オハナ 茅ヶ崎についての情報を希望しています。
183戸のオハナが建つようです!
共有施設も充実していそうですね。
公式URL:https://www.087sumai.com/chigasaki/
所在地:神奈川県茅ヶ崎市鶴が台528番1(地番)
交通:JR東海道本線 「茅ヶ崎」駅 徒歩24分、または、
「茅ヶ崎」駅からバス約8分 「鶴が台入口」バス停より 徒歩1分
「茅ヶ崎」駅までバス約9分 「鶴が台入口」バス停より 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.04平米~85.00平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-07-01 13:38:19
オハナ 茅ヶ崎ってどうですか?
No.181 |
by 入居前さん 2023-02-14 23:13:28
投稿する
削除依頼
購入順ですよ
|
|
---|---|---|
No.182 |
駐車場は足りなくても余っても困りますが、こちらは総戸数が183戸で駐車場が132台であればちょうどいい割合じゃないでしょうか。
確かに駅までの距離はありますがバスの便が良さそうですし、マンション周辺は買い物施設が充実しているようですね。 |
|
No.183 |
そうなんですよね。
マンションの周り自体はすごく暮らしやすい。 車がない人でも普通に暮らせるんじゃないかな。自転車があれば生活するという観点だけではどうにでもなりそう。 どちらかと言えば、駐輪場の方が足りなくなりそう汗 |
|
No.184 |
オハナブランドのマンションなので、
買いやすい価格帯がやっぱり魅力ですね。 駅まで距離があっても、ほんと周辺環境は良さそうです。 ファミリー層が多いのかなと思うので、駐車場と駐輪場が足りなくなる可能性はありますね。 駐輪場はサイクルポートだとよかったかなとお芋ました。 |
|
No.185 |
駐車場は平置きで自走式、ということは階層型の駐車場。
機械式よりはランニングコストがかからないし、普段も使いやすくていいと思います。 固定資産税とか大規模修繕などもあるだろうけど 戸数が多いマンションだと1戸当たりの負担が少なくて済むのはよいところですね。 |
|
No.186 |
車がなくても不便なく生活できる立地は理想的だなと思います。
子供が大きくなって夫婦二人になったとき、車がないと不便でマンションを便利なところに買い替えるご夫婦も以前から 増えているみたいです。やはり便利なところというのはみんな住みたいと思うんでしょうね。 ここなら永住目的でも十分需要があります。 |
|
No.187 |
車ないと不便だから長期的な利用を考慮して自走式かと。
永住ならここ周辺の建売戸建でいいのでは? |
|
No.188 |
ここ、やっぱり将来車無いと不便ですかね?病院とか微妙に離れてるし。。
|
|
No.189 |
>>187 匿名さん
戸建とマンションでは、管理やらセキュリティやら、住宅としては全く別物なので、マンションを好む人は戸建は選ばないと思います。 |
|
No.190 |
マンションはやっぱりセキュリティのよさ、あとは共用部の管理を管理会社にお任せできるというのはいいなと思う。
戸建てだと、庭の管理、家自体の管理、あと家の周りの通りの掃き掃除とかもあるので 忙しくしている人だと難しいんじゃないかなぁ。 家の周りの掃除はしなくてもよさそうに思うけど 町内会での取り決めもあったりするのでなかなかそうもいきません。 |
|
No.191 |
公式サイトに「価格表公開中」ってあったのでぽちっとしてみたら
どうやらWEB上では公開していないようですね…現地に行けば見れるとのことでした。 ここまで駅に遠いのでやはり平面駐車場全戸分っていうのはマストですよね。 暮らす方としても 車を持っていることが大前提ではないでしょうか。 |
|
No.192 |
価格に関しては物件概要を見れば、だいたいのところはわかりますよ。
3期7次では、3100万円から4500万円の間で販売されている。 4500万円は、4LDKの物件だろうか。 こうやって価格帯を見ていると 駅まで遠いですからさすがにお得に見えてきます。 |
|
No.193 |
茅ヶ崎で最低価格 3,100 万円台(3LDK)最高価格 4,500 万円台(4LDK)、しかも70.02 m2 ~ 80.38 m2という広さありとは。
すごい安いなと思ったのですが、場所が茅ヶ崎駅から遠い所だったりするわけですね。 アクセスの案内にはバス利用と徒歩が記載されているようですが、自転車ならかなり便利な気もします。 ほぼ平坦な土地だったと思うので、普通の自転車でも困らないと思います。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
ストリートビューを見るとマンション周りは歩道があるみたいですけど
駅まで行くルートがどうなのかとかは自分で確認した方が良さそうですね。 子供さんが自転車で色々動くことがあるのなら一緒に連れて行ったりしてね。 マンション前にバス停があるの良いですね。行きも帰りも楽々です。 朝・帰宅時間帯は混んでるかもしれませんが乗っている時間は短そうですし。 |
|
No.196 |
そうですね、安全かどうかとか今までの生活圏と比べてどうかは、ひとそれぞれ感覚が異なると思うので、実際に現地に行って確認するのが一番確実だと思います。
茅ヶ崎は以前住んでいたのですが、自転車がかなり多くて、どこへ行くのも自転車が便利だと地元の人が言っていました。自分も海沿いの自転車道を走って楽しんだり、通勤に使ったり、平塚あたりまで用事で行ったりしていました。 |
|
No.197 |
確かに、ここは自転車便利だと思う。
道も混むことも多そうだし、 そうなると自転車で移動しちゃった方が気が楽だったりするので。 ここはバスで8分とかですが、 さすがに歩くのは難しいですね…。 自転車だったらどれくらいなのかは現地で確認してみたいです。 |
|
No.198 |
グーグルマップで検索してみたら
自転車だと12分で到着すると出てきました。ただ駅の近くで駐輪場を借りたりして、その時間も計算しないといけないので どうしても20分弱は見ておいた方がよさそう。 バスの方がある意味手っ取り早い感じはします。 |
|
No.199 |
今先着順で出ているオプション付きの物件、玄関にエコカラットがついているみたいですね。
キャンセルされた方がつけていて、それがそのままついているのかなぁ? よくわからないですが、自分ではあまりつけようと思わないけど、 最初からついているのは何となく良いように感じられます。 |
|
No.200 |
玄関にエコカラットだと、消臭効果があっていいですね。
脱衣室とかペットを飼っている方だとリビングにつける方が多いと聞きますが 玄関も確かになるほどかも。 キャンセル住戸だと、調べてみたらオプションがそのままついていること ままあるみたいですね。 もともと検討していたものがついていたんだったら、手間が省けたかんじカモ。 |