大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プレミストタワー新さっぽろ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 厚別区
  6. 【契約者専用】プレミストタワー新さっぽろ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-01-29 19:49:13
 削除依頼 投稿する

プレミストタワー新さっぽろの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666873/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/shinsapporo/

所在地:北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目493-37他(地番)
交通:JR千歳線「新札幌」駅から徒歩4分
   地下鉄東西線「新さっぽろ」駅(4番出入口)から徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.05平米~120.34平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:フジタ・大成建設特定建設工事共同企業体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2021-07-01 11:17:48

現在の物件
プレミストタワー新さっぽろ
プレミストタワー新さっぽろ  [第4期(最終期)]
プレミストタワー新さっぽろ
 
所在地:北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目493-37他(地番)
交通:千歳線 「新札幌」駅 徒歩4分
総戸数: 220戸

【契約者専用】プレミストタワー新さっぽろ

201: 住民さん6 
[2023-09-04 20:06:06]
>>199 住民さん77さん
アクティブリンクとのジョイント部分の工事は10月中旬施工開始、11月上旬施工完了と聞いています。ジョイント部分の壁にはマンション名のプレートも貼られる様で今よりは大分見映えは良くなりそうです!
202: 住民さん7 
[2023-09-05 07:12:02]
大雨でJR止まってますね。アクティブリンクも雨漏りなのか濡れてて大丈夫なのか心配になりました
203: 住民さん 
[2023-09-07 00:53:11]
最近タワーパーキングが予約とか前室パスして駐車場まで行っても操作出来るのに気付いた・・・。
内覧の時言って欲しいなこういうの。
204: トイレの神様 
[2023-09-08 06:50:34]
みなさま、トイレ大丈夫でしょうか?
何か、逆流しているのか、流しても流しても、水が茶色っぽい状態で、ブラシで擦ると、奥から臭くて汚い水が出てきます。
モノは何も見えませんし、流れない訳ではないですが、流し終えてもうっすら色が奥から出てくる感じで、擦ると更に色と匂いが出てきます。
205: 住民さん 
[2023-09-08 21:57:53]
>>204 トイレの神様
それは何かしらの異常で間違いないと思います。定期点検の時に言ってみてはどうでしょうか。

「擦るとさらに色と匂いが出てくる」の表現で、擦ると色がつくってどう言う意味ですか?
206: 住民さん3 
[2023-09-09 19:47:58]
>>205 住民さん
ブラシを奥に突っ込んでゴシゴシすると、恐らく便であろうものが、溶けだしてくるイメージです。

結局、今日になっても、薄くはなりましたが、無くなってはいません。

勢いで、書いてしまいましたが、実は前日、胃バリウム検査があって、その日の夜に家でトイレを使ったので、それだと思います。
2、3日してから固まったのを出したならともかく、当日にしたものが詰まるなんて信じられません。

しかし、胃バリウム検査は、ここ20年くらい、ほぼ毎年やっているのに、今まで住んでいた何処のトイレでもこんなことはありませんでした。
新築のまっさらな便器なのに、こんなことになってしまい、本当に残念です。腹が立ちます。

来年からは、家でしないようにしたいと思います。

皆様も、バリウム検査後のトイレはお気をつけくださいませ。
207: BiVi新さっぽろ 
[2023-09-09 20:38:31]
入居の情報、分かる範囲です。
他にあったら教えて下さい。

2023年11月末予定
新さっぽろロフト

2023年12月1日予定
コープさっぽろ新さっぽろ

2024年2月予定
万代 BiVi新さっぽろ店

時期不明
■宮田屋珈琲Bivi新さっぽろ店(仮)
208: 住民さん7 
[2023-09-09 23:47:38]
>>150 住民さん2さん
何て検索するとヒットしますか?
209: 住民さん7 
[2023-09-09 23:50:50]
アクティブリンク下で夜写真撮ってる車本当に迷惑です。
I街区の維持管理費?を私達も負担していると考えると腹が立ちます。
210: 住民さん5 
[2023-09-10 02:46:28]
↓こういうのですよね
https://cartune.me/tags/422232

大した車でもないのに・・・
211: 住民さん5 
[2023-09-10 02:53:03]
>>206 住民さん3さん
バリウムは排泄して2分くらいで固まりますよ
3日間くらいは水を流しながらするのが鉄則です
それでも底にうっすらと残りますけど、1か月くらい普通に使っていれば無くなります
212: 住民さん6 
[2023-09-10 12:21:02]
>>209 住民さん7さん
先日8台ほどで車道埋め尽くしていたり、車道に這いつくばって写真を撮ったりしていて迷惑だったので警察に通報しましたがなかなか来てもらえず。やっときた20分後には無線探知?したのか逃げて行った後だったので全く意味がなかったです…。事故が起きてしまっては大変なのでみんなで通報するならしませんか?
213: 通りすがり 
[2023-09-10 12:45:20]
>>210 住民さん5さん
たしかに車映えしますね。騒音あるんですか?そんなに目くじら立てることですかね~
214: 住民さん7 
[2023-09-10 13:19:07]
>>213 通りすがりさん
ただ安全に写真撮って喜んでるならいいですが車道に這いつくばって写真を撮ったりしてますからそんなのうっかり無関係な住人が事故を起こしてしまったらと思うと私は今のうちから予防しておくべきかと思いますね。
改造車特有の重低音?も出してますし。またこれは私が直接見たわけではなくTwitterで見たところによると加速を競っているような内容もありましたし…。
215: 住民さん5 
[2023-09-10 19:22:05]
>>213 通りすがりさん
騒音ではなく、通行の妨げになっているのが問題ですね。少なくとも私は、車で走行していて危ないと感じた場面がありました
216: 住民さん18 
[2023-09-10 22:23:50]
この手のは通報の件数が大事なので、数が増えると厚別警察署も動かざるをえなくなるでしょうな。
217: 住民さん4 
[2023-09-11 00:47:44]
>>213 通りすがりさん

私は騒音というより、治安が心配です。
派手な車でたむろされると怖いですし、ゴミやタバコのポイ捨て等、人が集まるスポットには必ずついてまわる問題があります。
先日ホクノーが閉店している時間に、セブンに買い物に行こうと通った際に、車4.5台の若者に声をかけられて、とても怖くて不快でした。
218: 住民さん1 
[2023-09-11 10:45:48]
ちなみに、車たむろしてた場合、警察には何と言って通報したんですか??
私はみんなが写真を撮るほど羨ましい所に住んでいる優越感もある反面、ゴミ問題、治安の悪化の不安、の心配も大いにある事について共感します。

特に女性からすると怖いですよね。
snsにアップしてるようなので、まだまだ増える事は容易に想像付きますね。

写真はきれいに撮れているようですねw
219: 住民さん1 
[2023-09-11 12:41:32]
当たり前ですが警察は違法行為がないと動けません。ここは駐停車禁止場所ではないので、路上駐車しても近くに運転手がいる状況なら取締りは不可能です。
道路に出る歩行者に注意をする程度でしょう。
騒音にしても違法性はないのでマナー、迷惑行為の問題ですね。
警察に言っても警察ではとれる対応が限られるでしょう。マナー違反は警察の仕事ではないです。
対策をお願いするのであれば、道路管理者また建物の管理者にするのがよいと思います。
220: 住民さん4 
[2023-09-11 16:30:30]
>>219 住民さん1さん

そうなんですよね…。
違法行為が無ければ警察も動けないですよね。
私は深夜の騒音として通報しています。
観光地等に住んでいる方の気持ちが少しわかったような気がします。

別件ですが、機械駐車場の上下スピードを上げることは、物理的にできないのでしょうか?詳しい方居ましたら教えてください。
今更ですが、平置きも屋根が無い割に高いですし、機械駐の中下段は遅いですし、タワーはどうなのでしょうか?
私的には隣のDパーキングが一番良いですね。
来客駐車場を増やして、Dパーキングの金額を下げて月極数を増やして欲しいところです。
管理費収入が減るからそうはならないでしょうが…。
221: 住民さん1 
[2023-09-11 18:36:01]
>>198 住民さん
今度は10月中旬に伸びてました。。。

今度は10月中旬に伸びてました。。。
222: 住民さん5 
[2023-09-11 18:38:43]
>>220 住民さん4さん
タワーは入れる時は良いですが、出す時が大変です。
早くても2分半かかります。
機械式の上段が良かったかもと思っています。
224: 住民さん1 
[2023-09-11 19:59:48]
>>212 住民さん6さん

また来ましたね。
19時30分とか20時00分が集合時間みたいですね。
225: 住民さん6 
[2023-09-11 20:06:57]
>>224 住民さん1さん

6台並んでいます。
226: 住民さん7 
[2023-09-12 12:02:11]
>>222 住民さん5さん

タワー利用者の貴重なご意見ありがとうございます。
雪の事を考えて機械駐車場の中段にしましたが、雨の日の出し入れ等考えると、私も機械駐車場の上段が良い気がしてきました。
隣のDパーキングの月極の区画増えないかしら?
月2万円くらいで!
227: 住民さん8 
[2023-09-12 21:07:48]
駐車場あまりに少なすぎましたよね。
エレベーターなどで一緒になる方なんかと話してても皆さん二台目があるんだけど近くになくて~とか、抽選に外れたから~とか、、いくら駅直結とはいえ大和ハウスもう少し多めに設計してくれていたらよかったですよね。まぁ後の祭りですが
228: 住民さん 
[2023-09-13 00:52:21]
業者の擁護をする訳では有りませんが、駐車場は敢えて少なくしていると思います。
今は足りないと思いますが、今後20年とか経った時に、車離れの加速や入居者の高齢化により駐車場を手放す方が増えると思います。
そうすると駐車場に空きが出来るリスクが高まり、空きがあろうとも所有者全体で駐車場を維持していくために、値上げが必然となるでしょう。
タワー駐車場を取り壊すというところまで行けば良いですが、そこまでの判断が出来るまでの間、駐車場の維持費はマンション所有者の負担になります。
そういった時期が来るのを遅らせるために、敢えて少ない駐車場にしていると思います。
229: 住民さん1 
[2023-09-13 09:12:22]
新札幌なら車使いますよね。中心部に行くだけなら車不要ですが、周辺に行くには交通網が不便ですからね。車の出し入れに数分もかかるなら荷物とか子どもいたら最悪ですね。
230: 移住者 
[2023-09-14 07:40:41]
移住してきての感想
国保が高い。
新札幌駅をちょっと離れてもマンション、住宅地が広がっている感じだが、その割に人が少ない印象。
8月はともかく暑かった。9月に入って快適。
機関車がとてもうるさい。戦闘機の騒音並み。
温水は、基本料はそれなりだが、風呂、シャワー等は安い感じ。冬の暖房でどれくらい使用するのかちょっと不安。なお、EFUTEは、毎日の電気、温水使用量がわかるので節約する気持ちがでる。
アクティブリンクまでの通路は、曲がり角にカーブミラーが必要。危ない。
原始林通にでるT字路は信号が必要なのでは?(いずれつくかと思いますが)
231: 住民さん 
[2023-09-15 00:37:22]
JRの音は線路近いのである意味仕方ないですね。
夏でも窓開けない生活だとそれほどでもないですが。
エアコンはもう札幌でも必須です、冬の家の中の寒さ我慢しないのが道産子の性質ですが、夏でもそうした方がいいです。
経験上床暖なしのパネルヒーターでも、冬は快適なはずですが果たしてこの物件はどうですかな。
232: 住民さん11 
[2023-09-15 23:45:06]
涼しくなったのでいつもはホクノー側から外を歩いて新札幌駅行っていたのをアクティブリンク経由で行ってみました。
思ったより時間もかからず快適ですね。
途中の商業施設にどんなお店入るのかなってのも楽しみです。
233: 住民さん1 
[2023-09-17 13:46:59]
>>230 移住者さん
札幌市の国保は道内他自治体と比べると悪くないですが、他の政令指定都市と比べると高いです。
近隣の田舎からの患者の流れ込みが他の政令指定都市より顕著なので。
今年は特別に暑い年だったので、運が悪かったですが、本来、札幌は夏の昼間は本州に近い暑さですが、夜に熱帯夜はほとんどありませんでした。ただマンションは夜になっても温度が下がりにくい傾向はありますね。
電車の音は階と部屋の向きにもよるでしょうが、私の部屋は昼間は全く気になりません。
窓を閉めてテレビを付けていれば気付くこともないです。夜にテレビを消すと寝るまでは聞こえますが、睡眠に問題があるほどでは無いです。
電気も温水も私は前の住居より気持ち安かったので安心しました。推測ですが、冬はハッキリ安くなると思います。前は都市ガスFF暖房だったので。EFUTE細かいデータ見れるのは凄く良いですね。
アクティブリンクの直角部分はミラー欲しいですね。そもそも直角にするなんてデザインセンスが無いです。頭悪過ぎ。
T字路は信号欲しいですが、付かないと思いますよ。信号増やすのって思うよりハードル高いです。町内会とかマンション組合レベルで嘆願書を作って公安委員会等に毎年出さないと、なかなか難しいです。

https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/koutuu/iken-box/hyousiki/h...

234: 住民さん4 
[2023-09-17 14:01:14]
>>233 住民さん1さん
ここですよね。
マンション裏口の通りの名前って分かる方いますか?
嘆願するなら、先ずは嘆願書を分かり易くすることですよね。
証拠の写真や動画(プライバシーに配慮したもの)も付けた方が良いと思います。
ここですよね。マンション裏口の通りの名前...
235: 住民さん6 
[2023-09-17 14:34:46]
>>234 住民さん4さん
既設信号機との距離が近すぎますね。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/iken_yobo/shingo_faq/shi...
嘆願はしたいですが、現実にはかなり難しいのでは?
既設信号機との距離が近すぎますね。_yo...
236: 移住者 
[2023-09-17 16:04:50]
>>233 住民さん1さん
いろいろとご教示ありがとうございます。
BiVi新札幌ができると、交通量が増えて例のT字路は車ではさらに通りにくくなるので、自然と信号が設置されるのかと思っていました。(そこまで繁盛するのか疑問ですが)
マンションの車の出入りは、ホクノースーパー側から回っていくと信号もあってよいですね。
室内温度は、最近の傾向として、外気温が20℃くらいでも27℃くらいを維持しているので、厳冬期はどうなるかウオッチです。
237: 住民さん2 
[2023-09-17 17:00:08]
エレベーターのスイッチは右のスイッチと中左のスイッチと独立させない方が無駄が無いのでは?と思います。
基本的には中左のスイッチを押しますが、遅ければ右のスイッチを押しに行きます。
私のような方は多いのでは無いのでしょうか?
その度に無駄止まりになってしまうので。
238: 住民さん5 
[2023-09-17 19:30:14]
>>237 住民さん2さん
それをすると、中左に載せられないような大型の荷物を運ぶ人が困ってしまいますね。中左が来ても乗れないわけですから。
239: 住民さん2 
[2023-09-17 21:05:37]
EVの仕組みはわからないですが、大型の優先スイッチみたいなのがあれば良いのになぁと思いました。
240: 住民さん 
[2023-09-18 01:09:39]
非常用とそれ以外が分かれてるのは普通では?
241: 住民さん9 
[2023-09-18 01:11:15]
ゲストルームの件でも思いましたが、結構このマンションはタワマン住んだことない人が多いのかな…って感じますね。
242: 住民さん6 
[2023-09-18 14:01:15]
>>241 住民さん9さん
札幌ですから初タワマンの方が多数なのは容易に想像がつきますね。
私もまだまだ人生経験浅いので初めての経験です。
ゲストルームがあるマンションは、別にタワマンだけでは無いので関係無い気がしますが…。
243: 住民さん3 
[2023-09-19 14:12:01]
割り当てされている駐車場を交換したいと考えています。
同じように希望者がいて、お互いの条件が合致したらの話ですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
因みに私は機械中下段⇔タワーハイルーフで交換できればと考えています。
244: 住民さん7 
[2023-09-19 15:08:27]
>>243 住民さん3さん

それはここで聞くのではなく管理人さんに聞かれた方がいいではないかと思います…
245: 住民さん 
[2023-09-19 15:25:18]
>>243 住民さん3さん
基本無理じゃないですかね。
246: 匿名 
[2023-09-20 08:22:29]
アクティブリンクから駅へ向かう通路は、年配の方が一休みできるベンチがあると良いですね
247: 住民さん2 
[2023-09-20 18:41:20]
>>246 匿名さん
BiViが完成したらできそうですよね!
今のようにぐるっと回らずにショートカットできるとだいぶ楽ですがどうなのか
248: 可能な限り歩きたくない住民 
[2023-09-21 15:40:08]
BiViが完成したら、セブンイレブンの近くに抜ける地下鉄出入口が出来るはずですよね?
そこがマンションから地下鉄に行く場合の(外気に当たらずに行ける)最短ルートになりますよね?
本当は7月末には通路が出来るはずだったのに残念ですが。
いま見えている建築中のBiViのどの辺がその通路の上の入口なのか、どうもピンときません。
場所の当たりがついている(分かる)方はいらっしゃいますか?

249: 住民さん4 
[2023-09-21 22:03:30]
住民の方で敷地内に駐車や停車してるマナー悪い方が結構いるのが残念です。
都度管理人さんに言っていますが改善されませんね。
250: 住民さん5 
[2023-09-21 23:17:22]
>>249 住民さん4さん
駐車はもちろんダメですが、停車は認めてもらえませんかね。
荷物の出し入れや人の乗り降りも許せないとなると、それ用のスペースを作ってもらわないと不便すぎますので。
通路を塞いでの停車とかは論外ですけどね・・・
251: 住民さん4 
[2023-09-22 00:47:55]
タワー駐車場に車を入れるためのリモコン操作位置に、車を停められるのが困りますね。
その位置は避けてもらわないと、リモコン操作が出来ません。
タワー駐車場の利用者じゃないと、それが分からないのかも知れませんね。
252: 住民さん5 
[2023-09-22 01:22:50]
>>251 住民さん4さん
なるほど、それはたしかに困りますね。
私は機械式駐車場なので、タワー駐車場のリモコンがどこにあるのか、どうやって操作するのかも知らないのですが、そんな通路ギリギリにあるものなんでしょうか。
こんど管理人さんに確認して、以後気をつけるようにします。
253: 住民さん8 
[2023-09-23 00:40:43]
>>252 住民さん5さん
裏口の停車位置がリモコンの受信パネルに電波を飛ばす位置です。
裏口を出てすぐ右手の壁に機械が有ります。
この前に停めて荷卸や人の乗り降りをされると大変困ります。
しかし、タワー駐車場利用者以外にこの事が説明されていないように思います。
管理会社の詰めの甘さだと思います。
今日も、知らずに停めていた人が、住人と思われる人に、メッチャ怒られていました。
多分、怒られた人は、なぜ怒られているのか?何を怒られているのか?
全く分からずに困惑している様子でした。
254: 住民さん5 
[2023-09-23 03:42:54]
>>253 住民さん8さん
リモコンの位置は把握しました。が、車が停まっていても操作できそうに思えました。
車に遮られて電波が届かなくなるということでしょうか?
それとも、あそこに自分の車を停めて操作したいから、他の車には停まってほしくないということですかね?
いずれにせよ、停車する必要があるときは反対側に停めることにします。
255: マンション住民さん 
[2023-09-23 06:39:00]
タワーパーキングのリモコンの受信パネルですが、家の中のテレビのリモコンと同様と考えてください。障害物があると、操作できなくなります。なお、車を降りてタッチで操作することもできますが。(でもタッチすると下記問題があります)
また、そこに車が止まっていると、駐車場入庫待ちなのか、ただ止めているだけなのか判断がつきません。運転者がいないで止まっていると、その車がタワーパーキングに入庫するのかどうかわからないので(もしその車が入庫する場合、順番を抜かしてしまう可能性あり失礼にあたるかと)待ち時間が増えてしまします。
256: 住民さん5 
[2023-09-23 10:20:26]
>>255 マンション住民さん
なるほど、車内からリモコン操作できるんですね!それはたしかに駐車されると困りますね。
全然知りませんでした。気をつけます。

しかし羨ましいですね。機械式は、たとえ雨の日でも降りるか窓を開けるかしないと操作できないのでウンザリします・・・
257: 住民さん7 
[2023-09-24 00:34:05]
改造車が空ぶかしや急発進していて五月蝿いですね。
258: 住民さん3 
[2023-09-24 00:42:16]
>>256 住民さん5さん
リモコンの電波弱くて、あの停車位置じゃないと車内からは届かないんですよね。

引っ越して間もない頃は、前の車がリモコン操作して、自分のパレットが降りてくるのを待っているのだと思い、後ろに並んで待っていたら、タワーに止める人じゃなく、ただ停車していただけだと気付くまで、無駄に後ろに並んで待っていた事が何度かありました。
今は、その位置に停めていても信用しないで、降りて操作していますが。
正直、腹立たしいです。
259: 住民さん8 
[2023-09-24 06:03:53]
>>257 住民さん7さん
やはりアクティブリンクに車の集団来ていいことはないですね。地道にみんなで通報するしかないと思います。そのうち事故が起きる気がしますし…
260: 住民さん4 
[2023-09-24 16:15:28]
ガソリンスタンドなのですが、皆さん何処をお使いですか?
そこそこ近めで安いとこ教えて下さい。
今のところ、此処が近めで安そうですが。
ガソリンスタンドなのですが、皆さん何処を...
261: 住民さん2 
[2023-09-24 16:26:48]
>>260 住民さん4さん
江別まで行けば激安店が有りますね。
車なら直ぐです。
江別まで行けば激安店が有りますね。車なら...
262: 住民さん 
[2023-09-24 17:53:04]
ガソリン代は車毎日乗らないのであまり気にしていませんが、フルサービスがあるところがいいですね。
貼られてるのだと北海道エネルギーの方が近いしいいです。
263: 住民 
[2023-09-24 20:11:48]
>>259 住民さん8さん
今日も来ましたね。
毎日毎日、飽きずによく来ますね。
同じメンバーなのか?違うメンバーなのか?
時間や場所や台数が一定なので、恐らく特定の人間ですね。
264: 住民さん1 
[2023-09-24 20:33:36]
タワーパーキングの作動にその様な手順がある事は、タワーパーキング利用者以外知らないと思うので、あそこに悪気なく止めてしまうんだと思います。
同じマンションの利用者同士無駄に喧嘩して欲しくないですよね。お互い、悪気無いわけですから。
なにかしらの注意書的なものを貼っておいてもらいたいです。
ここ見てなければ、私が怒られる可能性もあったわけですし。
265: 住民さん6 
[2023-09-24 22:51:38]
>>263 住民さん
まだ、ブルンブルンしてますね。
266: 住民さん5 
[2023-09-24 22:53:26]
>>264 住民さん1さん

総会の資料が来ましたね。
総会でそういう話が出来ると良いんですが。
267: 住民さん 
[2023-09-24 23:37:24]
まぁ敷地内駐停車しなければいい訳ですし。
荷物積み下ろしなら上に通路ある玄関前車寄せでしたらいいんですよ。
そうしたらタワーPの操作盤の邪魔にもなりにくい。
268: 住民さん9 
[2023-09-24 23:39:21]
車寄せって本来そういう使い方ですよね。
269: 住民さん3 
[2023-09-24 23:47:00]
>>265 住民さん6さん

警察きたのかな?
270: 住民さん6 
[2023-09-25 07:43:25]
>>269 住民さん3さん
私は部屋の方角から部屋の中にいると音も聞こえず見えずなのですがどうだったのでしょうか。SNS(旧Twitterなど)で検索かけるとすぐ出てきますね…加速で勝った負けたとか…次はDパーキングの屋上狙おうとか…
271: 住民さん6 
[2023-09-25 19:08:13]
アクティブリンクからの入り口の白い囲いはいつ取れるんですかね
272: 住民さん8 
[2023-09-25 19:25:23]
BiViの2階地図が貼ってありました。
BiViの2階地図が貼ってありました。
273: 住民さん6 
[2023-09-26 08:27:44]
>>270 住民さん6さん
だいたい19時くらいから来はじめ、20時にはほぼ居ます。24時くらいまでは居ますね。
そもそも多くが改造車だよね?と言う感じですが、からぶけし、急発進などしています。
その日は24時過ぎに警察らしき音声が響いた後で、爆音立ててゴキブリ共が散っていった感じです。
274: 住民さん20 
[2023-09-26 12:25:41]
>>271 住民さん6さん

10月2日あたりから工事が始まるようですね。
今月末にはとれるんじゃないでしょうか。
275: 住民さん3 
[2023-09-28 00:27:07]
>>273 さん

車詳しくないのでわかりませんが、違法改造車ということで通報したら摘発してもらえないのですか?
276: 住民さん1 
[2023-09-28 08:11:15]
>>275 住民さん3さん

明らかに違法改造であれば摘発可能でしょうが、一目で違法改造とわかるような車なんて最近ありませんからね。竹槍出っ歯のような車じゃない限り大抵は法の範囲内です。
爆音マフラーも違法なマフラーがどうかは即判断はできません。実際には難しいでしょう。
277: 10番出口監視人 
[2023-09-30 15:33:37]
遂にマンションから最寄りの出入口となる10番出口が現れました。
遂にマンションから最寄りの出入口となる1...
278: 住民さん8 
[2023-10-03 18:44:00]
>>274 住民さん20さん

姿を現しましたが、ペンキ塗っただけ?何が変わりましたか?
279: 住民さん20 
[2023-10-03 20:30:07]
>>278 住民さん8さん
白い横棒がついたんじゃないでしょうか?
元々、木のてすりもついていなかったと思うので…
あれで良いんでしょうか…

280: 住民さん1 
[2023-10-04 00:08:05]
え?あれで終わり?嘘でしょ?
カラーコーンがあるのでまだ工事はありますよね?
元々あんなところに柱がある設計なのがおかしいと思います。
入口に柱を設けるなんてあり得ません。
281: 住民さん6 
[2023-10-04 08:05:53]
>>279 住民さん20さん

手摺を付けるためにこんなに長く囲っていたなら意味不明すぎますね。
管理会社は何を考えているやら。
282: 住民さん6 
[2023-10-04 08:07:04]
>>280 住民さん1さん

ホントそれなんですけど、、、柱が無くなることは有り得ないでしょうね。
283: 住民さん3 
[2023-10-04 20:14:27]
>>282 住民さん6さん
掲示板に10/28まで工事と書いてますから始まったばかりなのではないですか?
284: 住民さん6 
[2023-10-04 22:40:17]
柱に手すりが追加されていましたので、柱は無くならないのでしょうか?
柱が無くならないのであれば設計ミスとして問題にしたいと思います。
285: 住民さん 
[2023-10-05 00:13:14]
>>284 住民さん6さん
まぁ頑張ってください…
正直無駄だとは思いますが。
286: 住民さん 
[2023-10-05 09:02:16]
柱があることはそんなに問題なのでしょうか?
もし柱が無く広く開いている出入り口だった場合、住民以外の方が入りやすくなってしまい、良くないように思うのですが…
287: 住民さん8 
[2023-10-05 11:30:33]
まあ少なくとも竣工検査通過してるんだろうし通行に支障はないので設計ミスではないでしょう
288: 住民さん4 
[2023-10-05 12:55:21]
設計ミスではないとすると、意図的に入口に柱を設ける設計だったということですよね?
まさかこのままということは無いと思うので、何かしら良い見た目になるのを期待します。

289: 住民さん77 
[2023-10-05 13:30:07]
>>287 さん
以前この件を売主に確認したところ、柱の件は着工前から分かっていた、また柱部分はマンションの共有部分でない(アクティブリンク側の設置物)ため重要事項説明書にもその事実は記載していない(記載する義務もない)との回答でした。
現在の工事中のところは意匠のうえ、入口部分にマンション名のプレートを設置するとの回答です。
290: 匿名さん 
[2023-10-05 23:37:59]
柱があるのは仕方がないとしても、むき出しの状態(危険な上にカッコ悪い)は何とかしてもらいたいと思います。マンション入り口にふさわしい仕上がりを期待します。
291: 住民さん30 
[2023-10-06 20:25:04]
ホクノーが改装のため休業するみたいですね。
コープさっぽろに対抗しようという気概を感じます。
292: 住民さん7 
[2023-10-07 17:43:49]
>>291 住民さん30さん
どう考えても太刀打ち出来ないですよね。
業務スーパーやイオンは少し毛色が違うし、多少距離も有りますので、影響はあっても、どうにかなることは無いでしょうけど、ホクノーは毛色が被る上に、隣接で、規模でも負けている。北海道の生協組合員は200万人近いらしいですし。
ぷっちゃけ、私は転居前は生協メインだったので、嬉しい限りだし、生協出来たらホクノーも業務スーパーもほぼ行かないと思いますし、イオンも頻度が減りますね。
どう改装するのか見には行きますが、どうであってもメインにはなり得ないと思います。
293: 住民さん7 
[2023-10-07 17:48:51]
>>288 住民さん4さん
いや、正直このままだと思いますよ。
クレーム来るとは思ってもいなかったのではと思います。

自分も柱がもう一本少なければとは思いますが、出かける際は右からの人は見えるので、左から来る人だけ気を付ければ良いですし、帰りの時には少し回り込むように気を付ければ大丈夫かと思います。
294: 総会参加の住民さん 
[2023-10-08 11:54:53]
総会お疲れ様でした。
挙手頂いた方々、ありがとうございました。
思ったよりも質問・意見が少なかったですね。
もう少し細かいことで発言が有るかと思っていました。
295: 住民さん 
[2023-10-11 18:57:10]
まだ住んでなくて最近郵便物確認出来なかったので、総会あったの今知った・・・
ダイワハウスからの書類送付新居にしてたか・・・
296: 住民さん4 
[2023-10-14 14:59:38]
>>295 住民さん
昨日、結果のまとめも投函されてましたよ。
297: 住民さん8 
[2023-10-17 04:58:09]
駐車場この短期間で随分と空きが出たんですね。特に機械式はあまりに時間がかかるからでしょうかね。
298: 匿名 
[2023-10-17 09:59:26]
あまり車を頻繁に使わない、年齢的に手放す、迷っていてとりあえず申込はしたが、普段の買い物や病院も徒歩で要らなくなった、投資用(賃貸用)やセカンド利用等、利用頻度と年間コストを考えると車を手放し必要なときだけタクシー利用がいい? 理由は色々あると思います。それにプラスして機械式は面倒ということでしょう。
299: 住民さん7 
[2023-10-17 12:25:00]
機械式ご利用の方、出庫にどのくらいかかりますか?
上段が早くて下段は遅いのですよね?
入庫も時間かかるのでしょうか?
300: 低層階住人 
[2023-10-17 12:35:47]
そろそろ朝晩は冷えますね。
一昨日からパネルヒーターを付けました。
取り敢えずリビングのメインを3に、それ以外を2.5にしています。、それで室温24度程です。
高層階の方は、低層階より暖かかったりするのでしょうか?
301: 匿名 
[2023-10-17 18:30:04]
「東西南北どちら側に窓があるか」の方が影響が大きいでしょうね。夏は北や東向き、冬は南や西向きと変えられたらいいのにと思ってしまいます笑 

パネルヒーターの目盛は長期不在時は凍結防止の為、目盛を※にと聞いています。
不在時に※にしておいたとして、20度程度になるまでにどのくらい時間がかかるか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
302: 住民さん5 
[2023-10-17 19:38:45]
>>301 匿名さん
パネルヒーターの能力も有りますが、一番大きいのは自分の部屋の直下が不在か?在宅か?だと思います。
前に住んでいた所では、下の部屋が空室だった時は正月明けに室温が6℃くらいでした。床もスリッパ無しでは辛い温度でした。
しかし、下の部屋が居たっぽい時は14度くらいありました。スリッパ無しでも靴下を履いていれば大丈夫な感じでした。

303: 匿名 
[2023-10-18 09:30:07]
>>302 住民さん5さん
それほど周囲の在宅等が室温に影響するのですね!
部屋に戻った時に、室温を上げるのに時間がかかりそうなので、不在時も目盛は※ではなく1にしておこうかな。
304: 住民さん4 
[2023-10-18 12:48:29]
>>290 匿名さん
近くに住むものです。
リンク開設の時から散歩でほぼ毎日歩いてます。
当初はマンションとの接続部分に柱は有りませんでした。
見た目では誰でも入り口まで簡単に行ける状態でした。
住人からすると嫌じゃ無いかなと思っていたところ。マンションの引き渡し近くに突然ビニールで覆われていたら柱が出来ました。
誰でもすぐ行ける様にしないためだと思います。
305: 匿名 
[2023-10-18 13:34:16]
>>304 住民さん4さん
いやいや、最初から柱はありましたよ。
というか後から柱を突然建てられないですよ…
306: 住民さん8 
[2023-10-18 15:12:35]
>>305 匿名さん
勝手にそう思って結構です、私は観ていた事実を書いたまでです。
307: 住民さん7 
[2023-10-18 15:52:33]
>>306 住民さん8さん
今日部材がありました。多分を柱隙間なく壁を貼り見かけの通路狭くする。
308: 住民さん4 
[2023-10-18 20:06:55]
>>306 住民さん8さん
こちらの掲示板のスレッドの画像にも6月に既に柱があることがしっかり写真で残っていますよ~たしか内覧会でご意見された方がいてビニールで覆う→検討の結果今に至るだと思われます。
ご近所さんまで掲示板見にきてくれるほど気にかけてくれるなんてありがたいですね♪
309: R4.9.3撮影 
[2023-10-18 20:18:35]
こんなでした。
こんなでした。
310: 住民さん8 
[2023-10-18 20:53:38]
>>309 R4.9.3撮影さん

いまがコレです。
いまがコレです。
311: 住民さん6 
[2023-10-18 21:07:04]
>>310 住民さん8さん
天井にある110の位置からしておそらく以前の写真の左手にある柱を壁だと思われたのはないでしょうか。
寒空の中こちらまで写真撮りに来られたのでしょうか?風邪をひかないようにお気をつけくださいね♪
風邪を引く人が増えては困るので一旦柱の話は終わりにしましょう♪
312: 住民さん30 
[2023-10-18 21:32:51]
駐車場に関しては、規模から考えたら割と少ない空きの募集だと思います。
タワーのフラットパレットが空いてたのは意外ですが、やはり高いからですかね。
313: 住民さん6 
[2023-10-19 08:09:31]
>>312 住民さん30さん
タワーの方を使ってますが、高いのも有りますが、出庫にかかる時間が長いのが辛いですね。
先ず、操作室に鍵を開けて入り、操作パネルで操作すると、待ち時間が約172秒とかです。
タワーに向かい、操作盤を開けて、キーまたは暗証番号で呼び出し操作を行い、、しばらく待って車が降りてきたら車を出庫し、一旦車から降りて、操作パネルで閉鎖処理をし、車に戻って発進。
前操作と後操作も含めると待ち時間は4分程になります。
前に一人いれば8分ですし、二人いれば12分かかります。
これなら隣の大和パーキングに入れている方が出庫が早いのでは?とすら思います。
機械式なら、他の方と被るリスクは低いのでは?
出庫にかかる時間はどのくらいなのでしょうか?
雪下ろしを考えてタワーにしましたが、正直タワーを手放す検討をしています。
314: 10番出口LOVE 
[2023-10-19 20:13:27]
やっと10番出口の入口となる2階部分がどの位置か判明しましたね。
やっと10番出口の入口となる2階部分がど...
315: マンション比較中さん 
[2023-10-19 23:59:27]
何と言うか少しづつ便利になっていくのも味があるというか・・・
11月末にはBiViも開業でかなり変わりますね。
316: 住民さん1 
[2023-10-20 08:09:15]
今朝、通勤時にBIVI撮影してみました。デジタルサイネージがありました。プレミストタワー新さっぽろの資産価値が下がらぬよう、魅力的なテナントが入り、さびれることなく、活気ある施設になるとよいのですが。
今朝、通勤時にBIVI撮影してみました。...
317: 住民さん6 
[2023-10-20 12:28:40]
>>316 住民さん1さん
それな!です。
結構不安です。ホテルの2階の広いスペースとか、借り手が決まってないようですし、写真のエリアも全部決まっているのか?もし、スカスカだったら、私達も他人事ではないですよね。
ホテルも潰れるようなことが有れば、エリアごとイメージダウンになりますし。
ホテルに泊まることは無いにしても、ホテルのレストランとBiViの2階くらいは食い支えしたいと思います。
318: 住民さん 
[2023-10-20 16:04:03]
ホテルが無くなることは無いでしょう。
エリア的に足りないくらいですし。
新しいだけあって、中々快適ですよ。
319: 匿名 
[2023-10-20 19:18:18]
直ぐ近くで、雨に濡れず、ホテルレストランを利用できるのはいいですね。
時々利用したいと思いいます。ラインに登録するとお得な案内が届きます。
320: 住民さん8 
[2023-10-21 05:29:12]
オイルヒーターとエアコンの暖房はどちらが電気代節約になるかわかる方いらっしゃいますか?
321: 住民さん4 
[2023-10-21 05:35:28]
柱に関しては、見た目を良くしてもらえれば全然問題ない。
住民からすれば、他者が入りやすい環境は好ましくないので、多少入口が狭い方が良いのかも知れないと思ってきました。
322: 住民さん3 
[2023-10-21 16:09:44]
>>320 住民さん8さん
オイルヒーターとエアコンの比較はWeb検索をすると沢山出てきますが、注意すべきは、大体がオイルヒーターメーカーからお金を貰って比較サイトを作っている業者が書いているというところです。
エアコンは付けられる部屋が限られ、オイルヒーターは何処でも置けるとか、風や乾燥が気になる人はオイルヒーターとか言うのはありますが、エアコンは激安の製品でも無ければ熱効率は高いはずです。
オイルヒーターは製品によって熱効率には差があるようです。それでもリビングに付けるようなエアコンを超えるような熱効率は出ないかと思います。
323: 匿名希望 
[2023-10-23 01:05:34]
BIVIのサイトが更新されました
フロアガイドやショップリストなどが見られます

https://www.e-bivi.com/shin-sapporo/shop/floor.jsp
324: 住民さん2 
[2023-10-23 01:29:55]
ドラッグストア
クリーニング
百均
良いですね。
コンビニが有れば完璧だった。
まぁコンコースには有るけど。
325: マンション検討中さん 
[2023-10-23 12:39:14]
残念ながら周辺から人を集めれるようなテナントはないですね。
どこにでもある地元民向けばかり。
とりあえず存続できることを祈ります。
326: 住民さん 
[2023-10-23 15:03:12]
そんなに周辺から集客するのを想定してないでしょうからね・・・。
駐車場のキャパも大きくないし。
住民向けで十分です。
327: 住民さん 
[2023-10-23 19:41:16]
例のリンクからの出入り口、素敵になりましたね!
わたしは気に入りました。
328: 住民さん6 
[2023-10-23 23:27:28]
>>323 匿名希望さん

ありがとうございます。
万代あると聞いてたのですが、リストには載ってないようですね。
329: 住民さん7 
[2023-10-23 23:30:28]
万代4階の10番にありました。
330: 住民さん1 
[2023-10-24 08:15:20]
個人的には周辺から人が集まるような施設は迷惑です。
アクティブリンクのヤンキー車でお腹いっぱいです。
サンピアザ側ではない、マンションやマンション近くの住人の普段の生活に役立つ店が良いです。
生協、ドラッグストア、クリーニング店、百均、中古品店、クリニック、薬局、飲食店、、、有難いです。
セブンとローソンは有るので、後はセコマかファミマが有れば完璧に近いです。
331: 住民さん5 
[2023-10-26 07:36:29]
角部屋入居ですが、コーナーサッシの結露が酷いです。皆さんどうですか?
332: 10番出口LOVE 
[2023-10-26 19:12:15]
遂に!開通しましたね!
333: 住民さん3 
[2023-10-26 21:37:06]
>>331 住民さん5さん

どっち角かに依るのでしょうか?
或いは階数?
加湿器とか使ってますか?
私も角部屋ですが、微塵も結露していません。

334: 住民さん5 
[2023-10-26 21:58:07]
そうなんですね。羨ましいです。
335: 匿名 
[2023-10-26 23:04:46]
結露は外気と室内の温度差や湿度の高さなどが影響しているので、一日一回程度は窓を開けて換気をするといいと思います。煮物などよく料理して湯気が上がるようなら、キッチンの換気扇を長めに、バスの換気も(強)で長めにするなど湿度を下げる工夫をするといいと思います。

最近のマンションは一昔前のマンションと違い、結露はあまりしなくなっています。今まで、全ての向きのマンションに住んだことがありますが、古いマンションの時以外結露はしませんでした。このマンションはガラス3枚ですからいい方だと思います。それでも、もし結露したなら、拭き取るしかないですが。
336: 住民さん8 
[2023-10-27 01:10:52]
今日はバイクの暴走族みたいな輩がたむろしていましたので、通報しておきました。
本当に迷惑!
337: 住民さん3 
[2023-10-27 08:12:29]
>>334 住民さん5さん
うちは24時間換気はもちろん、風呂の換気扇は常に付けっぱなしなのと、料理は一日一回するかどうか?くらいです。加湿器も使ってないです。カーテンは昼間は開けていて、観葉植物も無しです。窓はここ2ヶ月開けていません。

なのに、今朝、カーテンを開けようとしたら、カーテンに生きたカメムシが付いていました。

いま、札幌市内各所で、むしが大発生しているようですが、外を歩かなくて良いのは有難い限りです。
338: 住民さん2 
[2023-10-27 18:01:52]
>>336 住民さん8さん

最近、以前より総数は減った気がしますが、騒音を出す煩いのが多い気がします。

因みに、通報はどの番号に、何と言ってしているのですか?参考にさせて下さい。
339: 住民さん6 
[2023-10-27 19:28:04]
>>337 住民さん3さん
いま、カメムシ大発生していますね。
1階裏口に生きたの2匹、中に死んだの1匹、エレベーター前にも生きたの1匹、他にも居そう。

340: 住民さん4 
[2023-10-27 22:06:37]
>>338 住民さん2さん

集団の時は騒音が酷い改造車がいると通報しています。
341: 住民さん7 
[2023-10-27 22:08:11]
>>338 住民さん2さん

通報は厚別警察署にしています。
夜間は日常的にパトロールもお願いしています。
342: 住民さん5 
[2023-10-28 05:21:02]
>>338 住民さん2さん
110番に、不審な車がたむろしていると通報してます。名前を聞かれたら、匿名でお願いしますと言っています。こんな感じでもけっこう対応してくれるみたいです。
343: 住民さん3 
[2023-10-28 08:57:03]

違法性がなければそんな通報何回しても意味ないと思います。警察も困りますしね。
344: 住民さん1 
[2023-10-28 12:27:08]
私も柄の悪い車には迷惑していますし、何とかして欲しいですが、110通報なんて考えたことも有りませんし、警察署に電話するのも何て言えば良いか、困ります。
結局、自分では電話はしませんが、電話をして下さる方には感謝しています。
警察も役所で行政機関ですから、多くの住民から多数の苦情が来れば、放っては置けなくなります。
私は自分ではしないのに勝手を言いますが、ドンドン通報して頂けると有難いです。
345: 住民さん3 
[2023-10-28 12:39:26]
>>343 住民さん3さん
違法性の程度の問題は有りますが、深夜0時過ぎに、住宅街で故意に騒音をたてることを目的に空ぶかしする行為は充分違法性は有ると思います。

https://www.iaifa.org/noise-police-report/#toc3

346: 住民さん3 
[2023-10-28 14:13:14]
通報ではなくとも、迷惑しているのでパトロールして欲しいなどの依頼をするのは良いと思います。
警察は地域の治安維持のためにいるのですから。
347: 住民さん8 
[2023-10-28 14:14:42]
>>343 住民さん3さん

改造車は違法ですし、騒音も違法ですよ。
348: 住民さん8 
[2023-10-28 15:43:41]
>>345 住民さん3さん
騒音で逮捕される場合があるとか随分いい加減なサイトですね。暴行や傷害になるとか軽犯罪法で逮捕とか現実的ではないですね。毎回騒音を出す人間が同一人物でマンションの住民に故意に嫌がらせしてるなら別ですが。あくまで迷惑行為の域をでないので警察も単なる注意しかできないですよ。
観光地の近くに住んでいるようなもんですね。マンションの敷地に入ってるわけでないですし。
349: 住民さん5 
[2023-10-28 15:48:45]
違法な改造だとどうしてわかるのですか?騒音は具体的にどの法律に触れるのですか?違法な音量だとなぜわかるのでしょうか。
350: 住民さん6 
[2023-10-28 17:45:07]
車やバイクの軍団によって少なくとも良い気持ちをしている人はいないのですから、そんなに喧嘩腰でなくてもいいのではないでしょうか。他の人が通報することでなにか困るのでしょうか…。
351: 住民さん 
[2023-10-28 18:03:21]
通報されて困るような住民がいるんでしょうかね?
352: 住民さん3 
[2023-10-28 20:10:33]
>>348 住民さん8さん
注意しにきてくれるだけでも良いと思っています。
単純に、家の近くで車やバイクがたむろしていると怖いので嫌なんです!
警察が注意して追っ払って欲しいと思っています。
353: 住民さん6 
[2023-10-28 20:12:48]
>>349 住民さん5さん

わかりませんが、交通課の警察ならわかるんじゃ無いですか?
とりあえず迷惑なので通報して、後は警察の判断じゃないのでしょうか?
354: 住民さん1 
[2023-10-28 21:02:15]
まあまあ皆さん落ち着いてください。
気になる人は通報したら良いと思いますが、私の考えで言うと、資産価値が落ちなければ良いと思っていますので、誰もが写真を撮りたくなるようなスポットとして有名になれば、資産価値も上がるのではないか?と思っており、どんどん広まって欲しいと考えていましたが、
迷惑と思っている住民の方がいらっしゃるとの意見もありますし、意見がまとまるのは難しそうですね。
355: 住民さん8 
[2023-10-28 21:55:36]
>>354 住民さん1さん
資産価値があんなので上がるわけがない。
貴方少しおかしいですよ。
356: 住民さん1 
[2023-10-29 00:17:56]
>>355 住民さん8さん

資産価値上がらないですかね?
よくわかりませんが、貴方におかしいと呼ばれる筋合いはありません。
人を非難する貴方の方がよっぽどおかしいと思いますよ。
357: 入居済みさん 
[2023-10-29 11:30:51]
アクティブリンク、そんなに騒がしいんですか
夜は早い時間に帰宅していることが多いですし、
部屋で聞こえる外部音は電車の音くらいなもので、まるで気づいていませんでした
向きによって見えるもの、聞こえる音がそんなに違うんですね

私もいろんな人が集まって活気のあるエリアになり、
その結果、資産価値が上がって欲しい派ですが、
変なクルマばかり集まったら嫌というのは理解できますし、
それにより普通の来訪者が来なくなるのは困りますね
358: 住民さん6 
[2023-10-29 11:47:54]
我が家も南向きなので車の音はあまり聞こえないのですが、私は単純に危ないと思うので嫌ですね。これからBiviが出来て人が増えると交通事故のリスクも高くなるでしょうし…。改善策はなんですかね、やはり通報するしかないのでしょうかね。周辺の病院の方が騒音を感じてるでしょうからそこが動いてくれるといいなと思ってもいました他力本願ですが…。
359: 住民さん5 
[2023-10-29 12:11:26]
車のたむろって未だにあるんでしょうか?
8月頃は、下品な車が並んでいたり、コスプレイヤーが写真撮ってたり、ユーチューバー的なグループが動画撮ってたりと色々目にしましたが、最近は全然見かけなくなりました。
話題に挙がっているバイクも見たことありません。
深夜帯は分かりませんが、皆さんが言っているのは何時頃の話なんでしょうか?
360: 住民さん1 
[2023-10-29 18:08:29]
>>359 住民さん5さん

バイクは見たことないですが、昨日も一昨日も、深夜0時過ぎに空ぶかしや急発進の音が聞こえていました。
昼間なら音自体は気になるほどではありませんが、夜は寝る前でテレビ等を消していると煩いです。
361: 住民さん5 
[2023-10-29 21:08:07]
>>358 住民さん6さん
まず病院の営業時間には、彼らはまだ来てないです。
また、病院の入院病棟はアクティブリンクと逆側が殆どと思われます。
また、病院の夜は早いので、深夜は皆さん寝ていると思います。
寝ていれば、騒音で起きる人は少ないかと思います。
また、入院している人は基本外に出ないので、怖いとか治安が、、、
とかは関係ないと思われます。
病院が動くことは期待できないかと思います。
362: 住民さん30 
[2023-10-31 00:43:23]
何にせよ、夜にアクティブリンク下に集まる輩なんて迷惑以外無いですからいなくなって欲しいですね。
冬は流石に来ないのかな?
363: 住民さん1 
[2023-10-31 16:22:14]
アクティブリンクはマンションの所有物でもなんでもないし、車で集まって写真撮ることになんの問題があるのでしょうか。駅前に住む以上仕方ないことですね。
364: 住民さん7 
[2023-10-31 18:13:17]
集まって写真撮る話ではなくて、深夜の空ぶかしや急発進に伴う騒音の話かと思いました。
365: 住民さん 
[2023-10-31 23:40:57]
やはり感覚がずれているというか、残念ですね。
車で集まって写真撮ることになんの問題もないと思ってるようですし。
366: 私は契約者さん 
[2023-10-31 23:55:30]
ここは誰でも書き込めますから。
住民でない人の投稿もありましたし。
367: 住民さん5 
[2023-11-01 01:34:19]
自分の家の前の公道で、車がたむろしてたり、バイクが空ぶかしするのは迷惑だってことですよね。
気にならない人もいるとは思いますが、私は嫌ですね。
368: 住民さん4 
[2023-11-01 08:07:57]
ただ写真撮って帰る訳ではなく、集会みたいな感じで、ずっと屯って居ますよね?しかも6台くらいいることも夏はしばしばでした。ただ写真撮りに来た訳でなく、集会場にしていると思います。車降りてずっと話し込んでいる感じです。
369: マンション住民さん 
[2023-11-01 08:28:52]
>>363 住民さん1さん
アクティブリンクおよびその付帯設備等の維持管理費を当マンションより拠出しています。(もちろんご存じかと思いますが)所有物でないにしろ、なんらかの想定外のこと(たとえば、破壊行為など)がおこれば、負担金が増加することも考えられます。平穏な暮らしが一番。
370: マンション住民さん 
[2023-11-01 09:42:25]
好ましくない来訪者について迷惑、ウルサイ、嫌という感情については、みな一致していると思いますよ

ただ、どこまで甘受するかの基準が人それぞれなんですよ
近所以外の人が来るのすら嫌という人もいれば、
犯罪しそうな人がいたら通報するべきという人もいるし、
違法行為であってもある程度なら仕方ないという人もいる

ここが一致していないと、どこまでいっても平行線かと思います

なお、私にとっては存在を感じたことがない来訪者達よりも、カメムシのほうが喫緊の問題です
371: 住民さん40 
[2023-11-01 09:59:20]
そんなに車に集まることに問題を感じているならばマンションの総会などで問題提議すれば良いと思います。
もうこの話はやめませんか?
372: 住民さん1 
[2023-11-01 12:37:38]
アクティブリンクに不法侵入している訳ではないです。周辺に集まっているだけです。
このような施設ができることを知ってて住んでいる訳で嫌なら静かな郊外物件を選べばいいだけです。それより毎回通報のたびにパトカーが来てお騒がせする方が嫌です。警察の人からも厄介なマンションだと思われるでしょうし。
どうせ一年も経てばみんな飽きて誰も来なくなりますよ。注目を浴びているスポットということでポジティブに捉えてはどうでしょうか。
373: 住民さん6 
[2023-11-01 13:15:46]
いくら話し合っても平行線でしかないので、この話題は封印して欲しいと思います。
通報は自由ですから、個人の判断でされる方はして良いと思います。
総会で議案を出せば、此処を見ていない多くの方も知るところとはなるでしょう。しかし、解決案は決して出ないだろうと思います。
374: 住居者 
[2023-11-01 14:37:09]
別の話題。
10月中旬に室温が20℃を切ったので、エアコン暖房と温水ヒータの実験をしてみました。
エアコン
5畳相当の部屋で、朝9時ぐらいから12時間つけっぱなし。
室温 23.5℃くらい(設定は21℃)で、電気使用量が1.5KWぐらい。
1kw36円くらいとして、54円
温水暖房
別の日に、目盛り3で朝9時くらいから稼働。最初の1時間 4MJ その後温水は計測されず。で、室温は23℃から24℃。これ以降つけっぱなし。
パネルは手で触れる温度でなんとなく常に暖かくなっています。
で、1MJ=2円(先月は、1.3円?)なので、8円!!
よって、エアコンには冬眠にはいってもらいました。
温水暖房は1台当たり、マックス1時間6MJとして、1日の1/3稼働すると考えると
6MJ×8時間×30日×2円=2880円(概算で、この数値に責任はもてません)
なお、部屋が温まった時間は、19℃から23℃で2時間程度だったと思います。
376: 管理担当 
[2023-11-01 18:07:05]
[No.375と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
377: 住民さん2 
[2023-11-01 21:30:25]
>>374 住居者さん
電気の使用料は夏から秋にかけて徐々に下がっているのと、日による差は小さいです。しかし、熱は日による差が凄いです。ウチはシャワーは毎日使いますが、風呂は毎日では無いので、暖房の熱は少なくて、風呂が圧倒的に多いのかな?と思います。熱は少ない日は20MJで、多い日は80MJくらいです。
378: 住民さん 
[2023-11-02 23:56:08]
パネルヒーターって思ったよりいいですね。
床暖無いので心配でしたが、風もないしよくあるファンコンベクターよりも快適。
ただ、やはりカーテンだと床付けのは邪魔・・・。
379: 住民さん6 
[2023-11-03 09:19:25]
>>378 住民さん
付いてるのかどうかも分からない感じなのに、温度も一定で保てるし、温度むらも無いし、もちろん風は無いし、、、ただ洗面所にも付けて欲しかった。トイレもついてて欲しかったけど、便座のせいで温度保ててるので大丈夫かな?
まぁ1月になってみないと、まだ安心は出来ませんが。
380: 住民さん3 
[2023-11-03 15:18:35]
厚別区または、車なら直ぐの範囲にある、上等なパティスリー(ケーキ屋)をご存知ないでしょうか?
上等とは見た目もよく、もちろん特別に美味しいという意味です。
札幌の北西エリアではお気に入りの店が有りましたが、コチラではまだシュークリーム専門店しか見つけられていません。ケーキのパティスリーが知りたいです。
381: 住民さん9 
[2023-11-04 00:32:56]
西区や中央区の西や南寄りよりは雪虫少なくていいですね新札。
虫に関しては、カメムシでもないゴミ虫?みたいのが多い気がします。
あとは各階ゴミ置き場にダンボール置けないのは結構不便ですね。
他のマンションは置けたので。
382: マンション住民さん 
[2023-11-04 09:52:22]
>>380 住民さん3さん
厚別区内だと有名チェーン以外のケーキ屋さんってあんまり記憶にないです
線路向こうのセレスくらい?
ただ、江別方面に足を延ばとケーキ屋さんは多いです(小麦が名産だから?)
お口に合うかはわかりませんが、野幌駅近くのガトー・ド・ノポロは有名ですよ
383: 住民さん3 
[2023-11-04 12:18:54]
>>382 マンション住民さん
ありがとうございます!
行ってみます!
384: 住民さん5 
[2023-11-04 15:33:35]
>>383 住民さん3さん
江別はガトー・ド・ノポロは本当におすすめですし、シフォンケーキのル・カルム、プリンで有名なサンタクリームなど名店が多いですね。
ここらへんだと、サンピアザ地下のドルチェヴィータは、本店は清田ですがケーキもパンも美味しいですし、今月下旬には恵庭の名店ICHIEも出店する予定ですよ。
385: 住民さん3 
[2023-11-05 00:13:37]
>>384 住民さん5さん
情報ありがとうございます!
助かります。
386: 住民さん2 
[2023-11-05 16:44:29]
そう言えば駐輪場とエクストラトランクルームの発表はまだですかね?もしかして当選者以外には決定したことすら伝えられないのでしょうか?誰かは内緒でも、決まったことは発表しますよね?
387: 住民さん 
[2023-11-06 06:57:51]
>>380 住民さん3さん
平岡公園東のレ・リシェスというパティスリーはお気に召すかと思いますよ。
あと白石本通のビーネ・マヤ、ケーキも美味しいですがアップルパイが非常にクオリティ高いです。
どちらも車で10分ちょっとの距離ですのでぜひお試しください。
388: 住民さん3 
[2023-11-06 08:03:09]
>>387 住民さん
情報ありがとうございます。
助かります。
389: 住民さん 
[2023-11-09 22:48:08]
ここ、住民専用の台車ってないですよね。
前住んでたマンションにはあって便利でした。
管理会社に要望出してみようかな。
390: 住民さん2 
[2023-11-09 23:28:03]
>>389 住民さん
代車ありますよ。
裏口入ってすぐの手指消毒の横か、よくらすの横に置いてあります。
置いてあるのは少し小さめの代車ですが、管理人さんに言うと大きめな代車も貸してもらえます。
391: 住民さん 
[2023-11-10 01:26:28]
>>390 住民さん2さん
ありましたか。
車使うので毎回管理事務所ある入口しか使ってないのでわかりませんでした。
ありがとうございます。
392: 住民さん4 
[2023-11-10 08:11:30]
>>391 住民さん
管理事務所のある入口が裏口です。
無いとしたら、誰かが使っているか、返し忘れでしょう。
私はマイ台車持っていますが。
393: 住民さん6 
[2023-11-10 18:51:50]
>>386 住民さん2さん
決まったようですね。
394: マンション住民さん 
[2023-11-11 10:12:47]
自分の住んでいる一戸建ての住宅。パネルヒーターと床暖両方設置していますが。パネルヒーターは常時可動。床暖は非常時にしています。パネルヒーターは窓についているので結露予防。窓の冷たさ防止。空気が対流しいいです。風も当たらないですし。床暖はいろいろ床暖無いと変など書き込みありますが。床暖暖かいですが一度温まると暖かいですが今度冷めないので温度管理が困難、部屋が今度冷めないので暑すぎることがあります。自分はその時は部屋の窓を開けました。
395: 住民さん25 
[2023-11-12 23:38:32]
北西角部屋で雪が降る時期になるとコーナーサッシの外窓が結露するようになりました。
部屋は乾燥するので加湿器使っています。
以前住んでたマンションではこういう事なかったのですが。
396: 住民さん6 
[2023-11-12 23:52:56]
>>395 住民さん25さん

どうしてでしょうかね。我が家もそうです。部屋の中の湿度は高くないです。曇って外が見えません。以前住んでいたマンションではこんな事なかったです。暖房はエアコン使ってます。パネルヒーターの方が良いのでしょうか?
397: 住民さん25 
[2023-11-13 01:13:13]
私はエアコンじゃなくパネルヒーターのみなので暖房の種類が関係している訳ではないような気がします。
何となくですが室内の吸排気が原因のような気も。
398: 住民さん 
[2023-11-13 01:18:28]
ロスナイの問題ですかね。
確かに壁ポコの吸排気より風量が弱い気はします。
399: 住民さん8 
[2023-11-13 08:19:15]
北海道では通常、加湿器を使う=結露すると思います。
前のところでは加湿器使うと結露しましたがら使わなければしませんでした。加湿器でも沸騰式はかなり結露するし、電子式だとそんなにしないです。また、キッチン近くも結露することがあるかと思います。

私は北東角ですが、加湿器は使っていなく、何処も結露していません。
また、換気ですが、24時間換気だけでなく、浴室の換気扇も私は常につけています。風呂上がりは強で、完全に乾いたら弱です。
400: 住民さん7 
[2023-11-13 12:38:42]
>>399 住民さん8さん
ガラスの性能や換気の問題かもしれませんね。以前住んでた築20年の分譲では結露はありませんでした。新しい物件なのに結露するとショックですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる