野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

4463: 匿名さん 
[2022-06-17 11:57:11]
そんな市況になったらここは厳しいだろうね。
4464: 匿名さん 
[2022-06-17 12:01:55]
>>4462 匿名さん
2017年~2022年の話じゃないの?突然前提変えられても。。。むしろちゃんと比較をするなら2019年~の3年とか、竣工から3年間とか同じ土俵で比較しないと意味なくないですか?
4465: マンション検討中さん 
[2022-06-17 12:09:45]
>>4463 匿名さん

それはどこもおなじだろ
4466: 匿名さん 
[2022-06-17 13:19:43]
>>4464 匿名さん
騰落率を語る上において、市況の前には立地という要素はただの誤差でしかない、という事に気付いてくださいな。
4467: 匿名さん 
[2022-06-17 14:43:47]
目黒大崎はやはり立地が良いから上がりやすい。
4468: 名無しさん 
[2022-06-17 16:40:33]
>>4467 匿名さん
目黒は大規模再開発の余地が限定的だから上がらないんじゃない?駅周辺に便利施設があり駅力高いから下がり辛いかもしれないけど。駅力も昨今の市況を織り込んでのここの価格だから、伸びしろはないと思う
4469: Oh, hi MARC 
[2022-06-17 17:36:50]
>>4465 マンション検討中さん

先日アメリカの連邦準備制度理事会がインフレを抑制すべく数十年ぶりに大幅な利上げを発表しました。この発表がされる前から既に日本の銀行がそろそろ金利を上げるじゃないかと予想されていたのですが、日本の長期金利は海外金利に影響されやすいので、この発表で上がらなかったら逆に驚きます。

まぁ、これはこの物件に限った話ではなく一般論ですが、購入契約締結日は今年だが住宅ローンの実行日が来年となっている多くの方はきっと痛い目に合うことでしょう。
4470: 匿名さん 
[2022-06-17 17:44:27]
くろぴょん後任候補は元財務相の超緊縮派らしい
4471: 名無しさん 
[2022-06-17 18:34:42]
>>4470 匿名さん
やれるもんならやってみな。金利上げたら政府の利払負担が増える上に一瞬で景気悪くなって税収も減る。1年後にはまた金融緩和してるよ。さすがに岸田だってそれくらい理解してる
4472: 匿名さん 
[2022-06-18 07:28:41]
>>4469 Oh, hi MARCさん
アメリカと違って、日本のインフレって好景気で起きているものではないので、政策金利はまだ上げにくいと思うんだけど…。
4473: マンション検討中さん 
[2022-06-18 10:44:24]
金利が上がるから買って損だと思ってる人はこの先何も買えない。買う人は金利が上がろうが買うしその分別のところで恩恵受ける。こんな意味のない話はやめましょう。
4474: マンション掲示板さん 
[2022-06-18 15:22:47]
目黒五反田武蔵小山で検討してます。
普段山手線を利用しません。それより大手町に直通の武蔵小山駅前に魅力を感じています。
目黒五反田も悪くないですが、どちらも坂下なのとハザード騒音が懸念です。山手線が使えるということ以外の魅力がもしあれば教えて下さい。
4475: 匿名さん 
[2022-06-18 15:35:06]
目黒も武蔵小山も魅力高いので好みで選んだら良いと思うよ。
4476: サウス2期1次契約者@金利上がると即死 
[2022-06-18 15:39:14]
>>4474 マンション掲示板さん

勝どきがいいよ。将来性抜群。
4477: eマンションさん 
[2022-06-18 15:59:22]
>>4476 サウス2期1次契約者@金利上がると即死さん

湾岸水没ハザードはごめんなさい
4478: マンション検討中さん 
[2022-06-18 16:09:02]
>>4474 マンション掲示板さん
武蔵小山は眺望が良かったので個人的にもとても注目してたのですが、アーケード内のサンマルクで店員にクレームつけてるたかりのババア集団に遭遇して一気にNGにしました。日を変えてアーケード2往復くらいしてから決めたらいいのではないでしょうか。

4479: サウス2期1次契約者@金利上がると即死 
[2022-06-18 16:39:55]
>>4478 マンション検討中さん

ババアハザードがあるエリアはつらいっすね…。
4480: 匿名さん 
[2022-06-18 16:46:59]
勝どき目黒武蔵小山あたりはどこを買っても資産性高いです。
4481: 匿名さん 
[2022-06-18 17:11:55]
>>4474 マンション掲示板さん

ますま山手線を利用しない、大手町に直結したい時点で五反田は外れますね。
そして、すると武蔵小山の比較になりますが、ここは中の使用がいいとか、学区がいいとか、まだオプションが申し込めるとか、そう言った魅力がありますね。しかし坂を少し下ることや、線路脇を気にするのであって、山手線に魅力を感じないなら、単価の低い武蔵小山の方があっていますかね。
4482: 匿名さん 
[2022-06-18 17:26:22]
>>4478 マンション検討中さん

自分は武蔵小山に良く行きますが(買い物がとても便利なので)、そんな人全く見たことないです。身なりのきちんとした方が多い印象です。
逆に勝どきや月島などケバケバしい職業不詳系の方が多くNGでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる