セルアージュ上麻生アレーヌについての情報を希望しています。
ワーキングスペースがあるようです!
公式URL:https://www.serage.jp/kamiasao/index.html
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目1087番236外6筆
交通:小田急小田原線「柿生」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK+WTC+SIC
面積:37.99m2~70.70m2
売主:株式会社日本セルバン
施工会社:株式会社小島組
管理会社:株式会社SAコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-07-02 16:26:03
セルアージュ上麻生アレーヌってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-07-02 20:23:11]
こことお隣のプレミストの間に計画道路があるから敷地にかかっているか要確認。かかっていなくても共用廊下の目の前が道路になるし。
|
2:
匿名さん
[2021-07-05 14:02:50]
部屋によっては玄関を開けたらすぐ道路に面することになるのですかね。
後方の道路、マンションでいうと三~四階部分と同じ高さになってますから 音が寝室に届くことになるのかもしれないです。 計画道路が敷地に掛かっていてもこれから作るマンションですからうまく避けて作ることになりますよね、多分。 出来上がってから手を入れる(どこかを壊す)形になると大変ですし。 |
3:
匿名さん
[2021-07-05 19:04:57]
|
4:
匿名さん
[2021-07-06 23:13:40]
>>1
敷地にかかると聞きました。4階床と計画道路が同じレベルに来るとのこと。3階以下は半地下で共用廊下は内廊下らしいです。 既存不適格、土砂災害区域…買い叩かれる要素がそれなりにあるから資産価値としては微妙かもね。 |
5:
匿名さん
[2021-07-12 22:46:30]
駅から4分で着くんですね。
体感だともっとかかってそうでした。 |
6:
匿名さん
[2021-07-14 20:04:19]
>5
不動産広告表記の駅徒歩は駅の出口から敷地までの距離を分速80mで換算したものだから実際とは一致するとは限らない。あとここの場合、駅前再開発で道路が拡張されたとき信号が設置されてその待ちが増えるかもしれない。 |
7:
匿名さん
[2021-07-14 20:27:41]
>駅前再開発で道路が拡張
その準備でバスロータリーが駅からちょっと離れたところに移設されてるけど、いずれ戻ってくることも考慮しないとね。 |
8:
匿名さん
[2021-07-15 09:55:31]
|
9:
匿名さん
[2021-07-15 19:58:01]
|
10:
匿名さん
[2021-08-10 09:06:41]
ここって内廊下ですか?
|
|
11:
匿名さん
[2021-08-10 09:11:56]
板マンで内廊下って珍しいね。田の字レイアウトだと外廊下なら窓を開けると部屋を風が抜けるってメリットがあるんだけどそれを殺しちゃってる。まあ、プレミスト側に道路ができるから目隠しかな。
|
12:
匿名さん
[2021-08-10 17:37:27]
>>11 匿名さん
やっぱり内廊下なんですね! 柿生で内廊下珍しいなぁと思いました。 プレミストとセルアージュの間に道路が出来るという話ですが、そんな隙間あるんですかね?? この間見に行ったら結構2つのマンション近くてそんな予約無さそうなのに。 プレミスト削られちゃいそう… |
13:
マンション比較中さん
[2021-08-28 12:53:09]
周りを地図で見ると確かに道路一本ぶんくらいの幅に沿って建物建ててるね。でも尻手黒川道路は高架ですごい高低差あるのにどうするんだろう。ってか、いつ開通させるつもりなんだろう。10年以上前から計画だけ耳にするんだけど。
|
14:
マンション検討中さん
[2021-10-13 03:15:49]
ここの会社も成長したのか
この前は下のポストにチラシ入ってたわ。 ご時世的にドアポストにチラシ入れる馬鹿会社 卒業したのかな。先週から感心感心 これからは入れないか、下に入れるかにしろや |
15:
匿名さん
[2021-10-13 20:14:14]
|
16:
匿名さん
[2021-10-14 17:37:55]
|
17:
匿名さん
[2021-10-14 19:59:46]
|
18:
匿名さん
[2021-10-15 14:53:38]
>>17 匿名さん
購入を決断する方は、計画道路のリスクより価格などのメリットを優先するということでしょうか。 賢くても賢くなくても、計画道路の話は認識してますよね。 それでもマンションを建てるぞってデベが決め、購入するぞって方も一定数いるというのは、そのリスクは脅威ではないってことなんでしょうか。 ほんとに計画道路が進んだら、住んでいても出て行けってことになる可能性のリスクと、いやいやそんな計画数十年じゃどうこうならないよっていう考え方があまりにもかけ離れてますよね。 マンション購入経験が初めてなものでどちらが正しいのかわからないです。 |
19:
匿名さん
[2021-10-15 17:01:17]
不動産って資産性を伴うから難しいんだよね。とりあえず住むことには問題ないけど、売る必要が生じたときに最悪売れないと身動き取れなくなる。
|
20:
匿名さん
[2021-10-15 17:13:55]
プレミストの販売がどういう末路をたどったかくらいは把握しないと。完成在庫になることが多い柿生とはいえ大手デベ物件でさばけずに転売業者に投げるなんてのは過去にはなかった。そしてダンピング販売でやっとこさ。
新築時ですら売れないんだから中古になったら…。 |