オハナ 茅ヶ崎についての情報を希望しています。
183戸のオハナが建つようです!
共有施設も充実していそうですね。
公式URL:https://www.087sumai.com/chigasaki/
所在地:神奈川県茅ヶ崎市鶴が台528番1(地番)
交通:JR東海道本線 「茅ヶ崎」駅 徒歩24分、または、
「茅ヶ崎」駅からバス約8分 「鶴が台入口」バス停より 徒歩1分
「茅ヶ崎」駅までバス約9分 「鶴が台入口」バス停より 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.04平米~85.00平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-07-01 13:38:19
オハナ 茅ヶ崎ってどうですか?
41:
匿名さん
[2021-12-04 14:19:24]
|
42:
マンション検討中さん
[2021-12-06 01:04:57]
12月4日(土)第1期登録申込受付開始!月々8万円台からローンで購入可能!
・37m2台/3LDK:3,198万円 ・61m2台/2LDK:3,208万円 【全体物件概要】 総戸数:183戸 規模:鉄筋コンクリート/地上7階地下1階建て(自走式駐車場) 自転車駐輪場月額使用料:350円~700円 バイク&ミニバイク置場月額使用料:2,000円~3,000円 駐車場月額使用料:5,400円~10,900円 【第1期物件概要】 販売戸数:35戸 間取り:2LDK/2LDK+S/3LDK/4LDK 専有面積61.04m2~85.00m2 テラス面積:19.77m2~20.56m2 専用庭面積:11.17m2~11.31m2(月額使用料:220円~230円) バルコニー面積:10.54m2~19.61m2 ルーフバルコニー面積:26.30m2(月額使用料:530円) 販売価格(税込):3,198万円(2戸)~5,298万円(3戸) 最多販売価格帯:3,200万円(7戸) 管理費:9,460円~13,180円 修繕積立金(月額):11,720円~16,320円 インターネット使用料(月額):990円 管理準備金(引き渡し時一括):20,510円~28,560円 修繕積立金(引き渡し時一括):462,260円~643,710円 広告有効期限:2022年1月末日 要録受付期間:2021年12月4日~12月11日 登録受付場所:マンションギャラリー 【住宅ローン】 金融機関:りそな銀行 借入資格:20歳以上65歳未満かつ最終返済時が満82歳未満の方 融資限度額:50万円以上1億円未満(1万円単位)で売買価格の100%未満 返済期間(変動金利型):1年以上35年以内(1年単位) 年利率:変動金利0.395%(店頭金利から最大▲2.08%引下げ) ※引き下げ金利は審査にとり適用されない場合があります。 また、年収、その他の条件に寄り適用金利が異なる場合があります。 ローン保証料:35年返済の場合、融資金額100万あたり給与所得者の場合20,614円~、会社役員・自営業者の方41,221円 事務手数料:33,000円(消費税込) ローン斡旋手数料:55,000円(消費税込) 【返済例】 L1tタイプ/3LDK+N+WIC/113号室 (専有面積73.20m2/約22.14坪/テラス面積20.56m2) (洋室約6.2畳/洋室約5.2畳/洋室約5.8畳/居間・食堂約12.0畳) (引戸を開放すれば大空間として活用できます。) 販売予定価格:3,278万円 借入金額:3,278万円 返済期間:35年 変動金利:0.395%(店頭金利から最大▲2.08%引下げ後の金利となります) 毎月返済:83,579円 頭金:0円 ボーナス時:0円 |
43:
匿名さん
[2021-12-07 09:56:54]
マンション建設を機会に歩道の拡張も計画していただければ良かったのかと思いますが
基本的に住人が自治体に請願する形で計画されるんじゃありませんか? マンションのデベロッパーが自治体に申請して拡張工事ができるのかしら。 |
44:
匿名さん
[2021-12-07 13:16:56]
>>43 匿名さん
必要性が高ければ自治体も検討してくれるでしょうけど、この場所では車道の両側に幅1m以上の歩道があり必要最低限の安全は確保されているので、優先度は下がるのではないかと思います。デベロッパーが土地の一部を供出すれば実現可能でしょうが、そうでなければ土地購入に税金投入が必要。市内には歩道が全く無い道も多いので、市としてはそちらが優先でしょう。 |
45:
匿名さん
[2021-12-13 08:27:00]
共有施設が充実しているとはいえ、
駅までバスという立地からするともう少し安くても良いのかなと。 茅ヶ崎って人気だからなのかしら。 間取りの広さから考えると、中古でももう少し駅に近い物件を選んじゃうかな。 |
46:
匿名さん
[2022-01-02 08:00:33]
>>43 匿名さん
道路の拡張って都市計画の話だから、ここだけセットバックしても無駄なスペースになるだけですよ。茅ヶ崎市の都市計画図を見ても拡幅計画は存在してませんし。責めるべきは神奈川県と茅ヶ崎市であってデベを責めるのは酷かな。 まあ180世帯が暮らすのに郵便、宅配便やデリバリー、生協の配達車などのスペースが全くないのは気になりますけどね。ちょっと停めても県道が渋滞してバスが遅れたりしますから。 |
47:
匿名さん
[2022-01-08 11:24:44]
茅ヶ崎とは言ってもかなり内陸側だけど・・・価格は安いんじゃないですか?
やはりオハナだけあって、広さもあってのこの価格なので。しかも茅ヶ崎ですし。 この価格では茅ヶ崎駅界隈とか海側ではまったく無理な条件だと思います。 商業施設も近所にたくさんあるみたいですし、生活はしやすそうに思います。 交通面では北茅ヶ崎駅を使うことは想定されていないのでしょうか? 北茅ヶ崎駅まで歩くと何分くらいなのかなとグーグルマップで調べたら・・・ 徒歩13分くらいと出ましたよ。 |
48:
匿名さん
[2022-01-08 12:08:26]
その時の道路の交通量次第ですが、すぐ近くのバス停からバスに乗った方が早いし楽なんじゃないですかね?神奈中バスだとロケーションシステムでバスが何分後に来るかネットで確認できますし。
|
49:
匿名さん
[2022-01-13 23:09:09]
駅から距離はありますが、
水回りの設備は十分ですし、ファミリーで永住するには良い物件ですね。 特にオハナシリーズは買いやすい価格帯なのも魅力のひとつです。 できれば部屋の柱の出っ張りがなければ尚よかったですね。 |
50:
匿名さん
[2022-01-30 11:19:11]
資料請求者向けのサイトで価格表を出しているみたいですね。
資料請求した人向けとはいえ、 モデルルームに話を聞きに行かなくても価格を見せるって珍しい感じがします。 価格で勝負ができる!みたいなものがあるのかもしれません。 駅まで距離もあるし、 値段の部分でメリットは購入者側もほしいし。 |
|
51:
匿名さん
[2022-02-10 14:22:09]
北茅ヶ崎駅まで徒歩可能ではありますけど、本数が多いときでも一時間に四本といった感じなので、あまり便利だとは言えないかもしれません。決まった時間に乗るならいいけれど、乗り遅れたらその後がしばらく無いので。バスも同じかもしれませんけど。
自転車で茅ヶ崎駅まで行ってしまったほうが気持ち的に早い感じがしたりもします。海へ行くのも自転車が一番便利だと思うので、ちょっといい自転車とかアシスト付きを持つといいのかもと思います。 |
52:
匿名さん
[2022-02-24 10:52:11]
バスを一本乗り過ごした時に15分待つの辛いですね…。
自転車ならその間に家に帰れますし、やっぱり普段は自転車で行くのが現実的なんでしょうか。 駐輪場は一戸につき二台分は確保されてますので、その点は心配ないですね。 一期4次分は2900万台といった部屋も出てくる様子でした。こういう部屋だと注目度も高いでしょうから抽選とかになるんでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2022-03-18 17:14:17]
やっぱり自転車っていうのが一番現実的ですね。
雨の日とかはバスになるのだろうけど、なんとなく乗れなかったら嫌だなぁ。 でも家族に自家用車で駅まで送ってもらうとなると、道が混む原因にもなる。 そういう場合は早めのバスに乗るつもりで家をでるのが一番いいかもしれません。 |
54:
評判気になるさん
[2022-04-15 18:58:08]
マンション工事建ち上がってきましたね!買い物の行き帰り見上げています。近所ですからステキなマンションが現われるのを楽しみにしてます。
春空に 天突くクレーン オハナ茅ヶ崎 |
55:
契約済み
[2022-04-26 20:32:25]
あと1年近く待ちですね。ローン相談会の案内が届いたので、行ってこようと思います。
|
56:
匿名さん
[2022-05-02 09:18:57]
バス停が近いとはいうものの
茅ヶ崎駅まで、かなり距離がありますね。 その分物件価格は安いから仕方ないかなぁ・・・。 設備も良さそうだし、アフターケアもしっかりしている感じだし アクセスよりは住みやすさを求めるならいいかなと思いました。 |
57:
匿名さん
[2022-05-12 12:23:27]
茅ヶ崎は自転車利用率が高く、自転車があるととても便利だという話を地元の人に聞いたことがありました。雨の日もちょっと面倒でもカッパを着て自転車利用するのが気持ち的に自由で良いかなとも思います。駐輪場も場所によってかもしれないけれど、管理員さんがいたと思うのでアシスト付きとかちょっと高級自転車でも大丈夫そうに思います。
|
58:
口コミ知りたいさん
[2022-06-06 13:01:20]
みなさん団地の近くと言うのは気にならないのですかね...
子育て世代としては正直不安なのですが。 おじいちゃんおばあちゃん世代が多いとは聞きましたが、やはり民度の低い方が一定数いそうで購入者の方はあまり気にしないのかな? |
59:
口コミ知りたいさん
[2022-06-07 18:09:29]
この場所で民度って、、、
|
60:
名無しさん
[2022-06-09 06:23:47]
○○団地近隣及び周囲に民度を期待しない方がいいです。
そもそも安い物件はそれなりです。 |
61:
検討版ユーザー
[2022-06-09 21:49:22]
|
62:
契約済み
[2022-06-09 23:30:28]
端で高田寄りだから気にしなかったな。団地のど真ん中だったら嫌だったろうけど。
子供は何も気にせず育つでしょう。安いんだし~と思ったら南向きや上階はそれなりの値段だったね。 ここと比較になるのはルネ湘南茅ヶ崎なのかな?ルネの下階とこっちの上階が同じ価格ならルネのほうがいいかもね。 |
63:
マンション掲示板さん
[2022-06-11 18:26:54]
バス停目の前とはいえ、駅から徒歩24分はどうなのでしょうね。
自分の生活スタイルは気になりませんが、資産価値、中古マンション価値となると、売れるのかなー、。 |
64:
マンション掲示板
[2022-06-13 13:00:16]
>>63 マンション掲示板さん
雨の日のバスは激混みです。道路もです。 駅を毎日使うとなると忍耐が必要です。自転車通勤される方も多いですが道路も歩道も狭いので子供載せては怖いです。 予算が許すならルネ茅ヶ崎の安い部屋を買った方がいいです。 中古マンションのリセール期待するな、南側です。 或いは価格を安くするかです。 |
65:
匿名
[2022-06-13 15:27:28]
|
66:
マンション検討中さん
[2022-06-14 00:20:54]
モデルルーム見学行ってきました。広さと価格に目がいきました。
しかもさすが大手と思わせるクオリティー、安心感が私たちにはありました。自走式の駐車場が今ならつけられると言われたのもプラス評価でした。雨の日に道路が混むのはどこも一緒だし、そこは許容範囲かな。優先順位は人それぞれですね。 |
67:
契約済み
[2022-06-14 12:51:27]
長谷工インテックによるインテリアオプション相談会の案内が送られてきました。
長谷工インテックのスレ見に行くと、まぁ長谷工らしくあんまりよろしくなさそうなので最低限のカーテンと一部照明だけ頼んで、あとは引き渡し後に自分でやろうと思います。 マンションの売れ行きはどうなんでしょう。半分くらいは売れたのかな。 |
68:
マンション掲示板さん
[2022-06-14 19:01:31]
>>67 さん
半分は売れてましたよー。 南側の部屋が良さそうなんなんだけど、高いなー。この価格ならもう少し駅近くがいい。と思ってしまう、、。 だからといって東側だと、道路の騒音気になるし。。 東側の検討中の皆さまは、道路の騒音気になりませんか? それと、ガソリンスタンド&電波塔の存在感。 |
69:
口コミ知りたいさん
[2022-06-15 06:57:26]
オプション後でやってもきれいですか?見栄えとか
|
70:
マンション掲示板さん
[2022-06-15 10:17:54]
>>66 マンション検討中さん
価格は安いけどやめたほうがいいよ。子供が私学に行くなら別だけど。毎日通勤、通学はここからはしんどいですよ。周りの人や環境もおススメできないです。 予算もあるでしょうがもう少し不動産の事勉強してから決めた方がいいですよ。建物ではなく住民のことなど。 |
71:
マンション掲示板さん
[2022-06-15 15:18:27]
|
72:
匿名
[2022-06-15 15:40:46]
|
73:
マンション掲示板さん
[2022-06-15 16:10:53]
|
74:
匿名さん
[2022-06-15 17:33:14]
物凄く差別的で失礼なことを書いてる自覚がないのかな。
|
75:
マンション掲示板さん
[2022-06-15 21:00:30]
差別的ではありませんよ。マンションが安いから惹かれたというだけでなく他の要素をしっかり調べて検討した方が良いということです。他の方が仰っている民度の事は私は知りません。
知っている方はどうぞ教えて下さい。 |
76:
匿名
[2022-06-15 23:05:51]
>>74 匿名さん
茅ヶ崎で育ちましたが正直民度は低いですね。 子育てしてる方なら納得いく方もある程度いると思います。 小学生などみてると親が放任主義なんだな、と思われる行動をする子が多いですし(限度を超えてる場合が多かったです) 近隣の公園等もタバコの吸い殻等のポイ捨てがやはり多いです。 |
77:
マンション掲示板さん
[2022-06-15 23:19:57]
>>76 匿名さん
うーん だからと言って、茅ヶ崎の他エリアは優秀な学区で民度高いんですか?茅ヶ崎で?? すみません、移住組で民度のことは良くしりませんが、茅ヶ崎に民度求めてないのでは? それ重視するなら都内住むでしょう。 |
78:
マンション掲示板さん
[2022-06-16 06:16:07]
>>77 マンション掲示板さん
恐らくですが茅ヶ崎の中でもこの地域は…なんだと思います。不動産屋や地元の方はそう言います。そう言ってるのを聞きました。本当かどうかは知りません。 東京だって同じ区でも上下ありますよね。 |
79:
マンション検討中さん
[2022-06-16 07:20:03]
民度って、、、そんな言葉を使っている時点でその人の品位を疑ってしまう。茅ヶ崎は、開放的なオープンな人が多いかなぁとは思いますけどね。私が幼い頃は田畑ばっかで、高田のニュータウンで東急が戸建ての分譲してきた場所だから人は多いしバス便も多いし便利ですよ。開発されてきた時に公団の団地があるのは何か問題あるの?普通のことを大げさに言うなら検討しなければ良いんじゃないかな。
|
80:
匿名さん
[2022-06-16 08:36:55]
|
81:
匿名
[2022-06-16 09:45:02]
>>78 マンション掲示板さん
はい、そういった意味です。 茅ヶ崎の中でも、、と言った感じですね。 みなさんがみなさんそうではないですが、民度はある程度差はありますよ。 浜見平にもオハナができてましたが(そちらも元は団地です)そちらはおじいちゃんおばあちゃんが多かったのでそこまで民度が低いとは聞いたことはありません。 ただこちらのオハナというか団地は子育て世代の方も多くいらっしゃるので、あー、、、みたいな子は少し他の地区に比べて多いです。 あくまで子育て中でそちらを気にしてる方は!ということです。 茅ヶ崎市民の方は全体的にのんびりしていて優しい方も多いですが、みなさんそうではなくその割合がこちらはと言うだけです。 あくまでも私の意見ですが、不動産の方もそう言われる方は多いのは事実です。 |
82:
匿名
[2022-06-16 09:50:42]
>>79 マンション検討中さん
民度という言葉を使うと品格が~と言いますが、 お子さんいる方は気にする方がいても納得できます。 子供は良し悪しの分別が大人と違いつきづらいものです。 なので周りの環境をできるだけ良くしたい!と思うのは親として当然のことだと思います。 |
83:
マンション掲示板さん
[2022-06-16 12:36:10]
|
84:
通りがかりさん
[2022-06-16 19:48:11]
安いからいいじゃん。
民度低いのはわかってます。 売れ残りなのも知ってます。 買わない人には余計なお世話です。 |
85:
契約済み
[2022-06-16 21:17:12]
>>69 口コミ知りたいさん
長谷工インテックに頼むよりはマシな気がします。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90624/ 地元の工務店、リフォーム店の方でも仕上がりは変わらないでしょう。 むしろそっちのが腕良さそう。 |
86:
契約済み
[2022-06-16 21:19:19]
>>83 マンション掲示板さん
夏の夜になると幹線道路を走ってます。メインは134号線で江の島方面に走っていきますが、集合までに産業道路や、目の前をもしかしたら通り抜けるヤツがいるかもしれません。セミみたいなもんで、夏を感じる風物詩ですよ。 |
87:
マンション掲示板さん
[2022-06-16 23:28:25]
>>86 契約済みさん
ありがとうございます。 もうひとつ教えてください、 基本健康の為に、駅まで歩きたいのですが、夜は暗すぎ危ないですか? 道も広いし大丈夫そうなイメージですが。、 現在都内で終電まで明るい道に慣れてるので、イメージつきません。 島忠見える前後から人通り少なくなりそうだなとは思いますが、、どんな感じなのでしょう? |
88:
匿名
[2022-06-17 13:15:19]
|
89:
契約済み
[2022-06-17 21:20:37]
>>87 マンション掲示板さん
久しくあそこの通りは通ってないので、わかりません。 ミニストップや、先日ワークマンプラスもできましたし、たぶん明かりが少ないのはミニストップ~ジョナサンまでの僅かな間ですから心配するほどじゃないと思いますよ。 私は行きも帰りもバスにします。終バスなくなったらタクシーで1000円くらいだと思います。 |
90:
通りがかりさん
[2022-06-18 08:27:03]
駅近や都内に住めばいいのに
|
もの凄い長文の書き写し、ボランティア精神に敬服