プラセシオン原についての情報を希望しています。
駅から徒歩2分のマンションです。
駅からの帰り道にスーパーもあるようなので買い物も便利ですね!
公式URL:https://p-hara.com/
所在地:愛知県名古屋市天白区原1丁目1907、1908(地番)
交通:地下鉄鶴舞線「原」歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.77m2~70.76m2
売主:丸美産業株式会社
施工会社:岩部建設株式会社
管理会社:丸美総合管理株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-06-24 14:40:33
プラセシオン原ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2021-09-24 18:38:12
投稿する
削除依頼
ホームページ拝見しましたが、小中学校エリアで「ナカイの生パスタ」が食べれるんですね。こんなホームページを間違えるマンションは大丈夫でしょうか…?
|
|
---|---|---|
No.2 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.3 | ||
No.4 |
私も気になってホームページ拝見しました。
インタビューで原が西荻窪に似ているとコメントしている人にホントに西荻行ったことある?って突っ込みたいですね。 |
|
No.5 |
購入された方から紹介されて検討してます。
プラセシオンを購入して、購入後もしっかり動いてくれると言われてましたが、実際どうなんですかね。 快適だと話されてましたが。 |
|
No.6 |
駅近いし、駅の周り自体も店が多いのは普通に暮らしやすそう。
西荻窪っていうところに似ているかどうかはわからないけど、 こういう小さいお店が多く集まっているっていうかんじなんですかね? ここの場合は、なんとなく川から離れた方側にあるところはいいと思いました。 あとは…治安とかはどうなんだろう。 そこはもう少し見ていかなくちゃならないです |
|
No.7 |
>4 通りがかりさん
街並みじゃなくて距離感が頭にあったのかも・・・ |
|
No.8 |
学生が多い街で美味しいラーメン屋や飲食店があるのも個人的には嬉しいポイントです。
賃貸に出したときも借り手がありそう。 |
|
No.9 |
いいですね。
|
|
No.10 |
街が若いのはいいですね。
|
|
No.11 |
まあね。
|
|
No.12 |
丸美さんも頑張ってますね。
|
|
No.13 |
先日モデルルームを訪問しましたが、設備も良く、3LDKも思っていたよりリーズナブルでした。
駅も近いですし、総合的に見ていいマンションですね |
|
No.14 |
今、キャンペーンやっています。アクタスのギフトカタログがもらえるのは嬉しいです。
前、アクタスのギフトカタログもらったことがありますが、北欧食器などあって、おしゃれでした。 何千円レベルですよね? 成約すると10万円の家具、家電がもらえるのもなにげに嬉しい。 ホームぺージは他の方が指摘している部分がどこなのか、詳しく見てみたいと思います。 |
|
No.15 |
家具とか家電とかではなく、物件価格の値引きだったら嬉しいのになぁ。
なかなかそうもいかないですね。 せめて、いただけるものが自分の好みのものだと嬉しいのだけど。 駅までは2分。 これからの季節、朝からものすごい暑さになる日も出てくるでしょうが 負担感なく駅まで行けるのはいいですね。 |
|
No.16 |
以下自画自賛が続きますw
|
|
No.17 |
売れ行きよくないんですか?
|
|
No.18 |
東海学園大学の通学路にあり、学生が前をゾロゾロ歩いていく。覗かれるとかはないけど気になる人は気になるかなあ
|
|
No.19 |
駅周辺見たら雰囲気は良さそう
|
|
No.20 |
10月30日までのプラセシオンキャンペーン、11月からも継続するでしょうか。
来場プレゼントで、ギフトカタログ貰えるのは豪華と思いました。 成約プレゼントも、継続するといいなと思います。 コロナ禍中は、こういったプレゼントキャンペーンなかったので、ずっと継続されるといいな。 |
|
No.21 |
一人暮らしだったらものすごくいい物件だと思う。
|
|
No.22 |
検討中…
|
|
No.23 |
買い物や外食は困ることはないでしょうね。
周りにお店が多いので、暮らしやすいと思う。 3LDKもあるマンションだけど、ここのエリアだと子供がいる人は暮らしやすいのでしょうか。 小学校は大通りはわたらないとならないが、 そう遠くもないところにあるみたいで。 |
|
No.24 |
駅やマンション周辺は活気がある雰囲気ですね
|
|
No.25 |
今度内見してきます
|
|
No.26 |
>>25
おっ、いいですねえ。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
第4期先着順販売概要
販売戸数 6戸 販売価格 2,860万円~4,700万円 最多販売価格帯 3,500万円台(2戸) 間取り 1LDK~3LDK 専有面積 42.77㎡~70.76㎡ バルコニー面積 6.78㎡~10.04㎡ |
|
No.29 |
25です!
すいません、ここに来るのが遅くなりました。 内見して前向きに検討してます。 何か質問があればどうぞ! 駅近で周辺の環境は良かったです! |
|
No.30 |
>>29 匿名さん
元々と言いますか、今もこの辺りの方でしょうか? |
|
No.31 |
>>30 マンション検討中さん
元々は瑞穂区住みです! |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
>>29 匿名さん
決まりそうでしょうか? |
|
No.34 |
第4期先着順販売概要
販売戸数 6戸 販売価格 2,860万円~4,700万円 最多販売価格帯 3,500万円台(2戸) 間取り 1LDK~3LDK 専有面積 42.77㎡~70.76㎡ バルコニー面積 6.78㎡~10.04㎡ 室外機置場面積 2.18㎡・2.40㎡ 駐車場 30台(機械式駐車場26台・平面駐車場4台) 駐輪場 70台(スライド式2段ラック+平面式) ミニバイク置場 3台 管理費 5,990円~9,910円(月額) 管理準備金 11,980円~19,820円(引き渡し時一括) 修繕積立金 4,280円~7,080円(月額) 修繕積立基金 342,400円~566,400円(引き渡し時一括) 駐車場代 機械式7,000円~12,000円、平面式14,000円(月額) 駐輪場代 ラック式300円、平面式500円(月額) ミニバイク置場代 1,500円(月額) インターネット・テレビ視聴料 748円(税込)(月額) |
|
No.35 |
>>29 匿名さん
その後が気になる~~ |
|
No.36 |
原駅は鶴舞線なので、1本で豊田駅の方にも行けそうです。
伏見や丸の内勤務の方も便利そう。 思うのは、普段は車通勤でも飲み会があると電車で帰ってこなくちゃいけないので、1本で乗り換えなしで帰ってこれるのは便利なのかもと思います。 あとは価格が安ければ・・・ |
|
No.37 |
価格は植田のスミフ物件と比較してかなり良心的だと思いますよ。
|
|
No.38 | ||
No.39 | ||
No.40 |
シティハウス植田は管理費と駐車場代がかなり高いんだよな
|
|
No.41 |
間取りのバリエーション見ても植田と違って色々な世帯層になりそうだから
近いってだけで単純に比べるのも違う様な気がする。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
まあね。
|
|
No.44 |
>>39 匿名さん
ありがとうございます。 管理費って毎月のことなので大切と思います。 駐車場代が倍近く違っていて驚きました。こんなに違うとは。機械式と平置きで違うのかと思ったら、植田は機械式もあるようでした。 自転車の3500円というのは・・・?? 子供用の自転車など平面の方がいいものもあるので、考えないと。 |
|
No.45 |
>>44 匿名さん
むしろ植田は機械式駐車場しかないので相当高いですよ。自転車置き場3,500円は高すぎる。。 |
|
No.46 | ||
No.47 |
入居始まってますが売れ行きはどうなんでしょう
|
|
No.48 | ||
No.49 |
ここ検討してるんですが…住んでる方や検討してる方は鉄塔は気になりますか?
|
|
No.50 |
>>49 名無しさん
自分も検討してましたが、現地見に行ってあの特別高圧電線みて辞めました。おそらく特に影響ないと思いますが、不安症なので候補から外してしまいましたね。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
>>51 マンション検討中さん
やってくれる業者さんがあるんですね!? |
|
No.53 |
>>52 匿名さん
電力会社でやってくれるみたいです! |
|
No.54 |
>>37 匿名さん
恐らくですが、植田スミフの価格設定は建築資材の高騰が影響している感があります。 逆に、プラセシオン原は高騰前に価格公開していたので、今更値上げ出来なかったのでは?と推測しています。 そう言った意味ではプラセシオン原は割安と言えるかもですね。 |
|
No.55 |
北区のミッドが圧勝だわ
|
|
No.56 |
港区のららが圧勝だわ
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
住まい探しのキッカケは?
「私たちは実家が関西なのでUターンすることも考えていたんですが、名古屋に住み始めて14年経ち、“そろそろ名古屋に根を張った生活を”と考えたことが住まい探しのキッカケのひとつです。仕事もこのエリアで続けていきますしね」(Yさん夫) 「いくつかの物件を検討しましたが、結局は駅近立地や周辺環境などに恵まれている“プラセシオン原”に決めました」(Yさん妻) 検討時に重視したポイントは? 「元々仕事で名古屋に来て最初は北区に住みましたが、勤務地が豊田になり通勤時間が大変で。しかも当時の物件が駅徒歩15分。それはいまだにトラウマです。北区に1年住んだ後、豊田へ通勤しやすい原を選び駅近の賃貸に約13年住みました。だから新居探しでも駅近は必須でした。あと最近車を手放したんですが、ここは日常生活が徒歩や自転車で成り立つ点もいい。車が必要な時はカーシェアリングやレンタカーを利用します」(Yさん夫) 「名駅や栄方面も豊田方面もどちらも行きやすいです」(Yさん妻) 購入の決め手になったポイントは? 「“プラセシオン原”の立地は、幹線道路から1本入っているので、駅近にもかかわらず想像以上に落ち着いていて静かだと思っていて、そんな環境も決め手のひとつです。あと、個人的には、エントランスアプローチの雰囲気もお気に入りです。仕事から帰ってきた時に気持ちが和らぐようなデザインというか、すごく素敵だなと思っています」(Yさん妻) Yさん妻がお気に入りのエントランスアプローチ 毎日の買い物はもちろん休日のおでかけやグルメ、公園、病院まで何でも揃ってます。 「映画を見に行くことも多い」というプライムツリー赤池(車10分/約3.1km) 周辺環境のお気に入りポイント<1> 「原エリアは、都心の喧騒がないものの名古屋市内らしく程よい都会感があって、かなり便利だと思います。スーパーは駅前のサンエースが仕事帰りにも寄れるので便利ですし、ザ・ビッグエクスプレスの方は品揃えがいいので使い分けしていますね。ドラッグストアも近くにあるので困ることはないですよ」(Yさん妻)<br>「チェーン店だけじゃなくて、小さな個人店やこだわりのある店も点在していて、徒歩で行けるカフェやレストランなどのお店が多いのもいいですね。妻は行きつけの飲食店があって通っているほどです。他には大型ショッピングモールのプライムツリー赤池は、車を手放してからも電車や自転車でも行きやすいので、休日の買い物や映画を見に行くことが多いですね。植田や平針などの近隣駅のエリアも含めるとさらに充実度が増すので、利便性の高いエリアだと思いますね」(Yさん夫) |
|
No.59 |
住んでる方いますか?色々と聞きたい
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
そうですねえ。
特に継続して見ている方は少ないかもですね。 |
|
No.63 |
先日引っ越した子なし夫婦です。
|
|
No.64 |
3LDKのプランでも一番広くて70㎡台にになってしまうんですね。
駅にこれだけ近い立地なので仕方がないのかもしれませんが子供さんがいる家は将来的に手狭になってしまいますか。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
先日入居しました。
個人的な感想ですが、サイズ的にはタイプC以外なら子供1人なら大丈夫そうかな? 実際にお子さんの居るご家庭も入居されているみたいで、エントランスで子供とすれ違う事もありますね。 需要ありそうなので、ちょくちょくこの板を見るようにしますねー。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
入居した方にお聞きしたいのですが、鉄塔は気になりますか?
|
|
No.69 |
どやろね
|
|
No.70 |
>>68 匿名さん
個人的には気になりませんねー。 高圧電流で人体に影響があるかも知れないという話ですが、私は迷信に近いと思っています。 携帯電話とか、親世代だと電子レンジもそんな噂があったようですが、今気にしている人は殆ど居ないと思いますし... 気にしない派としては、鉄塔のある東側の日照権が半永久的に保証されているのでラッキー。ぐらいに思っていますよ! |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
>>71 匿名さん
ご参考にして頂けたらなら幸いです♪ オススメとして一つ挙げるなら、周辺の建物の配置を含めた立地条件が非常に良いことですね。 ①マンション南側に日光を妨げる高い建物がほぼない ②近くにあると嬉しい銀行、郵便局、各種診療所が徒歩1分 ③隣だと騒音の原因になるので嫌だけど、近くにはあって欲しいコンビニとスーパーが徒歩2、3分 ④大通りから一本離れているので、車の走行音がほとんど聞こえない ⑤駅前なので徒歩圏内に飲食店が何軒もある 結果的に日照権、利便性、騒音回避の部分で考えた場合、これ以上ない理想的な配置だと思っていますが、私は非常に満足している側なので、偏った意見かも知れません。 私も自分以外の入居者の方の感想に興味があるので、入居者の方が居られたら入居後の感想を教えてください。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
ちなみに70平米の3LDKのお部屋は、何階が空いているのかをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
また駐車場は、まだ空きはあるのでしょうか? |
|
No.75 |
>>74 匿名さん
部屋は、広めの2タイプは高層階が、それ以外は低層階が人気な印象でした。 ただ、昨年時点の情報なので正確な情報は分かりません。 駐車場は、7割がた埋まっているのは見ましたが、埋まっていない箇所が未契約なのか外出中なのかは判断できませんでした。 こちらは先週ぐらいの情報です。 正確な情報でなくてすいません。詳しくは販売元に問い合わせて貰うか、見学に行かれた方が良さそうです。 確か駐車場は先着順なので、車ありきなら急がれた方がいいかもです。 |
|
No.76 |
完売してほしいですね
|
|
No.77 |
駅メチャクチャ近いね。
|
|
No.78 |
サッシ高が180cmしかないという話を聞いたのですが本当でしょうか?
|
|
No.79 |
そんなに低いマンションあるんですか!?
|
|
No.80 |
1LDKというか1ルームの様な部屋も10階以上で空いていましたよ。
|
|
No.81 |
1ルームなんてあるんですか?
|
|
No.82 |
ここの名駅や栄からは少し遠いけど駅近か他のマンションの名駅や栄には近いけど駅からは歩くかで悩んでる
|
|
No.83 | ||
No.84 |
>>83 マンション掲示板さん
すみません。79ですがさすがに自作自演ではないです笑。いろんなモデルルーム観てきましたが、分譲マンションでサッシ高1800は見たこと無かったのでコメントしました。そもそもここのマンションは本当に1800しかないのでしょうか? 平均の話は大東建託出典なので賃貸レベルかと思います。 ちょっと古いですが、ここでもサッシ高について話をしており、1850でも相当低いと言われておりますので、参考にしてください。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5595/ |
|
No.85 |
>>84 評判気になるさん
意識してなかったので実際に測ってみましたが、床からサッシ上端までは193~5くらいだったので180cmではないですよー。 これが必要充分なのかは個々の主観ですが、既に入居している人間からすると「○○cmしかない」とか「○○cmは相当低い」といった言い回しは、実際にそうだった時に傷付くので避けて欲しいなー。という想いです。 |
|
No.86 |
>>85 入居者Aさん
情報ありがとうございます。 サッシ下端に床からの立ち上がりはありますよね? 床からサッシ上端まで194cmとすると、身長180cm前後の方は立ち上がり部に立つと頭が当たるか当たらないかくらいでしょうか? |
|
No.87 |
>>86 通りがかりさん
私は身長180cmも無いですが、高身長の人だと気になるんですかね? 体感的な確認が必要であれば、その方と現地確認された方が確実だと思いますよ。 用語がわからず調べてみましたが、レール溝?その突起部分?その一帯?ハッキリは解りませんでした。 元々は陽当たりの話だと思うので、私が同伴者なら、わざわざそこに直立して「上端が気になる」って言われたら「そこを踏むのがダメ」ってツッコんでしまいそうですが 笑 |
|
No.88 |
サッシ高1900って感じですね
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
第4期先着順販売概要
販売戸数 6戸 販売価格 2,880万円~4,390万円 最多販売価格帯 3,500万円台(2戸) 間取り 1LDK~3LDK 専有面積 42.77㎡~70.76㎡ バルコニー面積 6.78㎡~10.04㎡ 室外機置場面積 2.18㎡・2.40㎡ 駐車場 30台(機械式駐車場26台・平面駐車場4台) 駐輪場 70台(スライド式2段ラック+平面式) ミニバイク置場 3台 管理費 5,990円~9,910円(月額) 管理準備金 11,980円~19,820円(引き渡し時一括) 修繕積立金 4,280円~7,080円(月額) 修繕積立基金 342,400円~566,400円(引き渡し時一括) 駐車場代 機械式7,000円~12,000円、平面式14,000円(月額) 駐輪場代 ラック式300円、平面式500円(月額) ミニバイク置場代 1,500円(月額) インターネット・テレビ視聴料 748円(税込)(月額) |
|
No.91 |
あと6戸なのかな
|
|
No.92 |
>>91 マンション掲示板さん
まだ分からないですねえ。 |
|
No.93 |
第4期6戸
即入居できるので、この6戸がラストなんでしょうか。 そういえば商談ルームなどはなかったですか? マンション販売の最後、商談ルームの使用部屋を安く売ることがあった気が・・・ |
|
No.94 |
商談ルームとかあるんですか?
|
|
No.95 |
床暖房がないのは残念です…
|
|
No.96 |
ここ床暖無いの!?
|
|
No.97 |
コスト削減で床暖削ったようなこと仰ってました営業さん
|
|
No.98 |
床暖房、サッシ高とコスト削減多いですね。物価高騰でしょうがないのかねー
|
|
No.99 |
南向きだし床暖はなさそうでも大丈夫かな?
|
|
No.100 |
それ言ったら大抵のマンションいらないことになる
|
|
No.101 |
スパンも厳しめですし、なかなか苦しいですね
|
|
No.102 |
もう少し安ければなー
|
|
No.103 |
ここって”省エネ基準適合住宅”取れてるんですかね?
控除どんなものかしら |
|
No.104 |
先月から住んでますが、マンションの住民は感じの良さそうな方が多いです
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
構造的な後から変えられない部分でコストカットされているところが残念です
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
即レスしてるあたりどっちがファンだか…
|
|
No.111 |
学区的にどうなんでしょうか?
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>111 名無しさん
学区的には名古屋の中ではごくごく普通です。 |
|
No.114 |
過去ログ読んできましたが、一生懸命に誹謗中傷している人が貼り付いてるみたいで大変ですねー。 気にいらないなら、他探せば良いのにって思っちゃいます。どの物件でも強み弱みがあるでしょうに。 ファストフード店で「この店、予約できないんですか!?」とか。 高級フレンチで「この店、テイクアウトできないんですか!?」とか。 そんな感じで声高に叫んでる人が居たら、私は正気じゃないと思っちゃいますね。 閑話休題。 実際にお住まいの方にお聞きしたいんですが、入居前と入居後で予想と違った部分は何かありますか? 良い部分でも悪い部分でも良いので。 些細なことでも良いので知りたいです。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
>>115 マンション検討中さん
お恥ずかしい限りでございます(*^^*) |
|
No.117 |
>>114 マンション検討中さん
住人です。 誹謗中傷はやめていただきたいですが、その言い方は逆にこのマンションがファストフード店と言われている気がして、あまりいい気はしないです… 入居してよかったことでいうと、思っていたより静かなことです。大通りから距離はあるといってもそれなりに交通音がするだろうと思っていたので、良い意味でギャップでした。住んでいる方も感じの良い方が多くて、引っ越してから不快に思った事はないです。 違ったのは横の鉄塔の存在感を感じることですかね。工事中はそこまで気にならなかったものの、いざ住んでみると帰宅時に毎回に目に入るので… 部屋の中から見えるわけでは無いのですがやはり心理的に気になってしまいます。 感じ方は人それぞれと思いますので、ご参考まで |
|
No.118 |
大通りの音は中に入っているから気にならない。
ただマンションをぐるっと一周している道路の交通量が意外と多いと思ったけれど それも別によい。ただ斜向かいの道路に意外と路駐する車が多いのが迷惑に感じる。 |
|
No.119 |
住人です。
私も117さんと同じく多少鉄塔が気になりますが、以前は幹線道路沿いに住んでいて騒音で寝れなかったりしていたのでそれに比べれば良いかなという感じです。 もう少し住んでれば慣れるかな |
|
No.120 |
114です。
貴重なご意見の数々、ありがとうございます! 過去ログにも感じの良い方が多いという意見が出てましたが、ここでも住民の皆さんが気になる点も含めて誠実に答えてくださってて、とても好印象です。 入居後の管理組合の事も考えると、結構大きなことだと思います。 例え話の件は、決してそういう意図はありませんが、大変失礼致しました。 私個人としては設備面も良い物件だと思っており、地価を考えると価格帯よりも好条件に見えます。 本来、検討する物件であれば細かい長さや設備は内見で調べる筈なのに、ここで粗探ししては揚げ足を取る人が貼り付いているように見えて、検討する上でノイジーなので牽制する意図でした。 重ねてお詫び申し上げます。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
まだまだ残っているよ。
今日も広告が入っていた。 |
|
No.124 |
第4期で6戸ならまだ10戸以上は残ってますでしょうか?
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
入居者ですが私もあとどれくらい残ってるかは気になります
|
|
No.127 |
最終期にどれくらい残ってるか分からないですけど、第4期先着順が6戸ですから、残りは全部で10戸から15戸くらいではないのかな。
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
第4期先着順販売概要
販売戸数 6戸 販売価格 2,880万円~4,390万円 最多販売価格帯 3,500万円台(2戸) 間取り 1LDK~3LDK 専有面積 42.77㎡~70.76㎡ バルコニー面積 6.78㎡~10.04㎡ 室外機置場面積 2.18㎡・2.40㎡ 駐車場 30台(機械式駐車場26台・平面駐車場4台) 駐輪場 70台(スライド式2段ラック+平面式) ミニバイク置場 3台 管理費 5,990円~9,910円(月額) 管理準備金 11,980円~19,820円(引き渡し時一括) 修繕積立金 4,280円~7,080円(月額) 修繕積立基金 342,400円~566,400円(引き渡し時一括) 駐車場代 機械式7,000円~12,000円、平面式14,000円(月額) 駐輪場代 ラック式300円、平面式500円(月額) ミニバイク置場代 1,500円(月額) インターネット・テレビ視聴料 748円(税込)(月額) |
|
No.130 |
>>122
>>128 何を書いてもそれをダシに叩く為だと察してスルーしたんですが、書かなくても叩くのね笑 そして、その類のコメントにはすぐに「参考になる」が付くのはなぜ?笑 >>108 「デベあるある」のデベって開発者の事なんですね。あるあるまでご存知とか業界に精通した方なんですね。凄いです。 検討掲示板って入居検討者の為のものですよね? 普通は検討対象から外れた時点で離れませんか? 貼り付いてアンチコメ書き続けること自体が異常で、競合マンションの関係者にしかメリットがなく、叩く内容からも自分達は高級志向の物件で、他を叩かないと不味いくらい自分たちの所が荒れた。 そんな物件、ほぼ一択では? 私はここの流れを見て、逆にそちらの物件は初期に候補から外しました。今後ずっと関わることを考えたらゾッとします。 粘着して叩くのは威力業務妨害になりかねませんよ? 法律改正されて、IP開示しやすくなっているのでご注意を。 新たな材料を与えると叩くから、過去の材料での私の所感だけ書きます。 ハイサッシは良し悪しです。掃除しにくいし、陽当たりが良過ぎるのも暑くて考えもの。 床暖房は必要かどうかですね。燃料高の今、コスパの悪い暖房器具使うの?って話だし。 |
|
No.131 |
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.132 |
ほぼ一択とは?
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
ここは1Lと言っても1ルームみたいな部屋からあるから植田と競合するのかな?
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
植田もファミリーには狭い間取りなので、そういった意味ではここと競合するかも?
|
|
No.138 |
妨害していた人は居たでしょうね。多分2人。
否定的なレスには短時間で「参考になる」が2票ずつ入っていたのは、私も違和感がありました。 管理者に削除されるようなレスにも2票入っているのはちょっとおかしいですよね。 高級志向の人からするとアレが無いコレが無いって叩き方になるのもわかりますが、価格からするとプラセシオンは普通に良い物件に感じますけどね。 |
|
No.139 |
>>135 マンション検討中さん
原ですと赤池とも競合すると思うので、今出てるTステージとかかもしれません。 |
|
No.140 |
>>139 匿名さん
もういいよ。 推測の域を出ないし、検討者も入居者も犯人特定とか興味ないからこの話題を終わらせたいんだけど。 むしろこの話題、妨害者は余所にヘイト散らす工作するでしょ。 短時間で植田擁護意見がポンポン出て、赤池じゃないか?っていうこの流れがもう答え合わせじゃないの? 犯人が誰にせよ、主旨に沿った話題に戻したく、妨害者は出ていってくれる事を望みます。 |
|
No.141 |
>>140 匿名さん
この物件で興味あるのはどんなことですか? |
|
No.142 | ||
No.143 |
まぁ擁護派だけとかアンチだけなんて言う事はあり得ないから
いろんな関係者が混ざっているという事だな。 |
|
No.144 |
どの掲示板でも両者が混在してるし、別に取り立てることじゃないですね。
|
|
No.145 |
とにかくそれが仕様低いかどうかは置いておいて、サッシ高190cm&床暖房なし、は事実なんだっけ?
|
|
No.146 | ||
No.147 |
>>144 匿名さん
上の結論で、植田関係者っぽいけどこれ以上絡んでこないなら言及せずに終わらせたいって、結論が出てましたよね? 残酷な話ですが、検討者も入居者もこの話に興味がないから、両者にとってこの話の決着はそれで問題ないんですよ。 そこから「アンチは居てもおかしくない」って話が短時間でポンポン出てくる。 先の結論に困って、他の結論にしたい人。 それこそ植田関係者だけなんですよ。 語るに落ちているので、傷口広げる前に辞めた方がいい。 |
|
No.148 |
デべとか住民ならまだ理解できるんだけれど
検討者がここまで必死になるものなのだろうか? |
|
No.149 |
なんの話をしてるのやら
よく分かりませんね。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>>146 匿名さん
アンチを攻撃してるように装ってますけど、なんで設備のところでわざわざ「強調」って言葉を使うの? 強調って議論内容自体は正しい時にしか使わないですよね?正しい前提で話を進めたい理由があるんですか? |
|
No.152 |
レスが多くても売れない物件もあれば
レスが少ないのに入居前所か竣工前に完売してしまう物件もあるのが この掲示板の特徴の一つ。 |
|
No.153 |
住んでらっしゃる方ここ見てたら教えて頂きたいです。
内見をしてきた者です。 白いクロスではありませんでしたが、暗く感じたりなどはありますか? |
|
No.154 |
どなたか見てる方がいらっしゃるといいですね
|
|
No.155 |
まだ売れてないかー
|
|
No.156 |
独身者様なのか投資用なのか分からないけれど
一番小さい部屋の広告は少し前にポストに入ってた。 |
|
No.157 |
いいですね。
|
|
No.158 |
竣工後1年弱で残り12戸か。こんな駅近なのに2割も残ってるのは厳しいね。
|
|
No.159 |
一人暮らし用と2LDKが載った広告がポストに入ってた。
立地良さそうなのに苦戦しているね。 |
|
No.160 |
原で1LDKは需要ないって
|
|
No.161 |
なかなか完売しないですね
仰る通り、この辺りはファミリー需要が中心なのかな |
|
No.162 |
先着順受付中
販売戸数 12戸 販売価格 2,760万円~4,390万円 最多販売価格帯 3,500万円台(2戸) 間取り 1LDK~3LDK 専有面積 42.77㎡~70.76㎡ バルコニー面積 6.78㎡~10.04㎡ 室外機置場面積 2.18㎡・2.40㎡ 駐車場 30台(機械式駐車場26台・平面駐車場4台) 駐輪場 70台(スライド式2段ラック+平面式) ミニバイク置場 3台 管理費 5,990円~9,910円(月額) 管理準備金 11,980円~19,820円(引き渡し時一括) 修繕積立金 4,280円~7,080円(月額) 修繕積立基金 342,400円~566,400円(引き渡し時一括) 駐車場代 機械式7,000円~12,000円、平面式14,000円(月額) 駐輪場代 ラック式300円、平面式500円(月額) ミニバイク置場代 1,500円(月額) インターネット・テレビ視聴料 748円(税込)(月額) |
|
No.163 |
最近の新築マンションは二年くらいかけて売るスタイルもあるみたいですね
そもそも丸美さんはあんまり宣伝に力いれてる感じがしないし、のんびり売ってくスタイルな気がします |
|
No.164 |
絶対に早く完売した方がデべにとっても住民にとっても良いと思うけれどな
|
|
No.165 |
また1、2LDKのチラシ入っていた。
鶴舞線とは言えこんなに駅に近いのに 価格が高いと感じているのかな? |
|
No.166 |
戸数も全く減らなくなりましたね。
|
|
No.167 |
1LDKや2LDKのプラン、需要あるのかわかりません。
1人暮らしの需要って… 老後とか…?? 駅前で家族ならアリかと思いますが、戸建てと検討する人もいるだろうし… のんびり売るスタイルらしいので、欲しい人にゆっくり売っていくのかもしれませんよね。 |
|
No.168 |
現住民が皆でカバーしてくれるならまだしも
ず~っと売れ残ったら修繕積立費とかデべが負担し続けるんでしょ? それだったらのんびり売っていくなんてちょっと信じられないし そんなの私だったら嫌だな。 |
|
No.169 |
安くなれば検討するけど
|
|
No.170 |
オータムキャンペーンやっています。来場するだけで商品券かごはんのお供3本もらえるのはいいなと思います。成約プレゼントは10万円はちょっと少なく感じるけど・・・
思うのは学生のために投資物件として買う人がいるのかなということです。 このあたり大学があった気が・・・ |
|
No.171 |
竣工後1年経ってこの状況。
同じ徒歩2分の植田はどうなるんだろうか? |
|
No.172 |
駅近でこの価格なのに売れないのか
|
|
No.173 |
HPでは戸数減ってる?
|
|
No.174 |
残り5戸?ちょっとずつ減ってる気がします。
大きなキャンペーンや値下げは無さそうなので販売ペースは順調なんですかね |
|
No.175 |
完成後丁度1年経つけどこれが順調と言えるのかどうかですね。
|
|
No.176 |
まあ都心じゃないならこんなものなのかな、と住人が思ってみる。早く完売してほしいけど。
|
|
No.177 |
販売戸数 5戸 販売価格 3,090万円~4,390万円 間取り 1LDK~3LDK 専有面積 42.77㎡~70.76㎡ バルコニー面積 6.78㎡~10.04㎡ 室外機置場面積 2.18㎡・2.40㎡ 駐輪場 70台(スライド式2段ラック+平面式) ミニバイク置場 3台 管理費 5,990円~9,910円(月額) 管理準備金 11,980円~19,820円(引き渡し時一括) 修繕積立金 4,280円~7,080円(月額) 修繕積立基金 342,400円~566,400円(引き渡し時一括) 駐輪場代 ラック式300円、平面式500円(月額) ミニバイク置場代 1,500円(月額) インターネット・テレビ視聴料 748円(税込)(月額) |
|
No.178 |
また広告入っていました。先月と変わらず残り5戸らしいです。
厳しいですね。 |
|
No.179 |
竣工後2年経ってやっと残り1戸になった。
めっちゃ苦戦したな。 |
|
No.180 |
やっとラスト1邸なのか。こんなに駅近なのにここまで苦戦するとは。
|
|
No.181 |
ラスト1邸、がんばってください!
|
|
No.182 |
鶴舞線とはいえ駅徒歩2分の好立地でスーパーもとりあえず駅横にあるし
ちょっと歩けばフィールやビッグもあるのにまだ残り1戸あるとはいえ ここまで長くかかるとは想像していなかった。 どんな物件でも価格が安ければ必ず売れる物だから 結局の所、販売価格と見合っていないと思った人が多かったのかな? |
|
No.183 |
1LDKとかなら栄とか中心部で購入する人が多いからじゃない?
|
|
No.184 |
今見たら完売してたおめでとう!
|
|
No.185 |
>>182 匿名さん
この立地では高すぎたってことでしょ |