プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
6965:
口コミ知りたいさん
[2024-02-23 23:40:41]
|
6966:
マンション掲示板さん
[2024-02-24 00:10:29]
>>6965 口コミ知りたいさん
嘘でしょ(笑) |
6967:
口コミ知りたいさん
[2024-02-24 01:25:31]
|
6968:
評判気になるさん
[2024-02-24 06:11:58]
|
6969:
マンション掲示板さん
[2024-02-24 08:01:29]
上がるだろうけど、皆さんそんなことは見込んで資金計画立ててるから大丈夫でしょう。ご心配ありがとうございます。
|
6970:
口コミ知りたいさん
[2024-02-24 09:50:34]
>>6969 マンション掲示板さん
ここのアンケートをみたら、世帯年収1400万以上が過半数ですね。 手取りは毎月100万以上です。 それで今の変動金利で住宅関係の支出で月30万くらいです。 仮に、金利5%で支払い月50万とかになるけど、それでも残念ながら破産はしない。生活費分に50万円以上あるんだから。 そして、金利5%の状況の場合は、給与も相当上がっているのが普通。 |
6971:
匿名さん
[2024-02-24 10:55:46]
|
6972:
匿名さん
[2024-02-24 10:56:58]
資産価値としては大規模は手堅い。
これからは知らんけど。 |
6973:
口コミ知りたいさん
[2024-02-24 11:06:12]
>>6968 評判気になるさん
えっ、住信SBIネット銀行が短プラに連動してないって? |
6974:
検討板ユーザーさん
[2024-02-24 11:15:41]
|
|
6975:
評判気になるさん
[2024-02-24 11:41:10]
大規模で、3ldk の中古で8000万から1億での売買実績が、積み重なれば、それはリセールは期待できるね。
|
6976:
eマンションさん
[2024-02-24 12:12:29]
プライスリーダーの住信SBIネット銀行が短プラに連動しているから他社も下げられないんでしょ?auじぶんが仮に利上げすると住信SBIネット銀行に流れますよね??
競争市場であることをご理解下さい。 |
6977:
検討板ユーザーさん
[2024-02-24 12:43:52]
>>6976 eマンションさん
なんで?全然わかんない。 そもそも住信はauより金利高いから、そこまでは上げられるってこと? 結局金利が底上げされるじゃん笑 あとプライスリーダーってなに?住信がプライスリーダーってどういこと? |
6978:
eマンションさん
[2024-02-24 13:52:19]
|
6979:
eマンションさん
[2024-02-24 14:09:44]
|
6980:
評判気になるさん
[2024-02-24 14:35:29]
>>6970 口コミ知りたいさん
こういう場合の年収って大抵額面でないの?3割は税金や社会保険でもってかれるのでもっと厳しいし、言ってることの見通しが甘々な気がする。金利上昇は相当怖いけどね。とはいえ、どっかで判断しなきゃいけないので、ローン分けて固定の割合を半分以上にして、リスクヘッジするつもり。 |
6981:
評判気になるさん
[2024-02-24 15:26:51]
G3棟1戸キャンセル入ったっぽいね。2LDK1階
|
6982:
マンション検討中さん
[2024-02-24 22:25:00]
|
6983:
匿名さん
[2024-02-24 22:30:53]
|
6984:
口コミ知りたいさん
[2024-02-24 22:56:21]
|
6985:
契約者さん1
[2024-02-25 00:46:17]
そもそも金利について過去を見ても仕方ないんだよね
30年前の人に「変動金利は0.3%とかになるから!」っていっても信じるかって話 バッドケースを考えてある程度は備えるべきだろ まあ、ここはある程度は大丈夫だと思うけど、プラウド小竹向原なんかはやばいだろうな |
6986:
匿名さん
[2024-02-25 01:08:13]
|
6987:
マンション検討中さん
[2024-02-25 02:27:51]
>>6986 匿名さん
ペアローンなんてリスキーすぎる 共働き最近増えてるけど、 後先考えずに組んでいいものではありません ペアローン破綻はこれから日本で大量発生する 俺はここで断言できる そもそもペアローン組まないと買えないような物件は背伸びしすぎ |
6988:
通りがかりさん
[2024-02-25 07:57:05]
|
6989:
契約者さん3
[2024-02-25 10:22:59]
住宅ローンには生命保険の役割もあるから
二人でローンだと片方に何かあっても自分のローンはそのまま残るから 妻の親の立場だったら娘に 頭金はちょっと出して持ち分は少しでも持って、ローンは全て 旦那さんにおまかせすることをすすめます |
6990:
匿名さん
[2024-02-25 11:20:42]
|
6991:
通りがかりさん
[2024-02-25 12:49:07]
|
6992:
マンコミュファンさん
[2024-02-25 21:23:00]
ここのゲストルームの広さってどのくらいでしょうか?
ベッド2つだとすると、子連れのファミリーは利用できないですかね? |
6993:
口コミ知りたいさん
[2024-02-26 18:08:28]
キッチンカーを楽しみにしている。
どんなメニューがあるのかなあ。。。 ケバブ食べたい。 週替わり、月替わりで色々なフード食べたいな。 |
6994:
マンション検討中さん
[2024-02-26 21:19:34]
|
6995:
名無しさん
[2024-02-27 00:32:55]
以前掲示板を見てた時、PC東雲かな、出張八百屋が来てたんだけど、その跡が汚れるとか、近所の住人がチャリで買い物に来て邪魔くさいとか苦情がたくさん入って、八百屋はお断りになったみたいなことが書いてあった。
キッチンカーは大丈夫かな? |
6996:
eマンションさん
[2024-02-27 08:18:30]
|
6997:
マンコミュファンさん
[2024-02-27 18:34:13]
公開空地じゃん?しょうがないよ
|
6998:
検討板ユーザーさん
[2024-02-27 19:36:40]
フロントコート25部屋 要望書出ているね。
予約状況みていると勢いあるねえー。 抽選の最高倍率知りたいなあ。 |
6999:
マンション掲示板さん
[2024-02-28 17:08:54]
今日、SUUMO住みたい街ランキング発表されたね。
住みたい街ランキング2024、1位は横浜、2位には吉祥寺を抜いた大宮 我らが、小竹向原は、122位。麻布十番が123位だから、健闘している方かな。 去年より順位が30位ほど上がっているのは、プラウド小竹向原とプラウドシティ小竹向原のインパクトではないかな? |
7000:
匿名さん
[2024-02-28 21:48:45]
|
7001:
匿名さん
[2024-02-29 00:48:20]
|
7002:
口コミ知りたいさん
[2024-02-29 09:40:14]
>>6999
このランキングをこんなに下位まで見たことないな。TOP10までしか集計してないのかと思ってた。 |
7003:
名無しさん
[2024-02-29 10:20:16]
小竹は、穴場駅のようです。
辞典によれば、穴場(あなば)は、一般にあまり知られていない場所ながらも良い場所のこと。 |
7004:
口コミ知りたいさん
[2024-02-29 10:50:41]
|
7005:
評判気になるさん
[2024-02-29 11:35:53]
|
7006:
匿名さん
[2024-02-29 11:47:47]
たしかにあまり東京駅に住みたいとは思わないよね。
|
7007:
検討板ユーザーさん
[2024-02-29 11:57:13]
これ、リクルートが首都圏の人を対象に1万人にネット調査した結果。
小竹向原は、圏外になってもおかしくないと思った。 それなりに、選ばれているようで。 |
7008:
通りがかりさん
[2024-02-29 15:05:24]
すごく良いわけではないが、悪くないところ。
まあまあ。ほどほど。 交通と環境が結構気に入っています。 |
7009:
評判気になるさん
[2024-02-29 16:07:09]
東京に住む人に「住みたい街ランキング1位:横浜、2位大宮」アホかと。
なんの意味もない。 リクルートもSUUMOを売り込みたいだけ。ゴミ。 |
7010:
eマンションさん
[2024-02-29 16:27:23]
|
7011:
口コミ知りたいさん
[2024-02-29 17:13:24]
>>7010 eマンションさん
小竹向原は西武有楽町線の始発駅ですよね。 |
7012:
名無しさん
[2024-02-29 18:58:28]
|
7013:
eマンションさん
[2024-02-29 19:26:51]
|
7014:
マンコミュファンさん
[2024-02-29 20:46:45]
>>7012 名無しさん
どこのマンション買ったの? と同僚に聞かれたら、 回答1 最寄り駅は、副都心線と有楽町線が通ってる小竹向原駅に買ったよ。 回答2 副都心線沿いに買ったよ。 のいずれかと答える予定。 |
7015:
匿名さん
[2024-02-29 20:51:14]
小竹向原知らない人の方が少ない気がする。東横の人なら元町中華街並みに目にする駅名だから。
|
7016:
口コミ知りたいさん
[2024-02-29 20:58:21]
|
7017:
マンション掲示板さん
[2024-02-29 21:26:06]
私も"小竹向原"の響が上品な感じがして印象に残ってましたね。
|
7018:
匿名さん
[2024-03-01 19:22:48]
|
7019:
検討板ユーザーさん
[2024-03-01 20:00:51]
小竹向原に引越しすることが、今年1番の楽しみ。
住民交流イベント楽しみだわ。 |
7020:
マンション検討中さん
[2024-03-01 20:17:41]
|
7021:
マンコミュファンさん
[2024-03-01 20:29:32]
|
7022:
評判気になるさん
[2024-03-01 20:47:04]
|
7023:
マンション検討中さん
[2024-03-01 20:48:30]
|
7024:
eマンションさん
[2024-03-01 20:51:51]
|
7025:
匿名さん
[2024-03-01 20:52:53]
小竹向原ならリセールも高いだろうしそんなに心配する必要はないですよ。
|
7026:
マンション検討中さん
[2024-03-01 20:53:23]
今回の登録と抽選の日取りってどうなってましたか?スマホ水ぽちゃしてパスワードとか全部飛んで資料見れない…。
|
7027:
評判気になるさん
[2024-03-01 20:54:35]
|
7028:
マンコミュファンさん
[2024-03-01 20:55:53]
|
7029:
評判気になるさん
[2024-03-01 20:58:08]
|
7030:
検討板ユーザーさん
[2024-03-01 21:12:44]
|
7031:
検討板ユーザーさん
[2024-03-01 21:14:05]
|
7032:
名無しさん
[2024-03-01 21:17:29]
|
7033:
マンション検討中さん
[2024-03-01 21:37:21]
>>7023 マンション検討中さん
マイナス金利解除した後に、もしかしたら各銀行は優遇幅を調整して実質金利を上げないようにするに気がします。むしろ他行と競合になるため、下げようとする可能性もあるかな。w |
7034:
マンション検討中さん
[2024-03-01 21:45:35]
|
7035:
マンション掲示板さん
[2024-03-01 21:56:28]
|
7036:
口コミ知りたいさん
[2024-03-01 22:00:29]
日銀マイナス金利解除が3月のイメージ強めた発言‥マンション市場の暴落近い by榊淳司
とYouTubeで本日解説しているから、 |
7037:
坪単価比較中さん
[2024-03-01 22:12:07]
>>7024 eマンションさん
え?住信SBIネット銀行は短プラ連動ですよ?だから金利は上がりません。 よって競合のauじぶん銀行も短期金利を上げられません。 仮に上げるのであれば、住信SBIネット銀行に借り換えればいいだけ。 もうちょっとがんばってください。 |
7038:
匿名さん
[2024-03-01 22:50:32]
|
7039:
eマンションさん
[2024-03-01 22:51:36]
>>7037 坪単価比較中さん
他の人達はもう少し先の話をしてるんだと思うよ |
7040:
坪単価比較中さん
[2024-03-01 23:39:59]
|
7041:
マンション検討中さん
[2024-03-02 00:47:23]
ギリギリローンっていうけど、ギリギリローンの人たちって何%まで耐えられるの?
0.3→0.6くらいはぜんぜんありそうだけどそのくらいなら問題なかろう 2%とかに上がることはまず無いと思う 仮にそんなに金利上がるなら、その時普通に働いてたら困らない額を稼いでると思うよ 無職で貯金切り崩してって人は投資してないと危ないと思うけど |
7042:
通りがかりさん
[2024-03-02 06:26:34]
>>7037 坪単価比較中さん
また、同じこといってる笑 その住信理論が意味不明。 その理論なら、なんで今住信やメガバンで契約している人がいるの? みんなauじぶん落ちちゃったの? そもそもいつまで金利上がらないって言ってるの? |
7043:
匿名さん
[2024-03-02 09:02:09]
プラウドシティ小竹向原検討者、契約者の現在の住居を教えてください。
こちらのエリア以外の方は、隣接または最も近い自治体に投票してください。 例 武蔵野市→城西エリア 川口市→城北エリア 城西エリア 渋谷区、新宿区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区の6区。 城東エリア 中央区、江東区、台東区、墨田区、葛飾区、江戸川区の6区。 千代田区+城南エリア 千代田区、港区、品川区、目黒区、大田区の5区。 城北エリア 文京区、豊島区、板橋区、北区、荒川区、足立区の6区。 城北エリア 城西エリア 千代田区+城南エリア 城東エリア |
7044:
通りがかりさん
[2024-03-02 09:14:37]
小竹向原は地震に強いところが良いんだよな。
|
7045:
マンション掲示板さん
[2024-03-02 09:52:57]
|
7046:
匿名さん
[2024-03-02 09:54:02]
港区はアドレスによってピンキリだよ。埋立地の方は住環境も良くないし板橋区より安いですよ。
|
7048:
匿名さん
[2024-03-02 10:59:15]
|
7049:
eマンションさん
[2024-03-02 11:29:28]
>>7048 匿名さん
わいはauじぶんだよ。 で、これに対する反論は絶対に論点がずれるはずだからいらないよ。 誰も個人の話をしているのではなくて全体の話をしているのよ。 個人の状況を確認しても意味ないのよ。 |
7050:
坪単価比較中さん
[2024-03-02 11:38:10]
>>7049 eマンションさん
え?だから自分で意思決定して住信SBIネット銀行以外の銀行を選んだのですよね?auの方が補償いいし今は金利も安いですからね。 で、auじぶん銀行が短プラ連動してないので、auの金利上がったら住信SBIネット銀行に借り換えないのはなぜ?初期手数料含めてどの線まで上がったら借り換えたらお得か、ぐらい自分で計算できるよね? |
7051:
匿名
[2024-03-02 12:09:35]
住信とauのどっちにしようか悩んでる。
金利や団信はauが良いけど、短期プライムレートに連動してないから、自社都合で金利上がりそうなのが、心配かな。 |
7052:
通りがかりさん
[2024-03-02 12:09:58]
ロンドンのZONE1→港区麻布→板橋区のプラウドシティ小竹向原だけど、
賃貸で住めることと、分譲を所有することは全然違うからね。 港区麻布の賃貸は全然すごくないけど、港区で3ldk 買えるのはすごいと思うよ。 俺は、住居費に無理したくないので、板橋区でいいや。 |
7053:
マンコミュファンさん
[2024-03-02 12:17:02]
>>7052
ロンドンの話必要なくない?ロンドン住んでましたアピール? |
7054:
管理担当
[2024-03-02 12:50:27]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
7055:
マンコミュファンさん
[2024-03-02 12:59:02]
たしか、災害時もマンションに留まれるんだよね
|
7056:
マンション掲示板さん
[2024-03-02 13:42:43]
>>7051 匿名さん
自営業や副業で自宅を按分して事務所扱いにしているとauじぶんは通らないので(100%住居用として登録が必要)、 必然的に住信SBIネット銀行になりますね。 住信SBIネット銀行は50%を住宅用とすれば、残り部分は事務所として登録可能です。 普通のサラリーマンはauじぶんにして、短プラに連動しないauが(あり得ないですが)極端に金利を上げてきたら、住信SBIネット銀行に乗り換えるのも手かもしれません。 その時は自分でエクセルでシミュレーションして登記替えや事務手数料も含めても計算しましょう。 |
7057:
匿名さん
[2024-03-02 14:10:38]
契約者のメッセージカードに現住所みたいなの書いてあったけど、ほとんどの人が板橋区だったね。あと練馬区。プラウドはいろんなところから入居するっていうのを売りにしてたみたいだけど、結局近隣から越してくる人が多いのかなって。
|
7058:
通りがかりさん
[2024-03-02 14:11:45]
|
7059:
評判気になるさん
[2024-03-02 14:13:27]
|
7060:
eマンションさん
[2024-03-02 14:33:28]
|
7061:
評判気になるさん
[2024-03-02 14:51:15]
|
7062:
評判気になるさん
[2024-03-02 15:05:18]
>>7060 eマンションさん
まぁauじぶんもmufg資本なので、短プラ非連動とはいえ、変なことはしないかと。住信SBIネット銀行が強烈に上げない限りは。 auは携帯回線2本持てば0.07%下げられますし、団信は充実していますし。 |
7063:
匿名さん
[2024-03-02 15:20:31]
auで契約したとして、金利上げられたからと言って、住信sbiに借り替えても団信引き継げないからね。
それくらいauの団信は魅力的。 |
7064:
評判気になるさん
[2024-03-02 17:47:04]
短プラが上がるかどうかという話について、未来についてはわからない
でもマイナス金利始めたときに短プラは別に下がってないんだよね ということはマイナス金利解除しても上げる必然はインフレしか無い訳で このマンション買える与信の人ならインフレしたら給料も上がるでしょ 問題ない無い でも雑魚与信のペアローンの人はサヨナラかも |
上がらないから大丈夫ですね。