公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1904/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
所在地:兵庫県西宮市花園町1(地番)
交通:阪神電鉄本線「甲子園」駅 徒歩12分
面積:69.79㎡~93.07㎡
間取り:2LDK~4LDK
【物件情報を追記しました。管理担当 2021/06/21】
[スレ作成日時]2021-06-20 21:06:27
パークホームズ甲子園花園町ってどうですか?
121:
マンション検討中さん
[2022-04-26 20:17:16]
|
122:
マンション検討中さん
[2022-04-27 18:45:32]
どーいう意味ですか??
購入された方が、あとから修繕費変わりましたと言う連絡が来たのでしょうか? それとも近隣にお住まいの方がなにか変わるのですか??無知です。。 |
123:
マンション検討中さん
[2022-04-27 20:35:12]
長期修繕計画の消費税を間違って計算してたので、正しく計算し直すと、追加でウン十万掛かりますという連絡が契約後に来たということでは?
値引額とかに回す予算あるなら、契約済みの人に何割か回してあげて欲しい気もしますね。 |
124:
匿名さん
[2022-04-30 14:02:35]
駅からの距離が徒歩10分以内と数分超過してしまうのとでは、
大きな違いがあるのかなと思いました。 実際歩いてみても8分くらいと12分くらいでは、 けっこう体感的に違いを感じるかもしれません。 ただ、人によって感じ方が異なるので、 価格とか環境重視の場合は12分くらいなら全く問題ない、 そんな気もします。 あと数か月で竣工、そして入居開始ですね。 ラストスパートって感じでしょうか。 お得な情報などあると良いですね。 |
125:
匿名さん
[2022-05-05 21:29:27]
この間長期修繕計画の電話ありました。消費税率を5%で計算していたらしく、差額は住人負担だそうです。。
|
126:
マンション検討中さん
[2022-05-06 09:58:25]
表示違反なんで契約破棄可能と思います。
そういえば、このマンションの省エネ基準はどうなるのでしょうね。 |
127:
匿名さん
[2022-05-07 15:33:43]
>>差額は住人負担
これは、結局、泣き寝入りになってしまいそうですね。よくてお菓子か何かが差し入れ・・・? 現在はもう修正されたんですよね。 来場キャンペーン「春のキャンペーン」やっているみたいでした。行った人はいますか?ビストロのオーブンやふとん乾燥機が当たるみたいですが、参加賞はフリクションボール3。結局、ボールペンになっちゃうかな。 |
128:
マンション比較中さん
[2022-05-07 16:12:11]
長期修繕計画の消費税誤り、、、
消費税率を5%で計算していたらしく、差額は住人負担だそうです。 これって、問題無いのでしょうか? だまされた感が凄いのですが。 テレビ局に取材してもらうとか、第3者に意見聞きたいです! |
129:
マンション検討中さん
[2022-05-07 18:11:22]
え、テレビ局って、、笑
購入した方の書き込みかと思ったら、違うんですね。そこまで盛り上げてすごいですね。 取材してほしいって言うくらいだから購入検討されてませんよね、、あまり面白がるのもやめた方がよろしいかと。。 |
130:
匿名さん
[2022-05-12 12:49:35]
マンションの条件として重要視される駅徒歩10分以内を多少超えてはいますけど
専有面積の広さと価格から考えるとコスパはわるくないなという感想です。 売れ行きはどうなのでしょう? 第3期の予告が出ているとなると先着順になっている11戸は第2期までの分ということになりますか。 全体の割合としては3LDKが多めなのか残っているのも3LDKが多いようです。 価格の低いプランと4LDKのように必要とする人が限られるプランから売れてる感じなのかな? |
|
131:
マンション検討中さん
[2022-05-15 14:13:24]
長期修繕計画ってどこに記載のものですかね?
初期費用にかかれてる(89万円だっかな?)修繕積立基金のことでしょうか?? 内覧一度行き、仮の計算のみしてもらっていたのですが、、。 |
132:
マンション検討中さん
[2022-05-16 12:41:56]
モデルールが四番町?のお部屋しかないのでとのことでそれを内覧したのですが、こちら決められた方は実際の雰囲気はあまり見ずに決められた感じでしょうか?
|
133:
評判気になるさん
[2022-05-21 18:26:07]
3期申し込みした方どのくらいいるんだろー
気になる。 |
134:
匿名さん
[2022-06-01 15:22:38]
もう少ししたら建物内を見せてもらえるらしいので
実際に見て判断っていう形になっていくようです。 風通しとか、外の音とかそういうのを見られるのは普通にいい。 現状でどれくらいの方が成約されているのでしょうね? 規模はそこそこのマンションなので それなりに売れるのには時間は必要だと思うけど。 |
135:
マンション比較中さん
[2022-06-06 10:20:51]
災害時非難されてきた人は、マンションのどこで避難生活をするのでしょうか。
東日本の津波の映像を見て、車とか流れてくるのも考えると、 最上階しか検討出来ないと思ったのですが。 廊下とかに人があふれるのは嫌だなと思い、素朴な疑問です。 |
136:
匿名さん
[2022-06-07 13:43:49]
隣が鳴尾高校。
偏差値調べました。 https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/3770/ 56~57で標準より少し上。高校が目の前にあったら通学が楽だろうなと考えています。 小学校や中学校も割と近いですよね。 |
137:
マンション比較中さん
[2022-06-13 17:28:21]
道路が 近くてびっくり。
|
138:
匿名さん
[2022-06-15 10:00:49]
>>135
まず、津波警報などがある場合は安全な場所に避難します。(地域の避難場所が指定されている) 避難せず、自宅で待機している場合は避難はしごを利用して上階の方へ避難するんじゃないでしょうか? 地震や家事の場合でもエレベーターが止まったりする場合は避難はしごを利用して逃げるというケースもあるかと思います。 避難勧告が出た場合、大体の方が安全な場所に避難されると思いますから、廊下が人であふれるということはないんじゃないかな。 |
139:
口コミ知りたいさん
[2022-06-19 23:17:20]
私が5月末に聞いた段階では、80戸ちょい売れていると言ってました!
そこから1か月近く経つし、6月は現地見学会もしてるので、もっと売れてるのかな?と思います。 ちなみに私は第二期の先着物件を3組での抽選で外れました。 |
140:
マンション検討中さん
[2022-06-21 21:00:46]
内装が安っぽく感じたのですが、内覧された形どうでしたか?
|
141:
マンコミュファンさん
[2022-06-22 09:51:50]
|
142:
通りがかりさん
[2022-06-22 13:09:39]
|
143:
通りがかり
[2022-06-22 18:25:10]
|
144:
口コミ知りたいさん
[2022-06-24 22:12:21]
|
145:
マンション比較中さん
[2022-06-25 10:13:00]
西宮も沿線の2極化が進んできました。
阪神沿線希望の方には良い物件でしょうね。 |
146:
通りがかり
[2022-06-25 23:41:37]
>>144 口コミ知りたいさん
広告って自宅にはいるチラシとかですか? 先着は私が価格表でみたのは4400くらいのしかなかったですが、その辺のも抽選あったんですね~! そのくらいの価格まで出せるとこの物件でも選択肢増えそうな気がするので羨ましいです! |
147:
マン
[2022-06-26 01:49:55]
>>146 通りがかりさん
購入者ですが、地元のチラシとか気になります。やはり近辺の住み替え需要とかが多いんですかね~。ごめんなさい、呟き的なレスで。 |
148:
通りがかり
[2022-06-26 09:00:10]
うちは転勤ある可能性が高いため、駅近めの完成前の物件に結局決めましたがその辺気にされないならこっちは入居間近なので良いなと思います!
チラシどうなんでしようね。近所には入ってるのかは知りませんが住み替えもいらっしゃると思いますよ。 |
149:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 19:36:53]
>>146 通りがかりさん
自宅に入るチラシです。 元々家に入ってたチラシで目玉物件を見て1期の最初の説明会から行ってましたが、抽選した物件が載っていたのは三井から自宅宛に届いていた宣伝のような広告のようなものだったような気がします! 元々見ていた物件と近い物件でした! 価格は4400万より少し上です。 ちなみに私は近所です。 私は今と同じ学区が良くて探していますが、学区目当ての甲子園界隈での住み替え需要多いと思います! 同じ幼稚園にも購入者1組います。 |
150:
匿名さん
[2022-06-30 18:36:41]
今まで何個か色んな会社の物件の内覧行ってますが、その都度メルアド入力してるのですが、本日行ったことがない会社(野村不動産のプラウド?)から何故かメルマガ来たのですが、やっぱりマンション内覧いき記入したりHPから予約したりすると、どこかから漏れるんですかね?それか何処かの会社系列なんですかね?
経験ある方いますか?そもそも物件検討やめた後は登録抹消頼むべきなのですかねー |
151:
とくめい
[2022-06-30 20:24:48]
|
152:
マンション検討中さん
[2022-07-01 09:07:25]
フリード、シエンタあたりは
立体駐車場入らないですよね? |
153:
マンション比較中さん
[2022-07-02 19:31:20]
車は1550までですよ
|
154:
マンション検討中さん
[2022-07-04 19:29:34]
|
155:
匿名さん
[2022-07-11 19:52:57]
駅から距離があるのでどうかなと思いましたが
大規模マンションなので、これだけの戸数しか残っていないということは かなり人気物件なのかなというイメージ。 どの階の物件が残っているのでしょうか。 |
156:
とくめい
[2022-07-16 16:55:31]
|
157:
マンション匿名
[2022-07-17 22:37:41]
|
158:
匿名さん
[2022-08-01 16:06:03]
コスパが良い方から売れていっているっていうことですね。
マンションも決して安い買い物じゃないですから…^^; 駅まで徒歩12分なので、あまり賃貸投資っていう感じじゃないだろうから 自分用に購入される方が多いと思います。 そう思うと、自分たちが現実的に購入できる金額で、となるのかな。 |
159:
匿名さん
[2022-08-08 01:07:36]
引渡し済みで引越まだな者ですが、
ここは本当に周辺環境いいですね。PM11時頃初めて入札しましたが、いやビックリとても静か。周辺も品格が良く設えも上品な邸宅が多い。昔臨港線付近に住んでたことがありますが、43号線を北上するとここまで違うのか。無論43界隈も魅力は十分あるが。 |
160:
匿名さん
[2022-08-08 01:09:33]
↑ごめんなさい。。入札ではなく入室です(汗 業者の人間ではありません。
|
161:
匿名さん
[2022-08-16 14:39:05]
周りはいい感じの戸建て、多いですよね。
環境自体は落ち着いていて暮らしやすいだろうし、 周りの戸建ても雰囲気いいのはたしかにそうだなと思います。 子育てとかもここだといいでしょうね。 |
162:
マンション掲示板さん
[2022-08-19 23:14:29]
今日見に行ったら住んでる人が少なそうな雰囲気を感じたな。
南棟前の戸建群は3階建てでもマンションの4.5階くらいまで高さがあったけど何であんなに高いんだ? |
163:
eマンションさん
[2022-08-20 10:51:42]
|
164:
評判気になるさん
[2022-08-22 15:39:20]
引き渡し済みでも引越がまだの人が多いのですかね?私もですが。
|
165:
匿名さん
[2022-09-01 16:12:52]
>157
>階というか、S棟から埋まってる感じでしたね。それと価格が最も抑えられてるW棟の下階。ごく一般的な順序で。 詳細をありがとうございます。 やはり、価格が低い物件からという感じなのですね。 小学校も近いですし、子育て環境としては良いのでファミリー層が多いかと。 教育費も嵩むので、マイホーム費用は極力抑えたいですよね。 |
166:
匿名さん
[2022-09-10 15:45:50]
コスパが良いところから売れていっているのはわかるかも。
眺望にそこまでこだわらないんだったら、 マンション自体は設備とか諸々いいですし、低層階でもいいかな?という感じになるかも。 上の方はやっぱり高いですし汗 |
167:
匿名さん
[2022-09-21 15:30:19]
契約済みでもすぐお引越しされない方は、お子さんがいらっしゃる方なのかな?
子供がいる場合は、引っ越しのタイミング難しいですよね。 3月中に引き渡され引っ越しできればいいのだろうけど、なかなかどうしてそうも行かない場合も多いでしょうし。 こちらを拝見していると、基本的にはお子さんのいるご家庭が多そうな印象です。 |
168:
eマンションさん
[2022-09-22 16:08:05]
>>167 匿名さん
お子様いる家庭、巣立った家庭、いない家庭それぞれですよ~。子供いる家庭が多いってどの新築マンションもそうだとおもいます(^_^;) 以前、近隣の別マンション内覧行った際、そこの営業さんが、そのマンションは駅近のため基本的若い夫婦が多いが、パークホームズのほうが比較的年齢層高めとおっしやってました。 実際、両方内覧しましたが私もパークホームズの方では40~60代くらいのお客様が多かったイメージです。 |
169:
匿名さん
[2022-09-24 07:16:37]
>>167さん
>>子供がいる場合は、引っ越しのタイミング難しいですよね。 難しいです。 私が過去に夏休みに引っ越ししたことがあり(学区外)、授業進度が違っていて苦労しました。 3月末で引っ越しできると理想的です。 お子さんが巣立ったご家庭も多いんですね! |
170:
買い遅れさん
[2022-09-25 21:30:11]
あと何戸ほど、ございますでしょうか?
|
うちも先程連絡がありました。
これって契約違反じゃないんですかね。。。
数十万はトータルで変わってくると思いますし。