公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
3984:
検討板ユーザーさん
[2022-06-05 21:17:48]
[No.3968~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
3985:
匿名さん
[2022-06-05 21:19:17]
マンションは人気投票=価格
よって格付けはこうなります 目黒 > 小石川 > 芝浦 > 大崎 > 武蔵小山 |
3986:
マンション検討中さん
[2022-06-05 21:20:09]
>>3978 匿名さん
いや、駅の知名度は大ありだから笑 そのくらいは最低限の知識としておこうよ。 住みたい街ランキングはあまり関係ないのは事実だね、あれはなんとか手が届く範囲で、ということだから。 不動前より武蔵小山、大崎の方がそりゃ資産価値高いのはしょうがないよ。希望とかではなく |
3987:
匿名さん
[2022-06-05 21:20:40]
>>3954 名無しさん
厳密もなにも、そのあなたの調べた「都心」に品川区が入ってなければ何の比較にもならないのではないですか?隣の駅や区が億で売れてるからここも大丈夫だって言ってるのと変わらないと思いますが。。。 |
3988:
マンション検討中さん
[2022-06-05 21:22:01]
大崎>武蔵小山>>>>不動前(西五反田)
ってことになっちゃうよね、、なんでここの最寄りの不動前入れないんだろう |
3989:
匿名さん
[2022-06-05 21:24:48]
|
3990:
匿名さん
[2022-06-05 21:30:31]
デベさん、ムサコのネガに一々反論するなよ。
却ってこの物件を貶めてしまってます。 よい物件だよ、ここは。 |
3991:
マンション検討中さん
[2022-06-05 21:30:37]
MKと大崎どっちも魅力ないけど、どっちか選ばなきゃいけなかったらMKかな。それも街とかの魅力じゃなくて目黒へのアクセス考えてだからな。やっぱり目黒が最強だな。
|
3992:
匿名さん
[2022-06-05 21:32:26]
>>3982 匿名さん
ようわからん主張だが、 直近の成約実績は、@630、@630、@594、@590、@560だな。 別にパークシティ大崎が直接ここの相場に影響及ぼしていると言っているわけでなく、東五反田のブランズの相場に多大な影響を及ぼすだろうということ。となると、東五反田は@700オーバーもありうるわけで、目黒・五反田・大崎の品川区山手線沿線物件をMARCと同価格帯で購入することは、市況が一変しないかぎり無理だろうねということ。 |
3993:
マンコミュファンさん
[2022-06-05 21:32:29]
いやぁ、ここは凄いな。
結局のところ目黒線からの南北線、山手線というアクセスが効いてる気がする。どことも比較される物件というのはなかなかない。その上作りの良さがやはり魅力的。どこか売ってここ買うかな。実需で上の階買うか、投資用に坪単価低いところ買うか、悩むわ。 あ、ごめん。武蔵小山はテキトーに書いた。正直言って対象外。 |
|
3994:
通りがかりさん
[2022-06-05 21:33:46]
>>3983 マンション検討中さん
西五反田を上げるつもりは毛頭無いですけど、資産価値で検討したら将来的に港区だって一部以外は厳しいと思います。それくらい今が異常に高いです。 そして、ニーズは10年から15年で変わるので西五反田も勿論他の地域も変わります。 前の話しをすると突っ込まれそうですが白金高輪があんなになるとは20年前何か想像できなかったのですから。今後もそのようにトレンドの地域は変わって来ます。 千駄ヶ谷の辺境地で古いビルしかなかったところが北参道なんてブランドになって原宿まで継続した街並みになるなんて誰も想像つかなかったのと一緒です。 |
3995:
匿名さん
[2022-06-05 21:34:28]
|
3996:
名無しさん
[2022-06-05 21:35:39]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
3997:
マンコミュファンさん
[2022-06-05 21:37:34]
>>3987 匿名さん
これ書いた人と初めのデータ書いた人=オレと違うけど、品川は入ってるけど、そもそもN数少ないから意味ないよ。ここは億越え新築としては売れてるよ。厳密にやりたいなら自分で調べて下さい |
3998:
評判気になるさん
[2022-06-05 21:37:36]
なるほど全て大崎が悪かったわけね。
武蔵小山は被害者だったのか。 疑って悪かった。 |
3999:
匿名さん
[2022-06-05 21:40:57]
>>3994 通りがかりさん
白金高輪の話が出たので。 20年前に白金タワーを現在の@700で取引される事を予想して購入した人はいませんから。ましてや、品川地下鉄を20年前に予測してた人もいません。 我々実需素人は、住みたい街を選ぶ事が第一。その中で資産価値が落ちにくい物件を選択するしかない。それは、分譲価格が割高ではなく、後続再開発があり街が発展しそうな所を選ぶしかないですね。 分譲価格が割高か割安かは周辺相場を見るしかなく、そのデータを意図的に歪めたり、先入観で測ろうとすると、色々見誤りますね |
4000:
通りがかりさん
[2022-06-05 21:41:34]
>>3987 匿名さん
大丈夫何て言って無いし、いろいろ検討してるからここだけでも無いしね笑 都心じゃ無いしってそこ突っ込むところ?って思っただけで、購入検討に品川区も港区も予算の範囲内なら別に都心とか城南地区とかわざわざ言わなくてもわかってる事だし何か自分都心はどこか知ってます!みたいな笑 大丈夫皆んな知ってるけどそれほど気にして無いって事です笑 |
4001:
通りがかりさん
[2022-06-05 21:42:14]
|
4002:
eマンションさん
[2022-06-05 21:43:10]
大崎が諸悪の根源だったと理解した。
武蔵小山ごめん! |
4003:
匿名さん
[2022-06-05 21:46:14]
|