公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
5379:
マンション掲示板さん
[2022-07-17 09:56:47]
|
5380:
通りがかりさん
[2022-07-17 10:34:49]
>>5369 匿名さん
カンテイの記事の画像を張り付けてますね。 記事では昔は低層のパフォーマンスが期待出来たが今では何処の階も同程度になってきているから階を気にしないで予算で買って良いと結論付けてます。 低層はパフォーマンス悪いとは言ってません。 曲解するほど、そんなにここの契約者がうらやましいですか?大丈夫ですよ、私も雲の上の話ですから。 |
5381:
匿名さん
[2022-07-17 11:51:35]
1期6次な時点でうらやましいと思う人いんの?w
|
5382:
匿名さん
[2022-07-17 12:21:55]
高層だと外出頻度が減るので子供の学力にマイナス影響があるという話もありますよね。(生活体験の機会を奪う)
|
5383:
匿名
[2022-07-17 12:51:02]
>>5378 匿名さん
たとえば先日目黒セントラルに食事をしに行ってきましたが、休日で人がごった返し、ブリリアの敷地内にもかなりの人が流れてきている状況でした。それを見てやはり駅近はあまり好まないなと感じました。マークは電車の音がたしかに聞こえますが個人的には気にならず、どちらかというと飛行機の音が少し気になる程度でした。ただ、二重サッシを閉めてしまえば全く音は聞こえないので問題ないと判断しました。それよりも緑地率の高さやデザインや造り、とにかく間取りがここより優れた物件が他に見つからないので総合的に判断するといいなという印象でした。 |
5384:
マンション検討中さん
[2022-07-17 13:37:16]
子育て世代は低層のが望ましい。高齢夫婦は高層が望ましいよね。イギリスだと確か子供いる世帯は4階以上に住むこと禁止されてたと思います。
|
5385:
匿名さん
[2022-07-17 14:33:30]
>>5383 匿名さん
なるほど。公開空地ですから、人の流入はありますが駅近ほど見知らぬ人が多く流入する可能性は高いですね。 間取りやデザインには惚れますよね。ちなみにおそらく好みとは異なるとは思いますが、旭化成の五反田は真逆でゲートを作って住民のみのコミュニティにするようです。 |
5386:
匿名さん
[2022-07-17 21:59:31]
|
5387:
名無しさん
[2022-07-17 22:02:27]
こちらの1LDKはいくらくらいですか?
|
5388:
名無しさん
[2022-07-17 22:30:30]
|
|
5389:
匿名
[2022-07-17 22:32:23]
>>5385 匿名さん
そうですね。駅前よりは目的なしに来る人は少ないのではないでしょうか。 駅から少し離れた公開空地のあるマンションに何回か住んだことがあるので、そのイメージではありますが。 五反田は賑やかな立地(大通り、ラブホ街、繁華街に近すぎる、雰囲気があまり好みではない)、ハザード、制震、喫煙所横、敷地面積が狭い、坪単価が高いなどの理由から検討しておりませんでした。 おそらく五反田の立地では環境的に公開空地にするのは難しいように思います。ゲートを作って正解ですね。 |
5390:
匿名さん
[2022-07-17 22:46:28]
ハザード重視派がここを選択するのはわかるが、マンション選びはそれだけではないので、ハザードの一点で他物件を下げるのは品がなくて残念。
|
5391:
マンション検討中さん
[2022-07-17 22:54:38]
ローカル線しか使えない場所は論外だけど、五反田は十分検討の価値あるんじゃない。
|
5392:
匿名さん
[2022-07-17 23:07:24]
駅遠で利便性は悪いんだから、環境良くて仕様高くて価格安くて当然なんだけどな
|
5393:
匿名さん
[2022-07-18 00:18:43]
|
5394:
匿名
[2022-07-18 00:55:18]
|
5395:
マンション検討中さん
[2022-07-18 02:29:02]
|
5396:
匿名
[2022-07-18 06:33:43]
|
5397:
通りがかりさん
[2022-07-18 06:46:32]
|
5398:
マンション検討中さん
[2022-07-18 07:09:50]
|
小規模宅地は自分が相続を受けたので書きました。
もし相続受けていれば、相続で小規模宅地を受けられたか?という話しです。固定資産税と同一に書き込んだので読み返したら、固定資産税の計算に小規模宅地に関連するような書き込み、及び少し意味不明な文章になっていました。文章力なくて申し訳ございません。