グランファーレ桑園パークサイドについての情報を希望しています。
徒歩4分の場所にイオンがあるので生活しやすそうだなと気になっています。
公式URL:https://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/souen-parkside/
所在地:北海道札幌市中央区北6条西13丁目1番(地番)
交通:JR函館本線「桑園」駅 徒歩7分
間取:3LDK
面積:65.48平米・71.73平米
売主:日本グランデ株式会社
施工会社: 畠山建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-07-12 12:15:20
グランファーレ桑園パークサイドってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2021-08-16 21:48:17]
立地も仕様設備も良いし外観もお洒落だと思いますが。グランファーレは、自由設計があるので自分の好きにカスタマイズできるのも嬉しいサービスですよ。またスマホが鍵になり我が家を遠隔操作で便利にできスマートですよ。隣の公園は北大植物園を造った有名な宮部博士を記念して造られた公園ですね。小ぢんまりしてますが歴史を感じる趣きです。桑園エリアは、住みやすく便利です。イオン桑園店は品数が豊富で安いです。サラリーマンの味方ですよ。桑園には住みたいと思ってます。
|
22:
匿名さん
[2021-08-17 08:32:28]
ファミリー向けには最悪の立地。まだ市電エリアのほうが住みやすそう。
|
23:
買い替え検討中さん
[2021-08-17 10:01:11]
最悪では無いでしょう、良いんじゃないかい、
購入に傾いています。 |
24:
匿名さん
[2021-08-17 11:01:15]
桑園は人気エリアだし、ここは総戸数も少ないから早めに完売しそう。中央区のマンションだけど、値段も買いやすい価格帯だと思う。
|
25:
通りがかりさん
[2021-08-17 13:55:46]
この物件で非常に残念なのが、ガスがプロパン仕様であること。暖房やキッチンがプロパン仕様ということは、都市ガスに比べて維持費が格段に違ってきます。おそらく火力が強くて、維持費も都市ガスと遜色ないとの反論が来そうですが…
|
26:
口コミ知りたいさん
[2021-08-17 16:13:30]
ここのマンション、ガスはプロパンなの?もしかしてグランファーレのマンションは、全てがガスはプロパンなのかな。
賃貸ではよくあるけど、分譲では珍しいね。 |
27:
マンション比較中さん
[2021-08-18 08:14:09]
これからのエネルギー源は プロパンです。
|
28:
通りがかりさん
[2021-08-18 12:16:24]
共有施設が多いこと、一戸あたりの世帯数が少ないこと、プロパン仕様であることによる高額な維持・管理費、中学校が遠方であること、個性的な外観などを考えると桑園でマンションを購入したい人は、同時期に販売予定の長谷工不動産のマンションを選ぶでしょうね。ただし、グランファーレのメリットは価格が安めなことでしょうか…そのあたりを皆さんはどう考えるのでしょうか?
|
29:
匿名さん
[2021-08-19 22:48:38]
立地もいい、価格も安いし言うことないねこのマンション。本日チラシが入ってましたがその中に書いてたコロナウィルス対策マンションって最高だね。感染予防対策に興味があったのでつい読んでしまったけど。なかなかできたハイスペックな仕様設備に感心しました。買いたいね!
|
30:
匿名さん
[2021-08-20 05:58:19]
平常運転ですね。
|
|
31:
匿名さん
[2021-08-22 08:09:02]
マンションギャラリー見ましたがキッチンがお洒落です。食器棚が標準装備されていたのが嬉しい。キッチンやユニットバス、トイレやドアまで扉の色や壁色まで選べるのもいいです。自由設計も無料なのもポイント高いと思いました。立地も良かったのでBタイプで申し込みしました。入居が今から楽しみです。
|
32:
名無しさん
[2021-08-22 09:56:27]
ここを買う人って将来的な修繕費などのランニングコストってどう考えてるんですかね。戸数の割に共用施設が多かったり、プロパン仕様であったり…私個人的には共用施設がなく都市ガス仕様であればすぐに購入に踏み切れたと思っています。
|
33:
匿名
[2021-08-22 13:44:43]
内もグランファーレに住んでますが共用施設に魅力を感じる人はいると思います。ましてやテレワークルームは今のコロナには有効ですよね。グランファーレはプロバンでもガス料金が安いので助かりますよ。グランファーレは18年前からLPGガスと聞いてました。安いから入居者からクレームがないと思います。実際使うとわかりますよ!
|
34:
匿名さん
[2021-08-24 10:35:44]
マンションギャラリー見学しましたが売れ行き好調でしたね!立地も良いし日常の買い物は、イオン札幌店まで徒歩4分と近いし便利です。イオンさんは品数豊富だし安くて魅力です。ここは戸数も26戸と少ないのがいいです。また全戸角部屋と採光や通風にも良さそうです。今回、公園が目の前なのでAタイプを契約しました!ちなみにMENU1か4で迷ってますが時間があるので考えたいと思います。
|
35:
マンション検討中さん
[2021-08-24 12:38:09]
>>1 匿名さん
この付近に住んでいますが、コープで日常のお買い物は十分事が足りますよ。 一通り食品もあるし、むしろコープに慣れてしまうとイオンは広すぎて疲れます。笑 ただ、現地を見ると狭すぎてここにマンション建てられるの?!って印象でした。 駐車場作れるんですかね? |
36:
匿名さん
[2021-08-24 13:48:21]
ワンフロアに2住戸しかないからいいんじゃないかな。全26戸だから敷地は小さいが無駄にあると、冬はロードヒーティング代がかかるから、この位だと節約になります。だから駐車場も平置き、機械駐車と6900円からとリーズナブルですよ。
|
37:
匿名さん
[2021-08-27 06:53:43]
今朝の道新朝刊のテレビ欄にカラー広告出てましたね。外観フォルムがお洒落です。桑園エリアは人気だし直ぐに売れそうですね!
|
38:
匿名さん
[2021-09-05 16:16:02]
え?プロパンガスなんですか?
分譲マンションでプロパンガスって初めて聞きました。 プロパンガスは普通のガスよりも高いんですよね。 駅からも距離があるし、間取りも部屋数だけで狭いかな。 う~ん、購入したいと感じる決め手に欠けるなと感じました。 |
39:
匿名さん
[2021-09-05 17:54:55]
プロパンガスって都市ガスじゃないの?
高いって聞くわ。都市ガスないとこは賛否あるけれどオール電化にしてるのに |
40:
購入経験者さん
[2021-09-05 18:07:50]
グランファーレシリーズのLPガス料金はガス販売事業者と提携し、都市ガス料金と同等以下とのことです。
|
41:
検討者さん
[2021-09-05 19:37:52]
札幌の分譲マンションは、都市ガス使用がほとんどだと思うのですが、ここはなぜプロパンガスにしているのでしょう。
プロパンの方か熱量が高く、災害に強いというメリットはありますけどね。 料金が都市ガスと同程度の契約なら、何の問題もないと思いますよ。 |
42:
匿名さん
[2021-09-05 19:53:30]
グランファーレを供給している日本グランデさんは、ダイア建設の取締役にして北海道支店長だったHさんが創った会社なので、かつてのダイアパレスの特徴を引き継いでるんですね。やたらとある共有施設やLPGがそうです。だから現存する?市内のダイアパレスもたいがいはLPGです。ダイアパレスは全盛期にはガンガン建ててましたから、プロパンで暮らしてる人も札幌には相当いるはずですが、ネットでも具体的に高いとしている声はグランファーレを含めてあまりありません。まあ、それなりの範囲内に収まってるんじゃないでしょうか。
|
43:
匿名さん
[2021-09-11 22:51:03]
総戸数が少ないのは避けたいなと思っていましたが
大規模マンションもご近所付き合いが大変だと聞くので、 これくらいがちょうど良いのかもしれません。 気になるのは修繕積立の負担や自治会のこと。 空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか? |
44:
匿名さん
[2021-09-12 06:37:47]
|
45:
匿名さん
[2021-09-12 15:27:54]
★★★★★おすすめします。
戸数分…静かでグレードが高いです。 光熱費等の不安も… 詳しく説明を伺うと 解消されます。 完売間近ですね!!! |
46:
匿名さん
[2021-09-12 17:42:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
47:
口コミ知りたいさん
[2021-09-13 21:45:37]
|
48:
匿名さん
[2021-09-14 09:43:25]
昨日、営業さんから電話が来ました。
小さい方のAタイプは残り3戸、Bタイプは残り9戸らしいです。 桑園はやはり売れるんですね… 低層から売れてるらしいです。 このペースだと完売間違いなしですね。完成までまだ1年3ヶ月もあるのに。 |
49:
マンション検討中さん
[2021-09-14 12:40:26]
桑園地区を狙ってましたが、長谷工物件や極楽湯跡地、JR社宅跡地にマンションが建設されるので、今回のグランファーレはパスしました。どうしても小規模及びプロパンによる維持費が高いこと、中学校が遠すぎることが気になって購入に踏み切れませんでした。
|
50:
匿名さん
[2021-09-14 16:03:52]
グランファーレシリーズは共用施設(屋上BBQとかカラオケシアタールームなど)に魅力を感じる人じゃないと難しいかなと思います。プロパンガスもマイナスですね。
|
51:
検討者さん
[2021-09-14 20:06:12]
やはり桑園は人気がありますね。
ここもじきに完売するでしょう。 今後この地区に、また新築マンションが建つみたいですが、人気の桑園ですからね。 ここより値段が高くなりそうです。 |
52:
匿名さん
[2021-09-18 07:23:22]
今朝の道新の朝刊テレビ欄横に、カラーでグランファーレ桑園パークサイドが広告されてましたね。公園横で立地も良いし、イオンも近いので人気だと思います。
|
53:
通りがかりさん
[2021-09-19 03:09:42]
カラオケは壊れても治さずに使用禁止になっている物件ありますね。マイク1本壊れても、管理費で購入、難しく住民同士で喧嘩になっちゃうみたいです。余計な施設は不要です。
|
54:
匿名さん
[2021-09-19 17:50:43]
桑園エリアは、イオン桑園点があるので買い物に便利です。また価格も安くて品揃えが沢山で買い物も楽しいですよ。マンションから徒歩4分は魅力的ですね。
|
55:
マンション検討中さん
[2021-09-19 21:43:48]
|
56:
匿名さん
[2021-10-01 13:22:12]
自由設計とカラーオーダーが無料でカスタマイズできるのが嬉しいサービスです。一生に何度も買えないから自分のスタイルにしたいと思います。いつから打ち合わせが始まるのかな!
|
57:
匿名さん
[2021-10-01 16:57:55]
|
58:
匿名さん
[2021-10-01 18:29:33]
|
59:
匿名さん
[2021-10-01 18:49:55]
>>58 匿名さん
土日祝日の使用頻度が高い感じです。 平日の日中は空いてる事が多いです。 私はほとんど使わないので予約しませんが、アカウントから先の日にちの空き状況を見れるので前もって日時を決めれるなら早めに予約をすると良いと思います。 グランファーレ桑園さんのスレにあまり関係ないお話ですみません。 参考まで。 |
60:
匿名さん
[2021-10-01 18:52:13]
>>59 匿名さん
有難うございます。参考になりました。 |
61:
匿名さん
[2021-10-01 22:56:58]
|
62:
匿名さん
[2021-10-02 07:44:31]
AかBタイプで迷いましたがBタイプで購入しました。シューズインクローゼットが便利に付いているし、各部屋にも全部バルコニーが付いていて良かったかな。最近のマンションは建築費が高くなったからバルコニーを極力付かないマンションが多いですが、こちらは沢山付いていて使えるのが良かったと思います。うちは、プランターに植物や野菜を植えたりテラスでモーニングをするのが夢なので今から楽しみです!
|
63:
匿名さん
[2021-10-15 08:13:48]
全ての部屋にバルコニー付きは嬉しいです。小物を置いたり植物を植えたりできますから。自由設計も嬉しいサービスかな。自分なりにカスタマイズできるのがイイね!
|
64:
匿名さん
[2021-10-23 11:51:46]
立地もいいし、プランも使いやすそうなので売れ行きが良いらしい。年内完売しそうですね。
|
65:
匿名さん
[2021-10-24 11:23:53]
グランファーレ桑園パークサイドは、最高ですね!気に入りました。
|
66:
匿名さん
[2021-10-30 13:39:57]
マンションからイオンモールが近いのが買い物に便利ですね。イオンは何でも安いし品揃えが豊富です。これからはマンション立地も大型ショッピングモールか近いかで売れ行きに影響すると思いますが!
|
67:
匿名さん
[2021-11-03 08:04:05]
イオン桑園店には、よく買い物に行きますが便利で品数豊富です。マンションに住むにも買い物便は重要なファクターです。グランファーレ桑園は立地も価格も中々良いと判断してます。
|
68:
匿名さん
[2021-11-03 11:13:38]
平常運転ですね。
|
69:
匿名さん
[2021-11-06 19:06:02]
立地も価格も手頃だから年内に全戸完売しそうですね。
|
70:
マンション検討中さん
[2021-11-15 15:46:03]
何歳くらいの層が多いかわかりますか…?
|
71:
マンション検討中さん
[2021-11-19 22:38:31]
中央区のマンションとしては価格も手頃だし、駅近、スーパー近、公園隣接と申し分なしかと思いました。ワンフロアー2戸、全戸角部屋も良いですよ。欲しいなー
|
72:
匿名さん
[2021-11-21 13:05:27]
Bタイプを契約しましたが4種類のものメニュータイプで迷ってます! 仕事柄、テレワークにも使えるメニュー2(スパッツオ)にも魅力を感じてます。自由設計もあるので色々迷いますが!皆さんはどのメニューが良いと感じましたか?
|
73:
通りがかりさん
[2021-11-21 16:08:04]
こちらの物件は、かなり販売に苦戦しているようで営業さんも苦労しているようです…他のグランファーレのパターンと同様、もうちょっと待てば値引販売が始まると思うので、今は待ちですね!
|
74:
マンション検討中さん
[2021-11-21 20:00:52]
残り3.4邸程と聞きました。
来年12月入居ならば全然苦戦していないのではないでしょうか。 |
75:
買い替え検討中さん
[2021-11-21 21:01:16]
安価な北側の部屋の売れ行きはまずまずですが、南側の部屋が大苦戦しているようで、残3、4邸といったレベルではなく約50%程度の成約状況のようです。桑園地区で新築を探されている方は非常に多いですが、上の方でも書かれているデメリットの関係で見送られたのでしょう。
|
76:
通りがかりさん
[2021-11-22 22:04:09]
もうすぐ完売ですよ! 残り2?3です!
|
77:
匿名さん
[2021-11-23 11:53:49]
立地も価格も手頃だから売れて当然だと思いますが!
|
78:
匿名さん
[2021-11-28 08:05:38]
こだわりがいかせる自由設計とカラーセレクトが魅力かな。
|
79:
匿名さん
[2021-12-04 07:57:09]
無料の照明器具セレクトで悩んでます!照明器具の種類が多く部屋とのバランスや家具との調和を考えると時間に余裕が無くなってます。コーディネーターのアドバイスも頂きましたが最後は自分が決めたいので悩みますね。他の方はどうしてるのかな? カラーセレクトもまだ決めかねてます。
|
80:
名無しさん
[2021-12-09 22:46:00]
>>79 匿名さん
照明セレクト、好みの物がなくて困りました。 |
81:
匿名さん
[2021-12-11 11:58:43]
私が選んだのは、遠藤照明だからお洒落で全てLEDでしたから電気代も安いですよ!
|
82:
匿名さん
[2021-12-17 19:12:28]
こちらも宮の森と同じで年内完売しますね。
|
83:
匿名さん
[2021-12-18 08:12:00]
本日の道新朝刊のテレビ欄に出てましたよ。
|
84:
匿名さん
[2021-12-23 11:54:56]
建設現場を見ましたが公園の隣は立地が良いと感じました。桑園エリアは住みたい人気のエリアですし。
|
85:
匿名さん
[2021-12-30 14:30:49]
今日、現地見学しましたが3階部分まで立ち上がってきましたね。うちは、1月から自由設計の打ち合わせ始まりますよ。今からプランを考えてます!
|
86:
匿名さん
[2022-01-07 23:16:05]
共有施設って大規模マンションだけの物かと思っていましたが
これくらいの規模でもあるんですね。 大規模マンションって住民が多い分、 ご近所付き合いとか大変だと思うので小規模なほうが住みやすいかな~。 |
87:
匿名さん
[2022-01-08 14:23:13]
残り5戸のようだね
|
88:
匿名さん
[2022-01-14 10:03:44]
もうあと5邸のみですか?
今物件概要を見ると6邸になっていましたが もしかするとキャンセルが出たのかもしれませんね。 でも、思っていたよりもかなり順調に売れている感じ。 この調子であれば、入居時期には余裕で完売していそうですね。 |
89:
名無しさん
[2022-01-19 12:06:56]
先程ショールームに伺ったときには
残り3邸でした。 Aタイプは既に完売でしたね。 |
90:
匿名さん
[2022-02-04 11:03:27]
駅から少し歩かないといけない立地で
この価格帯ってどうなのかなと思っていましたが順調な売れ行きですね。 小規模マンションというのもあるかとは思いますが 施設が充実しているのもあって人気なのかも。 Aタイプが完売ということはあとBプランだけですかね? |
91:
名無しさん
[2022-02-04 21:27:03]
小規模マンションで共用施設が充実してるって
修繕費的には最悪の組み合わせじゃあ… 26戸しかないと1、2戸滞納が出ただけで大規模修繕大変なことになりそう |
92:
匿名さん
[2022-02-05 06:59:24]
修繕費は毎月4500円位だから滞納があっても幾らでもないと思う。また昨今、分譲買う人の滞納率は低いでしょう!グランファーレ桑園は小規模なマンションだから共用施設もマルチルームとスカイガーデンだけだから将来、大規模修繕も問題ないかと思うよ。
|
93:
匿名さん
[2022-02-05 17:50:08]
共用部だけじゃなくて26戸でエレベーター1基というのも他のマンションより負担が大きそうです。
それからデベの設定した修繕費=必要十分な修繕費とは限りません。 安いのはむしろ地雷の可能性がありますよ。 修繕計画見てないからなんとも言えませんが 最初は客を誘引するために低くしておいて 後から大幅に上げるのは常套手段ですし それならまだ良心的で別に売ったあとなら修繕費が枯渇しようがデベは懐痛みませんから 安く見せるために余裕を全くもたずにギリギリの修繕費の設定をしてる可能性もあります。 その状況で滞納や修繕相場の値上がりがあった場合戸数が少ないほどダメージが大きいですよ。 いずれにせよデベが設定してる修繕費が安いから滞納者がでても大丈夫というのは早計です。 私なら20戸代のマンションは相当維持コストを吟味しないと買えないですね。 |
94:
匿名さん
[2022-02-05 18:57:57]
グランデといえば安い・共用施設豊富・外見の癖が強いで有名ですが
過去のグランファーレシリーズのマンションの中古物件見ていても、確かに管理費や修繕積立金は共用施設が多いのでやや高めなんですが、売買に影響出そうなほど高くも無いんですよね。 この共用施設の多さでよくこれだけで済ませているなと思います。 物件価格自体が安めのマンションなので、共用施設目当てであれば管理費等が高めでも十分ペイ出来る範疇なのではと思います。 |
95:
名無しさん
[2022-02-05 19:33:39]
他のグランファーレは40戸とか50戸あるから
他がなんとかなるからここもセーフとはならん気がするね (その戸数が多い他のグランファーレのスレですら維持費についての懸念の書き込みは多い) それと初めから修繕費が高く設定されてて納得ずくで買うのと 修繕計画が破綻して修繕費を後から上げざるを得ないのでは意味が違うし ここは後者のリスクが高めだと思う |
96:
匿名さん
[2022-02-05 20:21:11]
マンデベ営業マンのボヤキか。ご苦労さん 笑
|
97:
匿名さん
[2022-02-05 22:26:41]
早くにここを購入しました。立地も良いしグランファーレの自由設計はポイント高いと思うよ。自分なりにカスタマイズできるのは嬉しい。またスマホが身体の一部になっている昨今、スマホでお風呂を沸かせたり、床暖房や照明付けたりドア閉めたりとできるテレコンシステムは超便利な機能だと思った。オマケにセキュリティシステムにも繋がるのは凄いな!他のマンションには無い機能だよ。
|
98:
匿名さん
[2022-02-06 03:55:30]
唐突な説明口調のメリットアピールが多くて笑えますね。通販番組みたい笑
いくら設備がよくてもマンションの維持自体に不安が残るなら私はパスかな。 |
99:
匿名さん
[2022-02-06 07:27:58]
竣工は今年12月。売れてるのは人気のバロメーターだな。
|
100:
購入経験者さん
[2022-02-06 07:53:50]
設備がよく、維持・管理に不安は全く有りません ヨ。
|
101:
匿名さん
[2022-02-06 08:50:48]
(売り切っちゃえば後のことは関係ないから)
維持・管理に不安は全く有りません ヨ。 |
102:
匿名さん
[2022-02-06 09:14:43]
契約者の方に伺いたいのですが、グランファーレの場合、カラオケやプロジェクターやジムのフィットネス機器などなどの修繕計画は最初から立てていて、そのコスト込みの管理費&修繕積立金設定なんですか?
|
103:
匿名さん
[2022-02-06 09:40:34]
スーモでグランファーレの修繕費見てると築浅のところはほぼ4000円台で安いなーって感じでした。
一方で築10年超えてるとこを見てみると修繕費だけで軒並み1万超えてるんですよね。 高いとこだと築13年で2万3000円とかもありました。 最初から計画されてるのか知りませんが最初は修繕費を安く設定しておいて後から相当上げることになる印象ですね。 |
104:
匿名さん
[2022-02-06 10:12:52]
30年間の大規模修繕費を契約時にもらいました。3年毎に少しづつ修繕積立金だけは、上がるシュミレーションです。管理費、駐車場料金は上がりません。納得して購入するので問題ないかと思いますよ。ちなみに以前他のマンションを購入してましたが同じように修繕積立金は上がっていきました。
|
105:
匿名さん
[2022-02-06 10:24:25]
戸数少ないとその納得して購入した修繕計画が破綻するリスクが相対的に高くなるのが問題なんだけどね
|
106:
匿名さん
[2022-02-06 10:50:36]
今のマンションは30年の長期修繕計画書を出さないといけないと国土交通省で定められているので、それを見てから判断ですね。
昔のリゾートマンションのように買ってから管理費&修繕積立金で7万とかになって売り出し価格が10万円のような悲劇は防げます。 ただグランファーレの歴史自体が浅く、古い物件でも20年経ってないってのは不透明要素かな |
107:
匿名さん
[2022-02-06 10:52:15]
>>104 匿名さん
https://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/souen-parkside/eco/ ここを見ると、駐車場(機械式)が「無料」になってるんですが、やっぱ料金かかるんですよね? |
108:
匿名さん
[2022-02-06 11:06:59]
やはりグランファーレは仕様設備は良いのとプランが工夫されている。今回のグランファーレ桑園は収納からリモートもできるSpazioに無料変更出来るのも魅力。スマホセキュリティと共用施設もあってポイントたかい。私は修繕積立金が上がっても問題ないかと思います。
|
109:
匿名さん
[2022-02-06 11:11:52]
今、中古で出てるマンションの大半は当初より高いのは常識。タマワマンなんか修繕積立金が5万円になります。
|
110:
匿名さん
[2022-02-06 11:14:17]
ミサワ北海道の駐車場料金0円はやばいかも。
|
111:
匿名さん
[2022-02-06 11:21:50]
自分もスーモで昔のグランファーレの修繕積立金調べましたが
築13年で2万3000円って93平米とか120平米5LDKとかの物件ですね。 いや狭くなったなグランファーレも。 他の物件も軒並み狭くなってきてますが。 |
112:
マンション検討中さん
[2022-02-06 11:29:04]
機械式駐車場なんて維持費に金食う筆頭なのに無料だとしたら無謀過ぎなような
戸数少なくても共用施設が最小限で駐車場が平面のみで修繕費が最初から余裕持って設定されてれば何かあっても対応できそうだけど全部逆みたいだよね… |
113:
匿名さん
[2022-02-06 11:37:24]
グランファーレに快適に住んでます!
|
114:
マンション検討中さん
[2022-02-06 12:21:32]
機械式駐車場の耐用年数は15年だが、それは首都圏の気候における試算。北海道ではもっと短いだろう。だいたい8割程度だとすると、10年ちょっとで本格的な修繕が必要になる。一台当たりの修繕費は100万とも言われるから、この物件の21台では2千万円以上。ざっくり計算の均等割りで月4千~5千円を26世帯全部が毎月積み立てねばならない。
新築時の修繕積立金が5千円を切るようなら、まず駐車機器のことは考えてないね。 |
115:
匿名さん
[2022-02-06 12:50:18]
修繕積100万もかからんよ。新築の立体駐車場建築は一台あたり150万位です。また10年で壊れないよ!内の立体駐車場は20年経つがメンテナンスしているとランニングコトスも少なくて済んでいる。マイナス思考の考え方やな。
|
116:
匿名さん
[2022-02-06 12:53:55]
中央区はどんどん土地が無くなっていっているから、これからも出てくるマンションは機械式駐車場になっていくんだろうな
|
117:
匿名さん
[2022-02-06 12:59:38]
グランファーレ桑園の駐車場は屋内駐車場が2台、平置きが4台、機械が15台でしたね。
|
118:
匿名さん
[2022-02-06 13:07:31]
ブランシエラ桑園は駐車場が半分しかないぞ!イニシャルコストを削減するのか見え見えだよ。よりによって入居前に抽選するらしいよ。契約時は確保出来ないなんて高飛しゃ営業だよ。札幌も車社会、マンションに駐車場ないと不便だし。
|
119:
匿名さん
[2022-02-06 13:22:09]
車持ってなくて駐車場使わなくても、高額な機械式の維持費を負担せにゃならんの?
|
120:
通りがかりさん
[2022-02-06 18:15:51]
機械式は7千円?9千円/月で契約でしたよ
|