九州旅客鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「MJR深川住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 千石
  6. MJR深川住吉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-21 23:38:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/tokyo-fukagawa/

九州地区での供給トップブランドであるJR九州の「MJRシリーズ」。
記念すべき東京初進出物件は下町の粋を感じる深川エリアに誕生します。

デザイン性と快適性を重視したという本物件について情報交換を希望します。
検討者やご近所の皆さま、よろしくお願いいたします。

MJRトーキョープロジェクト

所在地(地番) 東京都江東区千石一丁目9番17
交通 東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩15分、半蔵門線都営新宿線「住吉」駅徒歩15分

敷地面積:4,041.95m2
建築面積:1,711.44m2
延床面積:13,810.96m2
構造規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数:165戸

駐車場:40台(内平置:39台、車椅子使用者有線区画1台)
バイク置場:17台
自転車置場:319台(平置(来客用):3台、二段式:316台)

事業主・売主:九州旅客鉄道
販売提携(代理):長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
設計・監理:長谷工コーポレーション
管理会社:未定

竣工時期 2024年2月上旬(予定)
入居時期 2024年3月上旬(予定)

間取 1LDK~4LDK
専有面積 38.02m2(17戸)~87.03m2(1戸)
販売予定時期 2021年9月上旬

[スムログ 関連記事]
MJR深川住吉の敷地内駐車場抽選がとても愛のあるものであったお話【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39712/

[スレ作成日時]2021-06-26 14:16:18

現在の物件
MJR深川住吉(MJRトーキョープロジェクト)
MJR深川住吉(MJRトーキョープロジェクト)
 
所在地:東京都江東区千石一丁目9番17(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩15分
総戸数: 165戸

MJR深川住吉ってどうですか?

581: マンション検討中さん 
[2022-03-10 15:51:40]
ルーフバルコニーからスカイツリー見えますか?角度的にどうなのかなと思いまして
582: マンション検討中 
[2022-03-10 18:38:22]
>>581 マンション検討中さん
ルーフのある4Lからは見えますが、全体は見えません。
見えても半分から上くらいでしょうか。
583: 買い替え検討中さん 
[2022-03-10 20:32:57]
>>581 マンション検討中さん

ほぼ見えませんよ。気にする必要ないですよ。そもそも、ここから遠いです。
584: 匿名さん 
[2022-03-10 22:15:53]
なぜまだホームページにデザインとランドプランをアップしないのでしょうか。すごく不思議です。
585: 買い替え検討中さん 
[2022-03-11 00:44:26]
>>584 匿名さん

予算上、作らないのかもしれないですね。
586: マンション掲示板さん 
[2022-03-11 02:45:34]
良くも悪くもシティテラス住吉の掲示板よりは毎日賑やかだね
あちらはほんと閑散としてるというかネタがないというか

売れ行きどうなんだろう
587: マンション検討中さん 
[2022-03-11 09:50:05]
我が家がMR見学した際、もう希望間取りには全てお花が付いていました。
先着順でない以上そこで被ってしまうのは仕方ないと思います。何千万もする買い物を、そこで妥協できないですから。
もちろん担当の方も、被らないように別の部屋を勧めてくるなんて事はありませんでした。
588: 匿名さん 
[2022-03-11 09:53:01]
登録会のメールが来ましたが、来場予約は既に14日まで埋まっていますね。
この場合、予約できない人は実質登録できないのでしょうか?
589: マンション検討中さん 
[2022-03-11 11:42:12]
>>588 匿名さん

既に書面にて登録の申請はしてますので、モデルルームで対応する人は少ないと思ってます。
また、ローンの仮審査が通ってないと登録できませんよ。
590: マンション検討中さん 
[2022-03-11 13:29:47]
当選の連絡が来た方いらっしゃいますか?
591: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-11 13:38:21]
>>587 マンション検討中さんに同感です。

MR予約だって早く予約しても予約空きは1~2ヶ月先にだったのに先着順でもないのに私の希望の部屋は抽選になったってなんか厚かましいですね。


592: 匿名さん 
[2022-03-11 13:56:50]
まあ登録が先だろうが後だろうが抽選は公平に行われるので、そんなに怒るようなことではないですよ。
数日後には結果が出ますし、心穏やかにいきましょう。
593: 名無しさん 
[2022-03-11 15:15:17]
>>592 匿名さん
公平に(=申込順に関わらず)、デベが売りたい人が買うことができます。これマンション販売の常識。
594: マンション検討中さん 
[2022-03-11 17:16:03]
>>572 マンション検討中さん

色々書き込みがされていますが、気にされる必要はないと思います。良い結論となりますように。
私たちもどうなるか未確定なのでこの週末はゆったり過ごそうと思います。
595: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-11 19:57:04]
572さん
めちゃ叩かれてるw
まあ、抽選になるからって他の人を厚かましい呼ばわりは確かに良くないと思うけど、
あんまりこういった分譲マンション販売に馴染みがないと、誤解されてるパターンもあるのかな?

結局一期一次、二次と販売フェーズがあって、
それぞれ申し込み期限があるので、全員同じルールの中で要望書が各戸かぶること自体は別におかしなことではないよね。
逆に、自分たちが予定繰りしてやっといけた見学時に、
たくさん華ついてて「もうご希望はご遠慮いただいてるんですよー」って言われたら、
とても残念でしょうし、そんな風に囲い込みされてたら、運良く予定が組めた人の早い者勝ちになってしまいますからね。公平性も疑うし。

日曜の抽選会で、その厚かましい2番手が当選したら、きっと営業さんも、落選ご連絡するのすごく心苦しいでしょう、
椅子取りゲームではないので、抽選になったら仕方ない、落選したら縁がなかった、
そんな割り切りもって過ごしてく方が、いい物件に出会えますよ、きっと
596: マンション検討中さん 
[2022-03-11 20:14:42]
>>595 検討板ユーザーさん

駅遠でも抽選になってしまうくらいここ人気なんですね。
どこが魅力なんでしょうか?
597: 匿名さん 
[2022-03-11 20:22:08]
>>596 マンション検討中さん

・都心近くなのにグロスが割安であること
・10年後とはいえ新駅至近が期待できること
・上述、二つの理由から残債割れしない可能性が高いこと


このあたりの理由かと思ってます。設備や共有部に拘りのない一次取得者は安心して手が出しやすいと思います。
598: マンション検討中さん 
[2022-03-11 20:22:23]
マンマニさんの記事が載っていましたね。
色々とツッコミ所があり、色んな受け止め方があるなぁと思いました。
599: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-11 20:28:24]
>>596 マンション検討中さん
正直、要望書出した自分でも、ちらほら抽選になるほどの盛況でちょっと驚いてる

営業さんに傾向聞いたら、お客さんの住所は江東区が結構多いみたいで、
千石周辺に住んでる人もちらほらだとか
地元の治安や雰囲気も勝手が分かる地元民や賃貸住みの世帯が、安心して買ってる、
そんな傾向があるんだとか
600: マンション検討中さん 
[2022-03-11 21:32:20]
>>599 検討板ユーザーさん

私も近隣の築浅中古からの買い替えが多いと聞きました。
一度、住んでしまうと抜けられないエリアなんでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる