グランファーレ桑園パークサイドについての情報を希望しています。
徒歩4分の場所にイオンがあるので生活しやすそうだなと気になっています。
公式URL:https://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/souen-parkside/
所在地:北海道札幌市中央区北6条西13丁目1番(地番)
交通:JR函館本線「桑園」駅 徒歩7分
間取:3LDK
面積:65.48平米・71.73平米
売主:日本グランデ株式会社
施工会社: 畠山建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-07-12 12:15:20
グランファーレ桑園パークサイドってどうですか?
81:
匿名さん
[2021-12-11 11:58:43]
私が選んだのは、遠藤照明だからお洒落で全てLEDでしたから電気代も安いですよ!
|
82:
匿名さん
[2021-12-17 19:12:28]
こちらも宮の森と同じで年内完売しますね。
|
83:
匿名さん
[2021-12-18 08:12:00]
本日の道新朝刊のテレビ欄に出てましたよ。
|
84:
匿名さん
[2021-12-23 11:54:56]
建設現場を見ましたが公園の隣は立地が良いと感じました。桑園エリアは住みたい人気のエリアですし。
|
85:
匿名さん
[2021-12-30 14:30:49]
今日、現地見学しましたが3階部分まで立ち上がってきましたね。うちは、1月から自由設計の打ち合わせ始まりますよ。今からプランを考えてます!
|
86:
匿名さん
[2022-01-07 23:16:05]
共有施設って大規模マンションだけの物かと思っていましたが
これくらいの規模でもあるんですね。 大規模マンションって住民が多い分、 ご近所付き合いとか大変だと思うので小規模なほうが住みやすいかな~。 |
87:
匿名さん
[2022-01-08 14:23:13]
残り5戸のようだね
|
88:
匿名さん
[2022-01-14 10:03:44]
もうあと5邸のみですか?
今物件概要を見ると6邸になっていましたが もしかするとキャンセルが出たのかもしれませんね。 でも、思っていたよりもかなり順調に売れている感じ。 この調子であれば、入居時期には余裕で完売していそうですね。 |
89:
名無しさん
[2022-01-19 12:06:56]
先程ショールームに伺ったときには
残り3邸でした。 Aタイプは既に完売でしたね。 |
90:
匿名さん
[2022-02-04 11:03:27]
駅から少し歩かないといけない立地で
この価格帯ってどうなのかなと思っていましたが順調な売れ行きですね。 小規模マンションというのもあるかとは思いますが 施設が充実しているのもあって人気なのかも。 Aタイプが完売ということはあとBプランだけですかね? |
|
91:
名無しさん
[2022-02-04 21:27:03]
小規模マンションで共用施設が充実してるって
修繕費的には最悪の組み合わせじゃあ… 26戸しかないと1、2戸滞納が出ただけで大規模修繕大変なことになりそう |
92:
匿名さん
[2022-02-05 06:59:24]
修繕費は毎月4500円位だから滞納があっても幾らでもないと思う。また昨今、分譲買う人の滞納率は低いでしょう!グランファーレ桑園は小規模なマンションだから共用施設もマルチルームとスカイガーデンだけだから将来、大規模修繕も問題ないかと思うよ。
|
93:
匿名さん
[2022-02-05 17:50:08]
共用部だけじゃなくて26戸でエレベーター1基というのも他のマンションより負担が大きそうです。
それからデベの設定した修繕費=必要十分な修繕費とは限りません。 安いのはむしろ地雷の可能性がありますよ。 修繕計画見てないからなんとも言えませんが 最初は客を誘引するために低くしておいて 後から大幅に上げるのは常套手段ですし それならまだ良心的で別に売ったあとなら修繕費が枯渇しようがデベは懐痛みませんから 安く見せるために余裕を全くもたずにギリギリの修繕費の設定をしてる可能性もあります。 その状況で滞納や修繕相場の値上がりがあった場合戸数が少ないほどダメージが大きいですよ。 いずれにせよデベが設定してる修繕費が安いから滞納者がでても大丈夫というのは早計です。 私なら20戸代のマンションは相当維持コストを吟味しないと買えないですね。 |
94:
匿名さん
[2022-02-05 18:57:57]
グランデといえば安い・共用施設豊富・外見の癖が強いで有名ですが
過去のグランファーレシリーズのマンションの中古物件見ていても、確かに管理費や修繕積立金は共用施設が多いのでやや高めなんですが、売買に影響出そうなほど高くも無いんですよね。 この共用施設の多さでよくこれだけで済ませているなと思います。 物件価格自体が安めのマンションなので、共用施設目当てであれば管理費等が高めでも十分ペイ出来る範疇なのではと思います。 |
95:
名無しさん
[2022-02-05 19:33:39]
他のグランファーレは40戸とか50戸あるから
他がなんとかなるからここもセーフとはならん気がするね (その戸数が多い他のグランファーレのスレですら維持費についての懸念の書き込みは多い) それと初めから修繕費が高く設定されてて納得ずくで買うのと 修繕計画が破綻して修繕費を後から上げざるを得ないのでは意味が違うし ここは後者のリスクが高めだと思う |
96:
匿名さん
[2022-02-05 20:21:11]
マンデベ営業マンのボヤキか。ご苦労さん 笑
|
97:
匿名さん
[2022-02-05 22:26:41]
早くにここを購入しました。立地も良いしグランファーレの自由設計はポイント高いと思うよ。自分なりにカスタマイズできるのは嬉しい。またスマホが身体の一部になっている昨今、スマホでお風呂を沸かせたり、床暖房や照明付けたりドア閉めたりとできるテレコンシステムは超便利な機能だと思った。オマケにセキュリティシステムにも繋がるのは凄いな!他のマンションには無い機能だよ。
|
98:
匿名さん
[2022-02-06 03:55:30]
唐突な説明口調のメリットアピールが多くて笑えますね。通販番組みたい笑
いくら設備がよくてもマンションの維持自体に不安が残るなら私はパスかな。 |
99:
匿名さん
[2022-02-06 07:27:58]
竣工は今年12月。売れてるのは人気のバロメーターだな。
|
100:
購入経験者さん
[2022-02-06 07:53:50]
設備がよく、維持・管理に不安は全く有りません ヨ。
|