公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1904/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
所在地:兵庫県西宮市花園町1(地番)
交通:阪神電鉄本線「甲子園」駅 徒歩12分
面積:69.79㎡~93.07㎡
間取り:2LDK~4LDK
【物件情報を追記しました。管理担当 2021/06/21】
[スレ作成日時]2021-06-20 21:06:27
パークホームズ甲子園花園町ってどうですか?
61:
口コミ知りたいさん
[2021-10-17 20:19:26]
|
62:
マンション検討中さん
[2021-10-18 22:36:53]
見学に行った時はものすごくみなさん忙しそうにされていましたが実際に検討されてる方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。周囲に売れ残っているマンションもちらほらありますし、今から子育てを考える世代には少し高いような気もするのでもう少し様子を見たほうがいいのか悩んでおります……
|
63:
マンション検討中さん
[2021-10-20 08:46:08]
周りのマンションと比べると相対的には高くないですし、駐車場も確保できそうなので、うちは検討してます。このあたりは小規模のマンションが多いので駐車場台数が少ないですよね。
|
64:
匿名さん
[2021-10-20 20:41:09]
私は駐車場が多すぎるような気もします。
空きが多くなればなるほど管理費、維持費の負担が大きくなりますよね? |
65:
マンション掲示板さん
[2021-10-20 23:51:21]
皆さん、カフェラボってどのような使い方を想定されていますか?
セキュリティ上、ここでテレワークは厳しいだろうし、子供が勉強するスペースって感じになるんでしょうか。そうしたら、子供部屋が不要とは言わないまでも、部屋には小さな机でOKとなり、結果的に各洋室が多少小さくても問題ないという感じなのでしょうか。 最近多くの新築マンションでよく見るカフェスペースですが、正直ここで仕事はできないよなぁと思っていて、結局どんな使い方になるんだろうと疑問に思っています。 |
66:
匿名さん
[2021-10-23 10:56:30]
こういうところで集中して勉強できるお子さんなら良いスペースとなるんじゃないでしょうか。
たまには庭を眺めて息抜きにしたりね。お茶とか飲んでもいいみたいなのでコーヒーその他が入った自販機とかが入ると良いですね。 駐車場ってどのくらいが機械式となるんでしょうか。132台分確保できたのは凄いと思いますが平面との割合が気になりますね。 |
67:
マンション比較中さん
[2021-10-24 09:46:16]
水没したら 悲しい場所ですね。
神戸の震災で『建物の倒壊』『火事』『液状化』がメインとなり、 東日本大震災のような、津波、水害の記憶がなく、 他人事と思っているか思わせるセールストークがまかり通る。 水没からの復興期間を考えて購入している人あまりいないでしょうね。 |
68:
評判気になるさん
[2021-10-24 18:12:55]
|
69:
マンション検討中さん
[2021-10-25 11:46:20]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
70:
マンション検討中さん
[2021-10-25 13:06:35]
前向きに検討しています。
ハザードマップ上の心配は残りますが、甲子園駅が最寄駅で校区と街並みが落ち着いていることをとても気にいっています。 しかし今後、子ども達が大きくなったり転勤などで売却するとなると果たして売れるのかという心配が残ります。 理想は駅徒歩5分から10分かなぁと。 すべての条件を満たしてくれる物件はないですね! |
|
71:
マンション検討中さん
[2021-10-27 15:56:36]
津波は花園町は大丈夫ですよ。
シエリアの小松の方がやや不安です。 洪水は武庫川の河口になるので、ここが氾濫するなら宝塚など上流の方がヤバイです。 阪神大震災の際には浜甲子園の地盤沈下が深刻でした。 もともと社宅地だったようですので、地盤もしっかりしているかと。 |
72:
検討中さん
[2021-10-27 17:13:54]
>>71 マンション検討中さん
津波は大丈夫ですよね!! まああと少しで堤防が完成して津波は花園町も小松南も大丈夫になるんですけどね。 地盤で言うと南に行かない限りこの辺りは大丈夫でしょう。もうちょっと駅まで近くならないですかね? 駅徒歩9分とかなら即買いですけどね。 会社が車通勤にならないかなぁと思っています。 前の方が仰るようにマンションは駅からの距離が重要ですもんね。売却の時の不安は残ります。 パークホームズも反応の悪さには気付いていると思うので、あと500万円ほど値下げされたら前向きにかんがえようとおもいます。 |
73:
マンション検討中さん
[2021-10-28 22:01:45]
周りのマンションに比べるとどうなんでしょうか?メリットデメリットなど。。これから見学に行くので、どういう比較をすれば良いか悩んでまして。。。
|
74:
匿名さん
[2021-11-06 12:07:13]
駅まで少し距離がありますが
駐車場は全戸分あるので、マイカー通勤の人には良い物件かも。 ただ、みなさんここは大丈夫と書かれているのですが 川が近いと何かあったとき・・と考えてしまいますよね。 |
75:
匿名
[2021-11-08 00:12:16]
>>73 マンション検討中さん
スパンが狭くて、使いにくそうな間取りが多いなと感じました |
76:
マンション検討中さん
[2021-11-08 19:06:44]
パークホームズ約70平米5千万と、中古物件(駅徒歩10分)築9年・80平米5千万なら、どちらを購入すべきでしょうか。
修繕積立・管理費・駐車場などは約1万パークホームズの方が高くなりますが、税控除の期間を考えると新築の方が良いのですかね… |
77:
マンション検討中さん
[2021-11-08 20:01:27]
>>76 マンション検討中さん
中古マンションの立地によりますね。 花園町は、学区は良い 雰囲気 良い方 駅から遠い 中古マンションが甲子園番町なら ブランド力もあるから中古マンションの方がいいかも もし、砂田町とかなら学区も変わってくるので考えが変わりますし パークホームズは管理費とか高いし、ブランズとかの方がいいし あと最近のマンション、は材料費ケチって安上がりなマンションばかりだしここも高級感ないしね。 だから、自分達が気に入って、金払っても良い!場所で決めた方がいいかと思います。 |
78:
マンション検討中さん
[2021-11-08 21:10:44]
|
79:
マンション検討中さん
[2021-11-13 18:14:26]
修繕積立基金が高いと思いますが、普通ですか?
|
80:
匿名さん
[2021-11-13 19:37:32]
こんなもんでしょ。
カネきついんやったらやめといたら? |
おっしゃる通りです。。
ローン控除に間に合わせるために早めに一次販売も始めるとも言っていたので悩ましいです。