公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/tokyo-fukagawa/
九州地区での供給トップブランドであるJR九州の「MJRシリーズ」。
記念すべき東京初進出物件は下町の粋を感じる深川エリアに誕生します。
デザイン性と快適性を重視したという本物件について情報交換を希望します。
検討者やご近所の皆さま、よろしくお願いいたします。
MJRトーキョープロジェクト
所在地(地番) 東京都江東区千石一丁目9番17
交通 東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩15分、半蔵門線・都営新宿線「住吉」駅徒歩15分
敷地面積:4,041.95m2
建築面積:1,711.44m2
延床面積:13,810.96m2
構造規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数:165戸
駐車場:40台(内平置:39台、車椅子使用者有線区画1台)
バイク置場:17台
自転車置場:319台(平置(来客用):3台、二段式:316台)
事業主・売主:九州旅客鉄道
販売提携(代理):長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
設計・監理:長谷工コーポレーション
管理会社:未定
竣工時期 2024年2月上旬(予定)
入居時期 2024年3月上旬(予定)
間取 1LDK~4LDK
専有面積 38.02m2(17戸)~87.03m2(1戸)
販売予定時期 2021年9月上旬
[スムログ 関連記事]
MJR深川住吉の敷地内駐車場抽選がとても愛のあるものであったお話【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39712/
[スレ作成日時]2021-06-26 14:16:18
MJR深川住吉ってどうですか?
661:
名無しさん
[2022-03-14 19:27:54]
|
662:
マンコミュファンさん
[2022-03-14 20:45:07]
|
663:
匿名さん
[2022-03-14 20:51:58]
|
664:
匿名さん
[2022-03-14 20:58:13]
|
665:
匿名さん
[2022-03-14 21:05:26]
|
666:
匿名さん
[2022-03-14 21:34:35]
第一期は90戸全て契約だったのでしょうか?
残っている部屋などありそうですが… |
667:
名無しさん
[2022-03-14 22:06:52]
|
668:
マンション検討中さん
[2022-03-14 23:05:19]
完全に興味本位ですが、結局、抽選になった部屋は何部屋くらいだったのか、最高倍率はどれくらいだったか、少し気になります。
できれば私も抽選会に行きたかったですね。 |
669:
マンション検討中さん
[2022-03-15 07:23:19]
|
670:
匿名さん
[2022-03-15 08:19:59]
>>662 マンコミュファンさん
私も同意見です。ラブホ通らないで駅に行く道もありますが、やっぱりひっかかりますよね。価格帯というよりは我が家もそこがウィークポイントでした。かつ、小中ともに通学路が良くなくて(しかも小学校なんて本来の指定校じゃない場所ですよね)諦めました。 オプション、地味なとこでいうと猿レジでみた包丁収納は絶対つけようとおもってます。チャイルドロックもあるし。 |
|
671:
周辺住民さん
[2022-03-15 08:20:57]
|
672:
周辺住民さん
[2022-03-15 08:23:44]
|
673:
匿名さん
[2022-03-15 09:27:34]
猿レジネガ?
ここMJRですよ? |
674:
マンション検討中さん
[2022-03-15 09:34:14]
書き込むスレ間違えたんだろうなぁ、、、
|
675:
匿名さん
[2022-03-15 10:29:59]
オプションのキッチンカップボードの値段に驚いたのですが、オプションで注文するとこれくらいが一般的な値段なのでしょうか?
|
676:
名無しさん
[2022-03-15 11:50:25]
|
677:
匿名さん
[2022-03-15 12:34:03]
|
678:
評判気になるさん
[2022-03-15 13:18:15]
猿レジのサポートコメントはもういいですよ。各自判断されればいいことです。
|
679:
マンション検討中さん
[2022-03-15 16:16:01]
>>676 名無しさん
アイセルコのカップボードは天板がフィオレストーンですよね?家電を沢山乗せてしまうとせっかくの天板が見えなくてちょっともったいない気がします。。インテリアオプション会のカップボードだと天板の種類も変わってくるんでしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか? |
680:
マンション検討中さん
[2022-03-15 19:28:50]
|
そこでこっそり値下げです。いやもう値下げしますと言ってるようなもの。それでも車持ちにとっては平置き確保は大事なのです。逆に車なしなら待ってもいいんじゃない?