公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/tokyo-fukagawa/
九州地区での供給トップブランドであるJR九州の「MJRシリーズ」。
記念すべき東京初進出物件は下町の粋を感じる深川エリアに誕生します。
デザイン性と快適性を重視したという本物件について情報交換を希望します。
検討者やご近所の皆さま、よろしくお願いいたします。
MJRトーキョープロジェクト
所在地(地番) 東京都江東区千石一丁目9番17
交通 東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩15分、半蔵門線・都営新宿線「住吉」駅徒歩15分
敷地面積:4,041.95m2
建築面積:1,711.44m2
延床面積:13,810.96m2
構造規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数:165戸
駐車場:40台(内平置:39台、車椅子使用者有線区画1台)
バイク置場:17台
自転車置場:319台(平置(来客用):3台、二段式:316台)
事業主・売主:九州旅客鉄道
販売提携(代理):長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
設計・監理:長谷工コーポレーション
管理会社:未定
竣工時期 2024年2月上旬(予定)
入居時期 2024年3月上旬(予定)
間取 1LDK~4LDK
専有面積 38.02m2(17戸)~87.03m2(1戸)
販売予定時期 2021年9月上旬
[スムログ 関連記事]
MJR深川住吉の敷地内駐車場抽選がとても愛のあるものであったお話【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39712/
[スレ作成日時]2021-06-26 14:16:18
MJR深川住吉ってどうですか?
981:
地元分譲マン
[2022-04-16 20:44:30]
|
982:
マンション検討中さん
[2022-04-16 21:09:06]
|
983:
匿名さん
[2022-04-16 22:06:29]
>>979 地元賃貸マンさん
よく見ると、川に囲まているってところあたり? 犯罪率高い、有明も読むとビッグサイトのすりみたいで、イベントだし。 うーん。。 --- 千石地区のまわりは川に囲まれています。小名木川や大横川沿いには遊歩道や親水公園があり、都会でありながら穏やかな雰囲気が漂います。残念な点は、エリア内にスーパーがないこと。 ----- |
984:
匿名さん
[2022-04-16 22:35:02]
北区十条のタワマンが坪単価450(3LDKは億ション)
南町田グランベリーパークのタワマンは3LDK最低価格が5500万(定期借地なのに)+ランニングコスト月6万 どちらも駅直結のタワマンとはいえ、ありえない市況ですね。 駅遠でもMJRやシティテラス住吉はまだ優しい値付けだなと思います。 |
985:
匿名さん
[2022-04-17 10:34:35]
|
986:
マンション検討中さん
[2022-04-17 18:01:29]
中旬に二期の価格確定と電話で伺ったのですがまだ決まらないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
|
987:
名無しさん
[2022-04-17 22:26:42]
>値上げ
グロスで200~400万程度であれば良心的。ただ今の市況からして現実的には500~700万くらいだと予想。それ以上あげてきたら猿江のほうを買ったほうが良い。 |
988:
江東区民
[2022-04-17 22:41:24]
猿レジとシティテラス住吉とよく比較されるけど、正直同じ価格でも、木場公園、都心の近さ、周りの開けた立地の良さで、私はMJRを選びますね。内装はなんとでも改善できるが、立地は改善の余地ないですもの。
|
989:
マンコミュファンさん
[2022-04-17 23:08:17]
|
990:
江東区民
[2022-04-17 23:26:36]
>>989 マンコミュファンさん
おっしゃる通りだと思います。デベロッパーが設定した値段=マンションの価値と一概に判断されない方がいいと思います。 |
|
991:
マンション検討中さん
[2022-04-18 07:53:21]
猿レジの帰り道は素敵
どうせ歩くならああいう道のり |
992:
名無しさん
[2022-04-18 08:20:32]
|
993:
通りがかりさん
[2022-04-18 15:42:20]
>>992 名無しさん
気にしなくて良いのでは。すまいよみさんのブログに書いてあった内容でしょ。 それはそれで、私も素敵な道だとは思いましたよ。 公園も橋もスカイツリーも。 マンション自体という面で、ここにはここの良さがありますよ、きっと。 そろそろ2次ですね! どなたかが(シティテラス住吉並みの)値上げを仰ってましたが、木や鉄を初めとした値上げの記事が増えてきたことが、価格転嫁されそうで気になりますね。 JFEを初め、鉄は今月から2割程度値上げしてます。気もウクライナショックで値上がってて入手も夏以降困難だとか。 ここは2年先ですから、価格だけでなくて工期に影響あるかもなので尚更ですね。 心配したらキリがないけど。 |
994:
ご近所さん
[2022-04-18 16:02:04]
公式ページが更新されて、有楽町線延伸の話題に触れてきましたねー!
|
995:
マンコミュファンさん
[2022-04-18 19:41:51]
今後数年間は値上げラッシュのボーナスタイム!だからね!
一期で買えた人はほんとラッキーですね! ただ急な値上げに耐えられるほど条件が良いわけでもないので、絶妙なラインをついてくるんじゃないですか? 坪単価+20万くらいとかで、、、 |
996:
名無しさん
[2022-04-19 05:47:37]
|
997:
匿名さん
[2022-04-19 08:13:34]
>>996 名無しさん
そりゃ立場上ディスる訳にもいかないでしょ笑 駅遠だし設備も普通だからアピールポイントは自然とか公園隣接とかくらいしかないのは事実だけど、 そこを良いと思った人は買う訳だから、アナタが理解できなかったならそれはそれでスルーすれば良い話! ちなみに私もアナタに同意ですが。 |
998:
マンション検討中さん
[2022-04-19 08:20:15]
|
999:
検討板ユーザーさん
[2022-04-19 08:25:38]
3つのマンションで比べたがる人がいますが、それぞれの良さがあり、それぞれ買いたい人が買うでいいのでは。
あえて比較をしている人こそ、自分が購入したマンションが1番だと自己肯定しているようにしか見えません。 |
1000:
マンション検討中さん
[2022-04-19 08:47:45]
|
悪くはないと思ってたけど、取り上げられるほど良いんですね!