セルアージュ上麻生アレーヌについての情報を希望しています。
ワーキングスペースがあるようです!
公式URL:https://www.serage.jp/kamiasao/index.html
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目1087番236外6筆
交通:小田急小田原線「柿生」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK+WTC+SIC
面積:37.99m2~70.70m2
売主:株式会社日本セルバン
施工会社:株式会社小島組
管理会社:株式会社SAコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-07-02 16:26:03
セルアージュ上麻生アレーヌってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-07-02 20:23:11]
こことお隣のプレミストの間に計画道路があるから敷地にかかっているか要確認。かかっていなくても共用廊下の目の前が道路になるし。
|
2:
匿名さん
[2021-07-05 14:02:50]
部屋によっては玄関を開けたらすぐ道路に面することになるのですかね。
後方の道路、マンションでいうと三~四階部分と同じ高さになってますから 音が寝室に届くことになるのかもしれないです。 計画道路が敷地に掛かっていてもこれから作るマンションですからうまく避けて作ることになりますよね、多分。 出来上がってから手を入れる(どこかを壊す)形になると大変ですし。 |
3:
匿名さん
[2021-07-05 19:04:57]
|
4:
匿名さん
[2021-07-06 23:13:40]
>>1
敷地にかかると聞きました。4階床と計画道路が同じレベルに来るとのこと。3階以下は半地下で共用廊下は内廊下らしいです。 既存不適格、土砂災害区域…買い叩かれる要素がそれなりにあるから資産価値としては微妙かもね。 |
5:
匿名さん
[2021-07-12 22:46:30]
駅から4分で着くんですね。
体感だともっとかかってそうでした。 |
6:
匿名さん
[2021-07-14 20:04:19]
>5
不動産広告表記の駅徒歩は駅の出口から敷地までの距離を分速80mで換算したものだから実際とは一致するとは限らない。あとここの場合、駅前再開発で道路が拡張されたとき信号が設置されてその待ちが増えるかもしれない。 |
7:
匿名さん
[2021-07-14 20:27:41]
>駅前再開発で道路が拡張
その準備でバスロータリーが駅からちょっと離れたところに移設されてるけど、いずれ戻ってくることも考慮しないとね。 |
8:
匿名さん
[2021-07-15 09:55:31]
|
9:
匿名さん
[2021-07-15 19:58:01]
|
10:
匿名さん
[2021-08-10 09:06:41]
ここって内廊下ですか?
|
|
11:
匿名さん
[2021-08-10 09:11:56]
板マンで内廊下って珍しいね。田の字レイアウトだと外廊下なら窓を開けると部屋を風が抜けるってメリットがあるんだけどそれを殺しちゃってる。まあ、プレミスト側に道路ができるから目隠しかな。
|
12:
匿名さん
[2021-08-10 17:37:27]
>>11 匿名さん
やっぱり内廊下なんですね! 柿生で内廊下珍しいなぁと思いました。 プレミストとセルアージュの間に道路が出来るという話ですが、そんな隙間あるんですかね?? この間見に行ったら結構2つのマンション近くてそんな予約無さそうなのに。 プレミスト削られちゃいそう… |
13:
マンション比較中さん
[2021-08-28 12:53:09]
周りを地図で見ると確かに道路一本ぶんくらいの幅に沿って建物建ててるね。でも尻手黒川道路は高架ですごい高低差あるのにどうするんだろう。ってか、いつ開通させるつもりなんだろう。10年以上前から計画だけ耳にするんだけど。
|
14:
マンション検討中さん
[2021-10-13 03:15:49]
ここの会社も成長したのか
この前は下のポストにチラシ入ってたわ。 ご時世的にドアポストにチラシ入れる馬鹿会社 卒業したのかな。先週から感心感心 これからは入れないか、下に入れるかにしろや |
15:
匿名さん
[2021-10-13 20:14:14]
|
16:
匿名さん
[2021-10-14 17:37:55]
|
17:
匿名さん
[2021-10-14 19:59:46]
|
18:
匿名さん
[2021-10-15 14:53:38]
>>17 匿名さん
購入を決断する方は、計画道路のリスクより価格などのメリットを優先するということでしょうか。 賢くても賢くなくても、計画道路の話は認識してますよね。 それでもマンションを建てるぞってデベが決め、購入するぞって方も一定数いるというのは、そのリスクは脅威ではないってことなんでしょうか。 ほんとに計画道路が進んだら、住んでいても出て行けってことになる可能性のリスクと、いやいやそんな計画数十年じゃどうこうならないよっていう考え方があまりにもかけ離れてますよね。 マンション購入経験が初めてなものでどちらが正しいのかわからないです。 |
19:
匿名さん
[2021-10-15 17:01:17]
不動産って資産性を伴うから難しいんだよね。とりあえず住むことには問題ないけど、売る必要が生じたときに最悪売れないと身動き取れなくなる。
|
20:
匿名さん
[2021-10-15 17:13:55]
プレミストの販売がどういう末路をたどったかくらいは把握しないと。完成在庫になることが多い柿生とはいえ大手デベ物件でさばけずに転売業者に投げるなんてのは過去にはなかった。そしてダンピング販売でやっとこさ。
新築時ですら売れないんだから中古になったら…。 |
21:
匿名さん
[2021-10-15 17:15:42]
>大手デベ物件
野村が過去にプレミストより駅から遠い物件を販売してるけど竣工前に完売。 |
22:
匿名さん
[2021-10-21 08:48:49]
内廊下じゃなかったです!
普通のこの地区にありがちの板マンでした。 |
23:
マンション掲示板さん
[2021-10-23 13:16:46]
|
24:
匿名さん
[2021-10-23 16:55:24]
崖にふさがれてる外廊下と内廊下って別物。
|
25:
匿名さん
[2021-10-23 16:57:18]
崖にふさがれてると多少スペースがあっても風が抜けないから結露すごいよ。
|
26:
匿名さん
[2021-10-23 17:13:53]
>>23 マンション掲示板さん
半地下の部分は内廊下?というか外廊下でないですが24さんが仰られてるように物理的に外に出来ないってだけですね。 |
27:
匿名さん
[2021-10-25 09:28:08]
23です
すみません、書き方が悪かったです!片廊下型で内廊下(外に開放されていない廊下)だったかな?と言う意味でした。 開放されてなかったら湿気こもりそうだし、解放されててもスペース無くて崖を伝って雨が流れてくるとかだったらやだなと思って気になってます。 |
28:
匿名さん
[2021-11-14 23:17:19]
どの位進んでるのかなって散歩のついでに見に行った近隣住民です。
1ミリも工事進んで無いですけど大丈夫ですか?? 今日みたいな晴天の午前中も誰もいない状態…。 |
29:
匿名さん
[2021-11-27 18:51:26]
工事進んでいるみたいですね。
職人さんがたくさんきていました。 |
30:
匿名さん
[2021-11-27 19:25:34]
|
31:
匿名さん
[2021-12-05 13:50:54]
11時現在今日も静かです。
工事中に出くわしたことないんですが、いつも午後からやってるんですかね?? ![]() ![]() |
32:
検討板ユーザーさん
[2021-12-06 07:27:40]
|
33:
匿名さん
[2021-12-06 09:05:35]
|
34:
匿名さん
[2022-02-02 09:10:16]
売れ行きどうですか?
|
36:
マンション検討中さん
[2022-02-26 20:14:53]
|
37:
匿名さん
[2022-02-27 23:52:48]
近くのアデニウムも完売しましたしね。
あとは、新百合方面のライフレビューがずっと残っていますが、新しいマンションってなかなか出なそうですね。 駅前のタワーマンションの話は何年後になるかわかりませんし。 |
38:
マンコミュファンさん
[2022-03-20 16:47:33]
竣工が6月から11月に延期されてるのは何故です?
|
39:
片平六丁目
[2022-04-16 00:47:16]
流石に雨の日にチラシ配るの辞めさせましょう。
処理に困りますわ。 |
40:
買い替え検討中さん
[2022-04-28 12:49:45]
施工業者が代わったらしくごたごたしたらしい
|
41:
匿名さん
[2022-05-04 13:23:48]
駅にも近くて利便性の高い最高の立地。
通勤がとても楽でいいなと思います。 少し専有面積が狭いかなとは感じますが、 キッチンやバスルームの設備がとても充実していて 細かいところまでこだわっているのがいいなと思いました。 |
42:
匿名さん
[2022-05-14 17:51:16]
WTCって何だろうなと思って確認してみたら、ウォークスルークローゼットのことでした。なかなかアルファベット表記に慣れません。これが付いているのは公開中の間取りではD2タイプになるのですが、キッチンのパントリーもかなり大容量のようなので期待大です。これだけ大きなパントリーは他では見たことがないかもしれません。ただ、L字キッチンなので角の部分の上部吊り戸棚の使い勝手が気になります。
|
43:
匿名さん
[2022-06-13 11:54:57]
D2タイプのキッチンカウンターの上の角の部分の吊戸棚、どうなっているのだろう?
あまり背が高くないので、開けられたとしても 中に手が届かない予感がしてしまう…。 ついている方向もよくわからないのですが、これはリビング側からの収納なんですかね? |
44:
匿名さん
[2022-06-13 12:03:04]
吊戸棚、背が低いと届かないし、背が高いとかどにごっつんこ。微妙なんだよね。
ちなみに実家でキッチンリフォームした時、吊戸棚の棚が下りてくるのをいれてた。プラスアルファの金額でそういうのに変更できるといいかもね。 |
45:
匿名さん
[2022-06-15 10:43:44]
うちは昔洗面所で使ってた子供用踏み台をキッチンに置いてます。
こういう吊戸棚に物を出し入れする時に便利です。安定してるし。 D2タイプだとキッチンの奥は壁のある居室なので、普通にキッチン側についている収納だと思います。 ただまあ微妙な位置なので自分ならそんなに使うことも無さそうかな…。 |
46:
匿名さん
[2022-07-08 13:58:50]
「収納あるんだー」くらいしか見ていなかったが、
かなり皆さん細かいところまで見ていらっしゃるんですね。使いにくい収納は無いよりはいいけれど、日常的に使うのは難しい? あまり出番がないものを普段は入れておくかんじでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2022-07-30 09:49:54]
生活圏が新百合ヶ丘って書いてあるのを見たんですが、
ここからだと自転車だったら新百合ヶ丘に行けそうですね。電車に乗ってもいいけど、それだとあまり生活圏なかんじはしない。 柿生駅自体も日常の買い物はできるけど 本を買ったりお洋服を買ったりっていうのはどうしても新百合ヶ丘になりそうです。 |
48:
匿名さん
[2022-08-07 10:29:27]
柿生駅まで徒歩4分と近いので電車通勤通学がしやすくて良いなと思います。
小学校が北口側なので、北口だとなお良かったかな。 キッチンなどの水回り設備も充実していてこの価格帯は嬉しいですね。 |
49:
匿名さん
[2022-08-07 10:41:33]
背が低い場合は折りたためる台を購入して置いておくと便利ですよ。
普段あまり使わない食器類や料理器具は上の棚にしまっておくと下の棚は普段よく使う食器類を収納できますし、 折りたためる台ならあまり邪魔になりません。 その他電球の交換等も分譲住宅の場合はご自身で交換しなくてはなりませんからいずれ必要になります。 |
50:
匿名さん
[2022-08-08 02:04:40]
|