プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
795:
マンション検討中
[2022-10-26 00:10:55]
|
796:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 00:32:31]
>>795 マンション検討中さん
それは十条信者がここを荒らしてるからですよ。 十条スレで、シティテラス赤羽、プラウドシティ小竹向原が良いと出た瞬間、それぞれのスレに荒らしが沸きましたからね。 シティテラス赤羽のスレでは、それを指摘してから荒らしの頻度が減ってます。 ちなみに、十条信者は、晴海フラッグやパークタワー勝どき、プラウドタワー亀戸のスレにも登場してたようです。 |
797:
マンコミュファンさん
[2022-10-26 00:35:37]
|
798:
匿名さん
[2022-10-26 00:45:26]
>>795 マンション検討中さん
十条の宣伝をしてるんじゃなくて、残債割れとか売れてないとかに対しての意見なのでは?個人的には790さんの考えに賛成です。クソ高いと思いましたが、100戸近く供給して8割くらい?売れてると聞いて思ったより売れたなと思ったので。このマンションもそうなるだろうから買いたい人が買えばいいというメッセージに見えました。 |
799:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 14:14:01]
|
800:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 16:03:09]
2LDKさんが坪単価400-420と予想されてましたね。
高い。笑 |
801:
マンション検討中さん
[2022-10-26 18:08:12]
説明会の案内、まだ来てないですよね?
もしかして、予算によってすでにご案内されてる方がいらっしゃるんでしょうか(笑) |
802:
評判気になるさん
[2022-10-26 18:47:34]
|
803:
マンコミュファンさん
[2022-10-26 20:35:44]
|
804:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 22:21:28]
|
|
805:
匿名さん
[2022-10-26 22:42:54]
|
806:
検討板ユーザーさん
[2022-10-27 01:18:46]
>>804 口コミ知りたいさん
もともと利益が坪380で出るのか出ないのかは特に論じてないので。売り出し価格が坪350-380だと現在のマーケットで見て割安といっているだけです。土地仕入れが安いから安く出る・利益と売値は比例するというどなたかの持論に対しては証明はできない前提と断りをいれた上で、土地仕入れ以外の要素の経費とかそもそも考えられているのか指摘したまでです(もとの文章でご理解いただけてないようですが) |
807:
評判気になるさん
[2022-10-27 01:37:04]
>>805 匿名さん
これは憶測に過ぎませんね。プラウド小竹向原が坪平均325で出ているので、直近の野村不動産の営業利益率14.1%と同様と仮定すると坪平均280で出してもギリギリ赤字にならない計算です。坪380は280の約1.357倍なのでさすがにこの金額で赤字にはならないのではという憶測です。 |
808:
評判気になるさん
[2022-10-27 06:20:37]
|
809:
匿名さん
[2022-10-27 06:39:40]
まぁ坪300で出しても採算取れるんだと思うよ。
最近の市況鑑み坪400超で売るのを目論んで商品力上げてきた感じかな 電子錠とかタッチレス水栓、突板建具全部含めてもコスト+50万もしないんだけどね。 で設備良いやんハアハア とか言って数千万高値で契約しちゃうんだから消費者って雑魚だよね。 |
810:
eマンションさん
[2022-10-27 09:26:12]
本物件が坪いくらになるか、という問いに対して、デベの利益が坪いくらなら出るか、という議論をしている方がいらっしゃるようですが、806さんのおっしゃる通りで、価格はマーケット(市場)で決まるもの、というのがすべてです。
各社デベの利益がでる供給価格の集合体が供給曲線。 各需要家側の意思(いくらなら買うか)の集合体が需要曲線。 その二つの曲線の交点が市場価格。 (ミクロ経済学の基本となる考え方ですので、ご存じない方は一度学ぶと今後の市場動向感度向上に役立つと思います) そのため、供給曲線側の話だけして、この物件の価格を予想しても、それほど意味はないのかな、と思います。 |
811:
口コミ知りたいさん
[2022-10-27 10:18:55]
|
812:
マンコミュファンさん
[2022-10-27 10:32:23]
|
813:
匿名さん
[2022-10-27 11:10:47]
>>810 eマンションさん
え?意味あるでしょ。金利上がって不動産不況になったら奴ら既存契約者の事なんてお構いなしに平気で値下げするよ。で、その時は近い。なので、値下げ余地がどのくらいまであるのか。その変数が将来的な資産価値を推計するのに必要な情報。 |
814:
マンション掲示板さん
[2022-10-27 11:47:18]
|
815:
口コミ知りたいさん
[2022-10-27 12:55:41]
>>813 匿名さん
ならないよ。不動産価格は今後も上昇の一途なので、あと少なくとも5年は下がらない。夢見ないこと。 |
816:
マンション比較中さん
[2022-10-27 12:58:29]
>>813 匿名さん
うーん。。 とりあえす一度金利が需要曲線と供給曲線に与える影響を学んだ方が良いと思いますよ。810の方は、今の供給曲線単体を考慮した坪単価だけみてもしょうがない、っていっててですね。あなたのいうとおり、金利で各曲線は影響を受けることも、ミクロ経済学の需給曲線の理屈には織り込み済みなんですよ。 |
817:
匿名さん
[2022-10-27 13:22:33]
おいおい、統一上昇党の信者とミクロ博士(中学生)しかいないのか? 話にならんな。金利上昇、不動産不況、浴びせ売り喰らって死なないよに気をつけなさいね。 |
818:
いきものがかり
[2022-10-27 15:07:13]
|
819:
評判気になるさん
[2022-10-27 16:46:06]
>>816 マンション比較中さん
マンションにそんな計算いらないw 買い手がいればデベはいくらでも利幅取る。ここも段々注目度が上がってるので、野村は相当な坪単にしてくると思う。420は余裕で超えるはず。 ごちゃごちゃ言わず頭金集めて速攻で買う。それだけ。 |
820:
マンション比較中さん
[2022-10-27 17:44:30]
>>819 評判気になるさん
おっしゃる通りだと思っています。 コメ主のように、無意識的にでもミクロ経済学の原理や、需要家・供給家の心理を感覚的に分かったうえで、発言されていることに意味がある、と思います。 |
821:
マンション検討中さん
[2022-10-27 18:39:22]
|
822:
マンション比較中さん
[2022-10-27 19:29:45]
>>821 マンション検討中さん
いるいらないの二元論での議論をしたいわけではないですよ?(笑) |
823:
検討板ユーザーさん
[2022-10-27 19:40:37]
|
824:
検討板ユーザーさん
[2022-10-27 19:52:11]
|
825:
検討板ユーザーさん
[2022-10-27 20:44:41]
|
826:
口コミ知りたいさん
[2022-10-27 21:55:23]
デベロッパーでもあるまいし、利益率なんか考えても意味がないよね。買うか買わないかだけ。マンマニが何と言おうと400は超えると思う。
|
827:
eマンションさん
[2022-10-27 22:02:21]
>>824 検討板ユーザーさん
はい、おっしゃることはその通りなのですが、それがつまりマーケットで決まっている、いわゆる神の見えざる手です。 |
828:
マンション掲示板さん
[2022-10-27 22:22:10]
>>824 検討板ユーザーさん
1円で仕入れようが100万円で仕入れようが、1億で売れるなら1億で売ります。 特に上場企業でこういう行動を取らなかったらデベ担当者はクビです。 株主が怒って担当役員まで更迭要求するかもしれません。 企業は慈善事業をしてません。 |
829:
マンション比較中さん
[2022-10-28 07:05:04]
>>824 検討板ユーザーさん
価格は需要と供給で決まる。取引の集計結果も価格決定の1要素ではあるだろう。 1,エントリー件数とその内容(世帯年収、予算、住所等) 2,広域検討者、地縁者の需給予測 3,競合物件の有無 4,周辺中古、新築の相場 5,原価全般 6,今後のマンション市況 7,その地域の権力者と自社の関係 様々な要素から、ここは全体でこの価格で売れと上から支持がきて、現場の営業部門は値付けする。期分け販売で最後まで人気があるように。 |
830:
マンション検討中さん
[2022-10-28 09:02:47]
はやく価格が出てくれれば、この不毛な言い争いも無くなるのに…
|
831:
デベにお勤めさん
[2022-10-28 09:04:05]
まぁ、普通に坪400-450のレンジだと思いましゅよ。
|
832:
マンション検討中さん
[2022-10-28 10:46:57]
|
833:
マンション比較中さん
[2022-10-28 11:28:15]
野村だし、450いきそうな予感。。
|
834:
買い替え検討中さん
[2022-10-28 11:31:01]
>>829 マンション比較中さん
ずっと机の上で語っててね笑 |
835:
通りがかりさん
[2022-10-28 11:43:32]
|
836:
口コミ知りたいさん
[2022-10-28 12:11:23]
ずっと無意味な価格の話ループ
その前は水害で同じ話ループ 何か他の話題はないのかね君たち? |
837:
評判気になるさん
[2022-10-28 13:38:51]
|
838:
検討板ユーザーさん
[2022-10-28 15:54:53]
新しい視点か新しい情報を出さずにあら探しのコメントをしている人とか情報くれくれだけの人のほうがよほど無益ですね
|
839:
マンション掲示板さん
[2022-10-28 16:03:09]
少し前までは坪単価350-380万円くらいかなという情勢だったのに、1ヶ月経って坪単価400-420万円はいくみたいな雰囲気になっててきちいわ
|
840:
マンション検討中さん
[2022-10-28 16:34:44]
わかる
|
841:
マンション検討中さん
[2022-10-28 19:03:54]
>>838 検討板ユーザーさん
そう思う。せっかく有識者っぽい人が語ってくれてるのにわざわざ理屈っぽいとかいって排除してるひとは、新しい視点身につける気ないんかな。自分の都合のいい視点で捉えたい、って人は、きもちはわかるけど、わざわざ荒らす必要ないんじゃない |
842:
通りがかりさん
[2022-10-28 19:09:16]
有識者?ただの中学生だろw数字一切示してないぞあいつw
|
843:
マンション検討中さん
[2022-10-28 19:38:09]
|
844:
eマンションさん
[2022-10-28 20:29:38]
|
十条は不人気で1期の売り出し個数が80戸も減ったよ。
残債割れは間違いないよ。
なんで十条の宣伝してるの?