公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/tokyo-fukagawa/
九州地区での供給トップブランドであるJR九州の「MJRシリーズ」。
記念すべき東京初進出物件は下町の粋を感じる深川エリアに誕生します。
デザイン性と快適性を重視したという本物件について情報交換を希望します。
検討者やご近所の皆さま、よろしくお願いいたします。
MJRトーキョープロジェクト
所在地(地番) 東京都江東区千石一丁目9番17
交通 東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩15分、半蔵門線・都営新宿線「住吉」駅徒歩15分
敷地面積:4,041.95m2
建築面積:1,711.44m2
延床面積:13,810.96m2
構造規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数:165戸
駐車場:40台(内平置:39台、車椅子使用者有線区画1台)
バイク置場:17台
自転車置場:319台(平置(来客用):3台、二段式:316台)
事業主・売主:九州旅客鉄道
販売提携(代理):長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
設計・監理:長谷工コーポレーション
管理会社:未定
竣工時期 2024年2月上旬(予定)
入居時期 2024年3月上旬(予定)
間取 1LDK~4LDK
専有面積 38.02m2(17戸)~87.03m2(1戸)
販売予定時期 2021年9月上旬
[スムログ 関連記事]
MJR深川住吉の敷地内駐車場抽選がとても愛のあるものであったお話【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39712/
[スレ作成日時]2021-06-26 14:16:18
MJR深川住吉ってどうですか?
1201:
マンション検討中さん
[2022-05-28 21:43:57]
|
1202:
マンション検討中さん
[2022-05-28 22:44:55]
>>1198 マンション検討中さん
シティテラスよりも安い分、オプションや外注を駆使して自分で仕様をあげることはできますよ。私は自分で内装考えたり、業者に相見積もり出すのが好きなので物件価格を重視しました。 ただ、スロップシンクやトイレ手洗いカウンター、ルーバー格子は自分で仕様を上げれるものではないので、それが欲しいって言うならシティテラスですね。 |
1203:
評判気になるさん
[2022-05-28 23:55:27]
10~20年くらい住んで売るつもりのファミリー層にはこの物件は買いやすいですよね。
その頃には豊住線も開業しているので残債割れの心配も少ないでしょうし。 |
1204:
検討板ユーザーさん
[2022-05-29 00:09:32]
2期から検討はじめましたが、もう計画折込済みの価格になってしまいましたね。
すぐ近くの某中古マンションの方が設備仕様や間取りも良くて安い。 新築プレミアムである以上やむを得ないとは思いますが、仲介の知人に相談してもこの物件にこの価格は…でしたね。 1期だったら買いだったと思いますし、買えた方は本当にラッキーですよね。 |
1205:
マンション検討中さん
[2022-05-29 00:20:33]
>>1201 マンション検討中さん
コンクリートジャングルで暮らすよりかは、いいですね。 |
1206:
マンション検討中さん
[2022-05-29 00:43:06]
|
1207:
検討中
[2022-05-29 07:35:43]
>>1204 検討板ユーザーさん
某中古マンションってどこですか?探してますけど、築浅でここより安くて駅近になる物件見当たらなくて。中古は仲介手数料取られるので、新築よりも更に割高になるイメージなのですが。 |
1208:
マンション検討中さん
[2022-05-29 07:55:04]
仲介の人は中古を売るのが仕事なので参考にならないのではと思います。
仲介手数料込みで見たときに中古と新築で価格がたいして変わらないから皆さん新築を探しているわけで。 中古はリフォーム代金やクリーニング代もかかりますからね。 私も中古はかなり検討しましたが不動産に不慣れな一次取得者にはハードルが高い・難しいと感じました。 |
1209:
マンション検討中さん
[2022-05-29 08:50:44]
>>1204 検討板ユーザーさん
この程度の値上げでもう計画折り込み済価格になってしまったとアドバイスするのは・・・ その仲介の人だいぶセンス無いですね。それか貴方を営業のカモとしか考えていないか。 今の市況考えたらもっと上がっていてもおかしくないです。期を重ねるごとにまだまだ上がりますよ。 |
1210:
マンション検討中さん
[2022-05-29 10:21:09]
住吉駅B1出口まで徒歩16分表記になるのは少し嫌ですね。あとで変えるくらいなら最初からそうしておいて欲しい。
|
|
1211:
検討板ユーザーさん
[2022-05-29 10:44:50]
>>1210 マンション検討中さん
どうでもいいよ。大した違いはない。 駅遠を気にしない人、普段テレワークの人や、バス通勤する人向けの物件だからね。駅近売りにしてて、表記が増えるのなら、言いたいこと分かるけど。 |
1212:
マンション掲示板さん
[2022-05-29 11:00:00]
|
1213:
名無しさん
[2022-05-29 11:07:04]
悪い物件だとは思いませんが、シティテラスや猿レジスレと比較してなぜこの物件を崇拝する方がこんなに多いのか不思議です。
|
1214:
マンション検討中さん
[2022-05-29 11:11:30]
崇拝している人がいるのは猿レジでは。。
少し前までそれですごい荒れていて、MJRやシティテラスのスレにまで現れていたのに。 本当に各スレを見ての発言なんですかね。。 |
1215:
マンション検討中さん
[2022-05-29 11:18:33]
>>1211 検討板ユーザーさん
いや、検索でも引っ掛からなくなるし、最初からそうしといてよと思いますけどね。どうでもよくないですよ。 |
1216:
評判気になるさん
[2022-05-29 12:07:50]
駅距離の表記に関する法律が変わったのって最近じゃなかったっけ?そもそももう施行されてるの?
|
1217:
マンション検討中さん
[2022-05-29 12:26:41]
>>1216 評判気になるさん
もともと売主毎に表記がバラバラだったのを統一するのが目的で、今年の9月から施行かな。表記が変わることは業界では分かってたことなので、最初から言ってくれよと思ってるだけです。 |
1218:
評判気になるさん
[2022-05-29 12:44:50]
|
1219:
マンション検討中さん
[2022-05-29 13:25:13]
営業は悪い点は聞かないと教えてくれないので。イチャモンではなく、大手は昔からエントランス表記になってる場合多いですよ。
|
1220:
マンション掲示板さん
[2022-05-29 14:25:22]
|
1221:
名無しさん
[2022-05-29 14:37:15]
|
1222:
マンション検討中さん
[2022-05-29 14:57:10]
|
1223:
名無しさん
[2022-05-29 15:02:22]
>>1217 マンション検討中さん
この物件に限ったことじゃないが、全て改札までの表記をしてほしい。押上駅1分のマンションにを見に行ったら、使用予定の改札までめちゃくちゃ歩かされたから。 毎日使うんだから正確な時間を知りたいよ。 |
1224:
マンション検討中さん
[2022-05-29 15:17:19]
シティテラス住吉は徒歩16分、猿江恩賜公園レジデンスは徒歩11分に変更になりそうですね。
どこもまだ表記の変更はしていないようですが。 |
1225:
マンション検討中さん
[2022-05-29 15:43:00]
|
1226:
マンション検討中さん
[2022-05-29 15:48:56]
>>1224 マンション検討中さん
シティテラス住吉はエントランスのある南北の接道面が狭いはずなので、もともと敷地端から測っていたとしても影響は少ないかと思います。 猿江恩賜公園レジデンスはエントランス出入口からの徒歩分数と明記してあったはずですので、変更はないように思います。 |
1227:
マンション検討中さん
[2022-05-29 16:09:49]
2期2次は20戸弱の売り出しでした。
2期2次(2022年6月)が終われば残り30/165戸、竣工は2024年3月。ひぇー。。。 |
1228:
マンション検討中さん
[2022-05-29 18:01:06]
二期は苦戦するとか言ってた人がいましたが、普通に完売しちゃいそうですね。
|
1229:
検討板ユーザーさん
[2022-05-29 18:38:52]
いずれ新駅できたら徒歩5分もかからんでしょうから気にしなくてもいい気が。
|
1230:
マンション検討中さん
[2022-05-30 01:38:50]
千石二丁目の新駅は住吉よりも浅く作るので、構内の上下移動も楽そうで良いですね。
また、東陽町駅にも出口を5つ新設する予定(恐らく区役所直結の出口が最寄りになる?)のため、東陽町駅徒歩11分とかにもなりますね。 ![]() ![]() |
1231:
マンション検討中さん
[2022-05-30 02:19:39]
>>1226 マンション検討中さん
3物件の徒歩表記の算出方法が気になる方は重説を確認してみたら良いですよ。 ちなみにMJRの重説には以下の記載があります。 「本物件から最寄り駅までの、徒歩分数は、本物件のエントランスホールから駅までの距離を80m/分で除し、小数点以下を切り上げて算出しております。」 MJRは建物エントランスから算出されているため徒歩分数の変更はないですね。 検討中の物件がしっかり建物エントランス(エントランスホール)から算出されているかは確認したほうが良いかな。 SUUMOは10分の次が15分でソートをかけて検索できる仕様になっているため、15分と16分ではリセール時に影響しますよね。 |
1232:
名無しさん
[2022-05-30 07:21:35]
|
1233:
1231
[2022-05-30 08:13:07]
|
1234:
マンション検討中さん
[2022-05-30 08:34:24]
|
1235:
マンション検討中さん
[2022-05-30 08:38:50]
パンフレットにないのでこういう流れになったのかと思います。いずれに重説が正しいと思います。
|
1236:
マンション検討中さん
[2022-05-30 12:59:01]
駅距離の件、やはりただのイチャモンでしたね。
他の物件にも当てはまるようなことなのにこの掲示板にだけ絡んできておかしいと思った。 |
1237:
マンション掲示板さん
[2022-05-30 13:17:47]
>>1236 マンション検討中さん
住吉周辺は今複数の新築物件が売りに出てる激戦状態ですからね。当然人気物件にはネガが付き纏ってきますよ! |
1238:
評判気になるさん
[2022-05-30 13:26:01]
猿レジはサブエントランスからの分数じゃなかったかな。メインエントランス経由だと11分くらいだと思うが、そこには文句言わないところを見ると…。
そもそもMJRとシティテラスの最寄りとなる住吉駅の出口は、出口からホームまでさらに歩くから1分くらいの違いを気にするなら検討しないほうが良いと思うけどね。 |
1239:
マンション検討中さん
[2022-05-30 17:23:32]
>>1238 評判気になるさん
もうそういう争いを助長するような書き込みやめにしませんか? |
1240:
マンション掲示板さん
[2022-05-30 19:29:48]
>>1238 評判気になるさん
まぁサブエントランスは一応出入口として使えるし、分数自体は事実のでまだ許容は出来ますね。 ただ猿レジにいる過剰なポジ論者が他物件を荒らしてるなら、それはただちに辞めて頂きたい。 |
1241:
マンション検討中さん
[2022-05-30 20:16:15]
>>1240 マンション掲示板さん
なんで敢えて荒れるようなこというかな? |
1242:
マンション検討中
[2022-05-31 23:50:28]
|
1243:
マンション検討中さん
[2022-05-31 23:50:58]
新駅新駅って何に期待をしているのでしょうか。
正直、南北に移動しなきかぎり、住吉乗り換えの不便さを考えると新駅利用より住吉利用をしそう。 |
1244:
名無しさん
[2022-05-31 23:59:23]
猿レジスレを荒らしてるのもマンション検討中さんでしたね。
|
1245:
匿名さん
[2022-06-01 00:11:44]
>>1243 マンション検討中さん
期待も何も徒歩4分圏内に駅ができるなら欲しいですか?欲しくないですか?という2択を迫られたら、欲しいですと答える人がほとんどでしょ? 逆に何が気に食わないのでしょうか。 |
1246:
通りがかりさん
[2022-06-01 06:17:10]
|
1247:
名無しさん
[2022-06-01 07:28:50]
|
1248:
名無しさん
[2022-06-01 07:39:40]
>>1243 マンション検討中さん
場合によって豊洲乗換は残るかもだけど住吉乗り換えなんてないんじゃない?何処かで騙されちゃってるのさ。 |
1249:
口コミ知りたいさん
[2022-06-01 12:30:05]
現地を見てきましたが、西向きは中学校と結構離れていますね。
実際はマンション側の歩道が広くなって建物もセットバックされるのでより余裕ある配置になりそうです。 また建物側には今のところ電線が走っていませんでした。電柱はあったので今後設置するのかも知れませんが。 |
1250:
名無しさん
[2022-06-01 13:27:27]
|
荒川越えて江戸川区、葛飾区、足立区まで出れば検討の余地はありそうな気はしますが、江東区とは雰囲気が変わる印象です。