明されている様な強風であれば、あれほど重いプランターが動かされる前にガラスの方が負荷に耐えられず割れてしまいますよ。 |
5856:
マンコミュファンさん
[2022-07-27 14:08:25]
|
5857:
坪単価比較中さん
[2022-07-27 14:16:14]
>>5855 マンション検討中さん
まあまあお二方はどちらも落ち着きください。今の話は雷の日、傘さすかどうかの論議だとおもっており、極端言えば窓割れない前提で風で植栽全く吹っ飛ばないというわけでもなく(※東電の原子炉あれほどメルトダウン起こさないとか言いながら結局想定しないケースでメルトダウンしているように)、ただ一般的な常識ではあれほどの植栽では飛ばない、どちらの方も一理あると思います。 ちなみに、お二方買うならどこの間取りを第一希望で検討されますか?また高層階と低層階どちらがいいとおもいますか? |
5858:
坪単価比較中さん
[2022-07-27 14:17:04]
>>5856 マンコミュファンさん
まあまあお二方はどちらも落ち着きください。今の話は雷の日、傘さすかどうかの論議だとおもっており、極端言えば窓割れない前提で風で植栽全く吹っ飛ばないというわけでもなく(※東電の原子炉あれほどメルトダウン起こさないとか言いながら結局想定しないケースでメルトダウンしているように)、ただ一般的な常識ではあれほどの植栽では飛ばない、どちらの方も一理あると思います。 ちなみに、お二方買うならどこの間取りを第一希望で検討されますか?また高層階と低層階どちらがいいとおもいますか? |