公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/tokyo-fukagawa/
九州地区での供給トップブランドであるJR九州の「MJRシリーズ」。
記念すべき東京初進出物件は下町の粋を感じる深川エリアに誕生します。
デザイン性と快適性を重視したという本物件について情報交換を希望します。
検討者やご近所の皆さま、よろしくお願いいたします。
MJRトーキョープロジェクト
所在地(地番) 東京都江東区千石一丁目9番17
交通 東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩15分、半蔵門線・都営新宿線「住吉」駅徒歩15分
敷地面積:4,041.95m2
建築面積:1,711.44m2
延床面積:13,810.96m2
構造規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数:165戸
駐車場:40台(内平置:39台、車椅子使用者有線区画1台)
バイク置場:17台
自転車置場:319台(平置(来客用):3台、二段式:316台)
事業主・売主:九州旅客鉄道
販売提携(代理):長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
設計・監理:長谷工コーポレーション
管理会社:未定
竣工時期 2024年2月上旬(予定)
入居時期 2024年3月上旬(予定)
間取 1LDK~4LDK
専有面積 38.02m2(17戸)~87.03m2(1戸)
販売予定時期 2021年9月上旬
[スムログ 関連記事]
MJR深川住吉の敷地内駐車場抽選がとても愛のあるものであったお話【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39712/
[スレ作成日時]2021-06-26 14:16:18
MJR深川住吉ってどうですか?
1021:
評判気になるさん
[2022-04-21 21:19:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1022:
名無しさん
[2022-04-23 09:17:46]
今日あたりから2期申込ですかね。
|
1023:
マンション検討中さん
[2022-04-23 11:11:42]
|
1024:
eマンションさん
[2022-04-23 11:34:55]
まだです
|
1025:
マンション検討中さん
[2022-04-23 23:23:36]
申し込みは5月でしょ
|
1026:
評判気になるさん
[2022-04-25 17:29:01]
公式の販売予定時期は5月下旬に更新されていますね。SUUMOとかは4月下旬のままですが。
|
1027:
マンション比較中さん
[2022-04-28 11:23:12]
なんで販売延期したんだろう。思ったより要望書が少なかったとか?
|
1028:
匿名さん
[2022-04-28 13:49:08]
|
1029:
検討板ユーザーさん
[2022-04-28 20:06:07]
|
1030:
匿名さん
[2022-04-28 20:38:27]
>>1027 マンション比較中さん
簡単です。以下2点。 マクロ:資材高や円安等の影響が大きく、2年後竣工の物件なので値付けに慎重になってる ミクロ:知名度の高い、MR隣の猿レジが5月下旬で2次発表したから、次期合わせれば集客を狙える。 まぁ、ここは2年後なので資材高の影響は避けられません。 (とはいえ、簡単に質を下げることはできないでしょう。) とはいえ、残り住戸が少ないというメリットもあるので、むしろ良いタイミングとも言えるのでは。 少ない住戸にして、値上げ幅調整して様子を見たい、がホンネでしょう。 |
|
1031:
購入したい
[2022-05-01 08:58:45]
|
1032:
検討板ユーザーさん
[2022-05-01 19:23:53]
2年後の金利で買うのか。。
|
1033:
名無しさん
[2022-05-01 19:48:38]
>>1032 検討板ユーザーさん
どうせ変動でしょうよ |
1034:
検討板ユーザーさん
[2022-05-01 21:40:36]
|
1035:
通りがかりさん
[2022-05-02 13:18:07]
|
1036:
口コミ知りたいさん
[2022-05-03 07:37:45]
リアルな話、2年後の金利はやばいでしょうね。日銀総裁の黒田が退任すると、金利差のプレッシャに耐えられず、一挙に金利を上げることになる可能性高いので。
ここ、猿レジや亀クロより割安だったけど、金利差でそのメリットなくなるなぁ。 |
1037:
匿名さん
[2022-05-03 08:32:08]
>>1036 口コミ知りたいさん
え、執念がすごい! シティテラスの方にも一緒に書き込みしてる笑 あなたの理論だと変動で組んだ場合はどの物件を買ってようが金利の影響を受けますね。 そして、残債額に応じて金利影響も大きいので割高の物件程、影響を受けるのは変わりない。 |
1038:
検討板ユーザーさん
[2022-05-03 14:06:40]
↑
だいたい合ってるけど、変動の場合支払額は5年間は変わらないからね。 支払いがスタートしてる人とは同列には語れないな。 |
1039:
匿名さん
[2022-05-03 14:17:51]
|
1040:
検討板ユーザーさん
[2022-05-03 18:18:06]
|