プラセシオン原についての情報を希望しています。
駅から徒歩2分のマンションです。
駅からの帰り道にスーパーもあるようなので買い物も便利ですね!
公式URL:https://p-hara.com/
所在地:愛知県名古屋市天白区原1丁目1907、1908(地番)
交通:地下鉄鶴舞線「原」歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.77m2~70.76m2
売主:丸美産業株式会社
施工会社:岩部建設株式会社
管理会社:丸美総合管理株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-06-24 14:40:33
プラセシオン原ってどうですか?
41:
匿名さん
[2023-01-30 17:44:10]
|
42:
eマンションさん
[2023-01-30 18:43:46]
|
43:
匿名さん
[2023-01-30 23:30:33]
まあね。
|
44:
匿名さん
[2023-02-01 08:25:27]
>>39 匿名さん
ありがとうございます。 管理費って毎月のことなので大切と思います。 駐車場代が倍近く違っていて驚きました。こんなに違うとは。機械式と平置きで違うのかと思ったら、植田は機械式もあるようでした。 自転車の3500円というのは・・・?? 子供用の自転車など平面の方がいいものもあるので、考えないと。 |
45:
マンション検討中さん
[2023-02-01 10:52:06]
>>44 匿名さん
むしろ植田は機械式駐車場しかないので相当高いですよ。自転車置き場3,500円は高すぎる。。 |
46:
匿名さん
[2023-02-01 13:36:00]
|
47:
匿名さん
[2023-02-05 17:48:39]
入居始まってますが売れ行きはどうなんでしょう
|
48:
匿名さん
[2023-02-06 00:18:29]
信じるかどうかはあなた次第です!
なんちゃって ![]() ![]() |
49:
名無しさん
[2023-02-07 11:41:55]
ここ検討してるんですが…住んでる方や検討してる方は鉄塔は気になりますか?
|
50:
マンション検討中さん
[2023-02-07 12:48:25]
>>49 名無しさん
自分も検討してましたが、現地見に行ってあの特別高圧電線みて辞めました。おそらく特に影響ないと思いますが、不安症なので候補から外してしまいましたね。 |
|
51:
マンション検討中さん
[2023-02-07 13:21:05]
|
52:
匿名さん
[2023-02-07 13:29:23]
>>51 マンション検討中さん
やってくれる業者さんがあるんですね!? |
53:
マンション検討中さん
[2023-02-07 13:33:12]
>>52 匿名さん
電力会社でやってくれるみたいです! |
54:
マンション掲示板さん
[2023-02-07 21:08:05]
>>37 匿名さん
恐らくですが、植田スミフの価格設定は建築資材の高騰が影響している感があります。 逆に、プラセシオン原は高騰前に価格公開していたので、今更値上げ出来なかったのでは?と推測しています。 そう言った意味ではプラセシオン原は割安と言えるかもですね。 |
55:
名無しさん
[2023-02-07 21:19:49]
北区のミッドが圧勝だわ
|
56:
匿名さん
[2023-02-07 23:51:27]
港区のららが圧勝だわ
|
57:
匿名さん
[2023-02-08 09:29:26]
|
58:
匿名さん
[2023-02-17 22:25:13]
住まい探しのキッカケは?
「私たちは実家が関西なのでUターンすることも考えていたんですが、名古屋に住み始めて14年経ち、“そろそろ名古屋に根を張った生活を”と考えたことが住まい探しのキッカケのひとつです。仕事もこのエリアで続けていきますしね」(Yさん夫) 「いくつかの物件を検討しましたが、結局は駅近立地や周辺環境などに恵まれている“プラセシオン原”に決めました」(Yさん妻) 検討時に重視したポイントは? 「元々仕事で名古屋に来て最初は北区に住みましたが、勤務地が豊田になり通勤時間が大変で。しかも当時の物件が駅徒歩15分。それはいまだにトラウマです。北区に1年住んだ後、豊田へ通勤しやすい原を選び駅近の賃貸に約13年住みました。だから新居探しでも駅近は必須でした。あと最近車を手放したんですが、ここは日常生活が徒歩や自転車で成り立つ点もいい。車が必要な時はカーシェアリングやレンタカーを利用します」(Yさん夫) 「名駅や栄方面も豊田方面もどちらも行きやすいです」(Yさん妻) 購入の決め手になったポイントは? 「“プラセシオン原”の立地は、幹線道路から1本入っているので、駅近にもかかわらず想像以上に落ち着いていて静かだと思っていて、そんな環境も決め手のひとつです。あと、個人的には、エントランスアプローチの雰囲気もお気に入りです。仕事から帰ってきた時に気持ちが和らぐようなデザインというか、すごく素敵だなと思っています」(Yさん妻) Yさん妻がお気に入りのエントランスアプローチ 毎日の買い物はもちろん休日のおでかけやグルメ、公園、病院まで何でも揃ってます。 「映画を見に行くことも多い」というプライムツリー赤池(車10分/約3.1km) 周辺環境のお気に入りポイント<1> 「原エリアは、都心の喧騒がないものの名古屋市内らしく程よい都会感があって、かなり便利だと思います。スーパーは駅前のサンエースが仕事帰りにも寄れるので便利ですし、ザ・ビッグエクスプレスの方は品揃えがいいので使い分けしていますね。ドラッグストアも近くにあるので困ることはないですよ」(Yさん妻)<br>「チェーン店だけじゃなくて、小さな個人店やこだわりのある店も点在していて、徒歩で行けるカフェやレストランなどのお店が多いのもいいですね。妻は行きつけの飲食店があって通っているほどです。他には大型ショッピングモールのプライムツリー赤池は、車を手放してからも電車や自転車でも行きやすいので、休日の買い物や映画を見に行くことが多いですね。植田や平針などの近隣駅のエリアも含めるとさらに充実度が増すので、利便性の高いエリアだと思いますね」(Yさん夫) |
59:
検討板ユーザーさん
[2023-02-19 11:38:29]
住んでる方いますか?色々と聞きたい
|
60:
匿名さん
[2023-02-19 16:11:41]
|
近いってだけで単純に比べるのも違う様な気がする。