ブランズタワー香里園ロジュマンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町153番1
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:58.61平米-95.03平米
[スレ作成日時]2008-07-13 10:33:00
ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?
142:
購入検討中さん
[2008-10-11 09:18:00]
|
143:
周辺住民さん
[2008-10-11 10:13:00]
まだ、誰も住んでいないので答えは出ないでしょうが、
一般的に考えて、窓は閉めるべきでしょう。 あと、最近この辺り一帯で夜中や早朝に改造バイクの若者が走っているので サッシをしていてもうるさいですね。 まあ、そのうち彼らも成長してやめるでしょうが。 まあ、排ガスの関係もあるので基本的に低層階の道路側は窓を閉めて生活 するのではないでしょうか? 不確定な情報ですが、買った後で後悔されないよう一つの意見として聞いて いただければと思います。 |
144:
契約済みさん
[2008-10-11 11:02:00]
南側購入のものです。
近隣に住んでいます。170号線の騒音はそう気にならないと思います。 私は最初から問題にしていませんでした。 交通量もたいしたことないし、信号も多いし道幅も狭く、 怖くてそうスピードを出せませんし。 170号線の本線までには距離があるので、そっちも全然問題なし。 それに最近は熱帯かと思うほど暑い期間長いし、クーラーのために閉めてるし。 それが終わると寒くて閉めてるし。 窓を開けて生活する期間なんて、ほんとに短くなりましたよね。 もし気になるのでしたら、おなじ南側でもDEFGなど東寄りの物件になさっては? そうすれば170号線から遠ざかりますしいかがでしょう? |
145:
契約済みさん
[2008-10-11 14:39:00]
私も南側を購入しました。
そして、元々近所に住んでいます。 170号線はすごく混む道路ですがマンションまでは距離がありますので騒音も排気ガスも全く問題ありません。 目の前の道路はあんまり交通量が無いのでこちらも問題無いと思ってます。 確かにた〜まに改造バイク?なのかうるさい車・バイクの音はします。 「音がする」という程度で騒音とまではいかないです。毎日するわけでもありませんし。まぁ、便利さを求めてこのマンションを購入したので少しの騒音等はしょうがないかなと思ってます。 静かな住宅街というのは不便ですしね。。。。 |
146:
購入検討中さん
[2008-10-11 21:50:00]
購入検討中です。
来年小学校に上がる息子がいるのですが、 北小学校や第三中学校の学校環境(荒れてるとか?) に詳しい方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。 香里園周辺の土地勘もない為、 宜しくお願いします。 |
147:
契約済みさん
[2008-10-12 22:15:00]
北小学校の集団登校をよく見ます。
制服だからか、荒れてる感じは全く無いように感じました。 中学校はわかりません。(知りません) でも、香里園は最近マンションが建っていますし、その子供達が通学するわけですからそんなに心配は無いかと思います。 ※将来同志社香里へ通わせる為に引越しされる方もいらっしゃると聞いたことがありますし。 ここのマンション契約者もお子さんがいらっしゃる方多かったですよ。。 |
148:
契約済みさん
[2008-10-12 23:26:00]
↑↑↑
すいません。 同志社香里入学目的で引越しされるのは香里園にであって、別にここのマンションへという訳ではありません。 読み返すと、変な書き方になってしまいました。 |
149:
契約済みさん
[2008-10-13 10:24:00]
よく現場のそばを通りますが、エントランスの形ができてきた?ようですね。
大きなエントランス〜〜。 うちは低層階購入なので、そろそろ自分ちが出来上がってくるのかな〜とドキドキします。 どんどん見上げる高さに積み上がって行くのですね。 来年が待ち遠しいな〜〜。 |
150:
物件比較中さん
[2008-10-13 11:22:00]
音の問題は、皆さんが思っている程簡単なものではないですよ。
例えば170号線の音は低層階の方は問題ないとしても、高層階は 周りに音を遮る建物がなくなる関係で、間違いなく室内に入ります。 営業さんはそのあたりに不勉強な方が多く、結局は買う者が色々と 勉強して自己防衛するしかないのです。ただ、会社によっては 騒音測定等をしているところも多いので、そのデーターの開示なんか 求めてみても良いと思います。まともな会社なら、室内はそういった データーに基づいて、必要なサッシを入れますので、窓を閉めていれば 気にならないかも知れませんが!大きな買物だけによく調べましょう。 |
151:
契約済みさん
[2008-10-13 12:51:00]
No150様は近所にお住まいの方ですか?
170号線からあれだけ離れていて騒音がすること考えられません。 ブランズの周りにもマンションが建っていますが、住人の方から「騒音がする」とは聞いたことがないです。 |
|
152:
物件比較中さん
[2008-10-13 15:12:00]
150です。
あくまで上層階といっております。考えれば誰でも分かると思いますが、、、 低い場所は、周りの建物が防音壁の役割を果たし、音は入らないのです。 500m程度の範囲の音は十分拾いますよ。タワーマンション上層階に お住まいの知人でもいれば、間違いなくそう言われます。勿論音は距離に 比例して小さくなってはいきますが。広範囲の音なので、170号線に限らず 電車やその他の音も一緒になって『ゴーッ』ってな具合に聞こえますよ。 ただ、音は個人差がありますので、気にならない方はあまり神経質になる 必要はないですよ。線路の前や国道沿いに住んでいても大半の方は 「騒音慣れ」しますから。因みに私も近くに住んでおりますので、無責任に 言っている訳ではありません。 |
153:
契約済みさん
[2008-10-13 17:31:00]
151さんはちょっと勘違いしているのかも??
170号線の本線は確かに離れているけど、すぐ横を走っているのも170号線(八尾なんとか線??)ですよ。 だから150さんの騒音が・・・というのはもっともなんです。 ただし、私はある程度は覚悟しているし、170号本線のように4車線もあって 一日中交通量が多いわけでもないし、許容量だと判断して買いました。 ただ、実際入ってみないと誰にもどれくらいの影響があるかはわかりませんよね。 むしろ、商店街の有線の騒音のほうを心配しています。 まあ周りにすでに民家やマンションがあって、苦情が出ていないからこそ 流れているのかもしれませんが。 夜8時も過ぎれば店も閉まるし、そう気にすることないかな。 |
154:
契約済みさん
[2008-10-13 17:40:00]
153です。
よく150さんの主張を読んでみれば、本線の音が遮るものがないので 高層階なら拾う可能性がある、というご指摘なんですよね。 失礼しました。 そして、その主張もあながち間違いではないかもしれません。 それは出来上がって入ってみないとわからないかも、です。 その恐れがあるのは南側はAタイプ、東側は全タイプですかね。 ただし、線路に近い某タワーマンションですら、高層階で電車の音なんか ほとんど聞こえないとおっしゃってるくらいですから、けっこう距離のある 170号本線の騒音に悩まされる、なんてことはそうそうないかとも思いますが・・・。 |
155:
物件比較中さん
[2008-10-13 17:57:00]
150です。何度もすみません。
153さんのおっしゃている事もごもっともです。一番伝えたいのは、 あくまで音には個人差がある事ですので、音に敏感なら東側や高層階は 避けるべきでしょう。大阪市内のタワーマンションなんて本当に色々な 音が混ざり合って酷いもんでしたから。音に鈍感な私でさえそう思った 程なのです。まぁ一般論でしょうけどね。それから音に関する事を色々 調べた事を書いただけです。理屈っぽくてすみませんでした。因みに 電車は四六時中通ってないので、まだマシとの意見が多い事も付け加えて おきます。 |
156:
契約済みさん
[2008-10-13 23:38:00]
なるほど。体験からのお話、よくわかりました。
しかし、便利なところというのはなにかしら音が立つもので。 郊外なら静かでしょうが不便が伴うでしょ? なにを第一に考えるか、でしょうね。 今ほんとに近隣に住んでいます。ここより170号線寄りです。 ただし2階ですので高層とは比較になりませんが、ほとんど音は聞こえません。 賃貸なのでサッシも比べ物にならない安物が入っていると思われますが、 閉めてしまうと外の音はほとんど聞こえません。 上の階に赤ちゃんが生まれたのすら知りませんでした。 (いつのまにか幼児にまで成長していたのでびっくり) 外部の騒音は心配していないけど、上の階の人が音を立てる人だったらどうしよう、とか 下の人からうるさい、と言われたらどうしようとか、 実際住んでみたらエレベーターが思いのほか不便だったらどうしよう、とか、 いろいろ心配がつきません。 多分みなさんいろんなことが心配ですよね。 だから、どこが譲れない部分なのかをはっきりさせて、 その上で物件を探すのがいいと思います。 「騒音だけはだめ!」とかね。 うちは絶対に駅近でないとダメ。それも10分以内。 駐車場は自走式。かつ近隣で南向き・・・・が最低条件だったので、 ここがどんぴしゃでした。 あとは住んでみてだめな部分がでてくれば、それは後から解決していくしかないかな〜と。 どうしてもだめだったら引っ越すしかないけど、永住を考えて買っていますから それはできれば避けたいな〜。 |
157:
契約済みさん
[2008-10-15 13:26:00]
絶対に騒音が嫌な人はそもそもここではなく、駅からバス便利用の静かなところを選ぶと思います。
ここ売りは利便性です。 私は便利さで選びました。 (でも、やっぱり騒音といわれる程の場所でしょうか?静かではないかもしれませんが、騒音まではしないのではないかと。。。。。商店街等のうるささ(賑やかさ?)と言われればわかるのですが。。。) 来年の入居まで長いですね。 今からゆっくりと家具等をみて回りたいと思います。 |
158:
匿名さん
[2008-10-15 21:49:00]
・ディスポーザーなし
・免震でも無く、制震でも無い ただの耐震 ・二重床でない などマイナス面も多いですね。 最近は建築資材価格も土地取得価格も下がっており、これから先に分譲されるマンションは価格的に安いものが出てきそうな状況になっています。 上記、マイナス面が無ければここを間違いなく選んでいたのですが微妙なとこで迷っています。 もう少々待つか、ここを買うか経済状況も睨みながら悩みたいと思います。 |
159:
物件比較中さん
[2008-10-15 23:40:00]
個人的な感想ですが、ここは「どうしても欲しい」って魅力が
薄いんですよね〜 売りの自走式駐車場もエレベータに直結していない階もあるみたいですし、 これなら、最近の立体駐車場の方が建物の中から呼べたりする機能があり 利便性は高そうです。 あと、低層階の値段が安いのは魅力ですが、高層階を検討した時に 値段の割りに設備など差別化されていないのが残念です。 まあ、158さんの言われるように現在は、金融など不安要素も多いので あわてずに、来年の春ぐらいまでは様子を見ようと思ってます。 その頃には東側の概要も分かるでしょうしね。 |
160:
契約済みさん
[2008-10-16 21:17:00]
オプション会なんてとっくに終わり、カラーセレクトの契約もとっくに済まし・・・。
ほんとに来年の今頃までなんにもなく待つ日々が続くんですね〜。 近いので日々出来上がって行く姿が見れるのでまだいいですけど、 長いな・・・・・。 気持ちはすっかり新居に行ってるので、今まで不満のあまりなかった 賃貸住まいですが、階上の立てる音が急に気になってくるし、 下水の流れの悪いのがいやになってくるし。 きれいに掃除する気持ちまで減退しているようでいかんいかん。 まだ一年以上ここに住まなくちゃいけないんだからね。 東はどうなってるんですかね。 そろそろMRぐらいどこかにできてもよさそうだけど?? 場所の確保に苦労していると小耳にはさみましたが。 |
161:
契約済みさん
[2008-10-16 21:52:00]
>159さん。
理由があって低層階を望むものです。 そういうものにとって、高層階に眺望以外の差別があるのは望ましいものではありません。 都心の億ションならば別でしょうが、 こういった郊外の、「本当に日常生活を送るためのマンション」には 階層で個人の収入レベルまでひけらかすような差別化は必要ないのでは? それとも高層階を望む方は「差別」が好きなのかな。 「セレブ感」を味わいたいのかな。 むしろ、高い所に住みたいけどめちゃめちゃ高い設備や無駄に広い部屋はいらないって言う人には いい物件なんじゃないですか? そのために値段が張って、住みたい階を下げなきゃいけないってことにならないし。 ちょっと頑張れば1階上に、2階上に住めるっていう感じで。 前に買いかけたMSも階層で眺望以外の差別はありませんでしたよ。 今度立つ東側のタワーだったらそういった差別はあるかもしれませんね。 (メドゥさんにもありますよね、階層差別) 飛びぬけたお金持ちの方がいるよりは、 気楽で仲良く暮らせそうだから、私はこっちのがいいな。 ちなみにうちは震災などの体験から、 いざというときに地上と自宅を自力で行ったり来たりできるところ、と言う意味で 低層を希望しました。 そして高さより広さを選びました。 |
南側の低層階が値段的に魅力なのですが、170号線道路の騒音はどんなもの
でしょうか?窓を閉めないとうるさく感じるのでしょうか?
販売員さんの説明ではうるさくないといいますがもちろん営業トークなので
本音は言えないでしょうし。
南側購入の人はその点はどうお考えなのでしょうか?