野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 19:46:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

現在の物件
プラウドシティ小竹向原
プラウドシティ小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩5分
総戸数: 500戸

プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

8501: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-29 13:15:41]
賃貸や売買に出してる地権者の住戸を見ると、販売用と同じ白黒御影石もあるし、茶色ぽい石の天板もあった。
白いのはフィオレストーンみたいな高級なのじゃなくて、一番安い人大じゃね?
8502: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-29 15:27:21]
>>8501 口コミ知りたいさん
白い天板はまあいいとしても、下のクロスが灰色になってるのが一番安っぽい所
8503: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-29 17:43:09]
自分が住まないで、最初から賃貸や販売するつもりだったら、オプション等つけないで、標準のままにすると思いますが……
8504: 名無しさん 
[2024-05-30 19:27:11]
築13年の池袋本町より、高くなってくれー。
築13年の池袋本町より、高くなってくれー...
8505: 通りがかりさん 
[2024-05-31 11:52:58]
地権者の部屋
・なぜかキッチンカウンタートップの種類がさまざまだが、白の人大<茶色い石<白黒大理石(価格はたぶん白黒大理石がいちばん高い)
・ガスコンロ前が壁(一般用はフルオープンでガラス仕切り)
・収納の中が白い化粧シート貼り(一般用は扉表面と同じ面材合わせ)
・ソフトクローザーあり?なし?(画像からは判断できず)
・キッチンや収納の面材、ドア建具も一般用とはなんだか違うみたいな…(シート化粧板?)
・もしかしてフローリングも違う?
・ここまで劣っているとなると、風呂洗面トイレ、キッチン性能なんかも違うという疑惑
なんか超安っぽいなあ
これで分譲と同じ価格で売却するのは欲張りすぎ
8506: 名無しさん 
[2024-05-31 12:56:56]
>>8505 通りがかりさん
今ほぼ新築の状態ならさもありなんかもですが
年数たって中古になれば変わりなくなるかな
リホームするし
高いと思ったら売れないし需要と供給で納得出来たひとが買うのだからいんじゃないですか?
あの4LDKは考慮の価格なのかもだし
8507: 匿名さん 
[2024-05-31 13:32:11]
築年数が経つと躯体そのものの劣化が進むからな。リフォームするくらいなら買い替えの方が良いかもしれない。
8508: マンション検討中さん 
[2024-05-31 13:51:15]
>>8505 通りがかりさん
気持ちはわかるけど
相場が上がっているということで
もし分譲を売ったら地権者のものより高く
売れるのでは?
地権者のものが高く売れれば分譲の価値もより上がるということで
広告には地権者住戸とか表示ないから
安く売られても困るよ


8509: マンコミュファンさん 
[2024-05-31 14:13:21]
>>8506 名無しさん
ちなみに同じタイプ広さの部屋で、階数や部屋の向きなんかも似た条件の地権者用と分譲用が同じ値段で出てたら、どっち買う?
8510: デベにお勤めさん 
[2024-05-31 15:52:53]
7月6日インテリアを参加する人がいますか
8511: 契約者さん1 
[2024-05-31 16:24:13]
地権者住戸の風呂は座面が付いてたね
その辺も違うようだけどトイレは変わらなさそう 地権者住戸にクオリティ求めてないだろうからコストカット出来るだけしてるだろうね
8512: eマンションさん 
[2024-05-31 17:05:08]
>>8511 契約者さん1さん

トイレは、リモコンが高級感あるスティックリモコンではない。

あと、トイレ上の収納がホワイトの縦長。
分譲はウォールナットで幅広です。
8513: 匿名さん 
[2024-05-31 17:06:04]
>>8510 デベにお勤めさん

7月の異なる日のインテリアフェア参加します。

テレビ台をみたいかな。
8514: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-31 17:18:41]
新しい住居が登録されていた。
3ldk は、一瞬で消えていた。
現在売り出し中は、4ldk1部屋と、2ldk 3部屋かな。
新しい住居が登録されていた。3ldk は...
8515: 通りがかりさん 
[2024-05-31 17:24:35]
地権者住戸はプラス200万くらいで分譲に変更可能だったはずです。
もちろんキッチンのここだけとかお風呂だけとかの部分変更も可能。床材は同じでした。でもソフトクローズはなくて洗面やキッチン下は昭和の団地みたいな収納でした。
8516: 通りがかりさん 
[2024-06-01 12:19:07]
>>8509 マンコミュファンさん

私は迷わず安い方。
そして自分の好みにリフォームするよ。
中古だったら地権者住戸なのかどうかなんて全く気にしない。リフォームする前提ですけどね。
8517: 匿名さん 
[2024-06-01 12:27:59]
リフォームよりは新築で設備が付いてた方が良いですよ。中古リフォームって意外と大変だし思い通りに仕上がらないことも多い。
8518: 通りがかりさん 
[2024-06-01 13:27:20]
>>8509 マンコミュファンさん
新築の時点なら分譲だけど
中古で年数たっていたら内見して考えます
地権者も分譲もオプションで色々変えているばあいもあり、そのままで良いかリホームするか
部屋の状態で変わってくるので
単に地権者か分譲かで決められないです
8519: 匿名さん 
[2024-06-01 13:41:33]
>>8505 通りがかりさん

MRで営業が「ドアの素材もそのへんの安モンちゃうで」「フローリングも幅広や」みたいなこたは言ってた
8520: 匿名さん 
[2024-06-01 14:20:35]
掲示板の民度と街の民度は比例するのでしょうか。小竹向原の民度が高いのか、プラウドが出来て雰囲気が変わるのか気になります。
お互い気持ち良く過ごせたらいいな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる