プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
6372:
口コミ知りたいさん
[2023-11-25 22:57:34]
この辺り住んでる人しかいないから、スーパーとかでいつも同じ人と合うのかな?
|
6373:
マンション掲示板さん
[2023-11-25 23:03:44]
プラウドシティ小竹向原の動線上のスーパーで、エンカウターをする日々だろうな。
ここは、プラウドシティ阿佐ヶ谷のような名作マンションになると期待している。 |
6374:
マンション掲示板さん
[2023-11-26 01:26:29]
静かな場所だから、どこに行っても毎日同じ住民たちと合うとそれもなんか疲れるね。(髪の毛ボサボサで買い物するの恥ずかしい?とか。)そう感じるのは私だけ?
|
6375:
マンコミュファンさん
[2023-11-26 02:08:12]
そのあたりの住民の付き合いは希薄になると期待してるけど、分譲だと賃貸よりは付き合いが発生しちゃうんだろうな
|
6376:
マンション掲示板さん
[2023-11-26 02:15:58]
|
6377:
マンコミュファンさん
[2023-11-26 08:06:07]
|
6378:
マンション検討中さん
[2023-11-26 09:25:14]
|
6379:
マンション検討中さん
[2023-11-26 10:10:57]
ここ買う時住宅ローンってどこ使う予定?
登記が引き渡しより後ろの日付になるという理由で住信SBI門前払いされたんだけど。 |
6380:
マンション検討中さん
[2023-11-26 10:19:17]
|
6381:
匿名さん
[2023-11-26 11:08:36]
北赤羽がでてくる意味が分からんけど、あそこはゴチャゴチャしてる感じはしない
高架で薄暗く、浮間舟渡のように目の前に雰囲気の良い公園がある訳でもなく、団地街的な住宅街で店舗がしょぼく、人通りが少ないので殺伐とした雰囲気がある 近くに大きな街があると周辺がしょぼくなるという典型的な街 考えてもみれば小竹向原と似たようなポジションだが、雰囲気は小竹向原のほうが比べものにならないほど良い |
|
6382:
マンション検討中さん
[2023-11-26 12:09:09]
|
6383:
通りがかりさん
[2023-11-26 12:10:29]
|
6384:
マンション掲示板さん
[2023-11-26 12:16:59]
|
6385:
ご近所さん
[2023-11-26 12:48:05]
|
6386:
評判気になるさん
[2023-11-26 13:38:51]
|
6387:
名無しさん
[2023-11-26 16:37:40]
|
6388:
評判気になるさん
[2023-11-26 19:54:30]
千川のライフは配送料安いからよく使ってる
週末大量に買っても300円くらいで配送してくれる 車持つ予定ない人はおすすめ |
6389:
eマンションさん
[2023-11-26 23:58:55]
プラウドシティ小竹向原から、車で環状7号線に出るのって、かなり、ぐるっと回る必要あるんだね。
機械式駐車場から車出すこと考えたら、近場は、チャリのが便利だな。 |
6390:
eマンションさん
[2023-11-27 00:22:30]
|
6391:
eマンションさん
[2023-11-27 01:00:00]
|
6392:
評判気になるさん
[2023-11-27 09:03:48]
|
6393:
口コミ知りたいさん
[2023-11-27 09:04:54]
|
6394:
検討板ユーザーさん
[2023-11-27 12:37:00]
|
6395:
口コミ知りたいさん
[2023-11-27 14:45:15]
|
6396:
マンション検討中さん
[2023-11-27 15:30:50]
>>6373 マンション掲示板さん
PC阿佐ヶ谷は素晴らしいですね。広い敷地にかかわらず、低層マンションは贅沢ですね。それには勝てないと思いますが、雰囲気的には小竹向原も似たようなもんですね。 |
6397:
口コミ知りたいさん
[2023-11-27 22:07:11]
上板橋ニ中 1年生158人 2年生122人 3年生118名
一学年平均 133人 上板橋ニ中学区 向原小 一学年平均50人 上板橋第ニ小 一学年平均58人 大谷口小学校 一学年平均61人 私立中学、国立中学進学率の仮説 21% ただし学区越境や上記小学校でも異なる公立中学へ進学している可能性による変動あり。 |
6398:
ご近所さん
[2023-11-28 00:26:11]
Brillia City石神井公園 ATLASが竣工してメディアでも報道されて盛り上がってますね。
基本設計(NEXT ARCHITECT & ASSOCIATES)も施工者(長谷工)も旭化成も同じ。違うのは売り主が東京建物か野村か。 こっちも盛り上がるといいですね。 |
6399:
匿名さん
[2023-11-28 00:35:31]
世帯年収1200万
決め手は治安の良さ、実家の近さです 正直千川らへんの学校は荒れてないし、越境して桜川通う人もいたくらい治安良し 駅までバイクとかに轢かれなさそうなのも魅力です 値下がりに関しては今気にしてもしょうがないかと この辺に20年ほど住んでた民の意見です |
6400:
検討板ユーザーさん
[2023-11-28 09:05:56]
購入済みの方、検討中の方に対する簡単な意識調査です。
最も近い世帯年収(ローン申請時に記載)をお答えください。 なお、1200万以下の方は、1200万~に投票してください。 1200万~ 1400万~ 1600万~ 1800万~ |
6401:
マンション検討中さん
[2023-11-28 09:24:15]
↑いつものネガのアンケートです。
|
6402:
匿名さん
[2023-11-28 09:39:54]
|
6403:
マンコミュファンさん
[2023-11-28 10:31:32]
|
6404:
マンション検討中さん
[2023-11-28 20:26:14]
>>6391 eマンションさん
※池袋から ①(要町)三丁目の交差点真っ直ぐ→その先の側道入って→その先右折→チョイ道なり→その先鋭角に左で道なり→その先の横断歩道で ②(要町)三丁目の交差点真っ直ぐ→トンネルくぐって信号右折→その先のコンビニで ※このルートは「なないろクリニック」対面のファミマ寄る時 ※新宿・渋谷方面、山手通りからの場合 ③新目白左折→南長崎六丁目の交差点右折その先しばらく道なり→(要町)三丁目の交差点左折→①or②以下同 ※渋谷から中央環状利用 ④中央環状西池(袋)まで→(西池袋出たら)しばらく道なり、要町(駅)の交差点左折→①or②以下同 都心方面から ⑤5号線北池(袋)まで→(北池袋出たら)山手通り越して二つ目の信号左折、しばらく道なり→点滅の信号、右折してすぐ左折→(六叉路)真っ直ぐ一方通行に入って信号右折→※(要町三丁目)以降以下同 池袋から最速5分弱 深夜料金、1,000円強 渋谷(富ヶ谷インター)から最速15分弱 深夜料金、5,000円強(高速代込) 東京駅から最速15分強 6,000円強(高速代込) 慣れると結構簡単? |
6405:
検討板ユーザーさん
[2023-11-28 20:41:05]
|
6406:
マンコミュファンさん
[2023-11-29 01:40:51]
この辺は雰囲気いいですよね。
少し住んでいましたが、いいところでした。 |
6407:
評判気になるさん
[2023-11-29 03:43:41]
世帯年収1200万円だと、月収換算100万円
税金などて25%引かれるとして手取は75万円 ローン、管理費などで、月々25万円 手取の1/3もってかれるぐらいだから、ギリギリOKぐらいか。1200万円高っと、思ったけどライン上なのか、厳しいマーケット |
6408:
通りがかりさん
[2023-11-29 04:17:03]
|
6409:
口コミ知りたいさん
[2023-11-29 04:20:04]
|
6410:
評判気になるさん
[2023-11-29 05:59:40]
世帯年収1200万円だと、月収換算100万円
税金などて25%引かれるとして手取は75万円 ローン、管理費などで、月々25万円 手取の1/3もってかれるぐらいだから、ギリギリOKぐらいか。1200万円高っと、思ったけどライン上なのか、厳しいマーケット。2人がずっと働く前提だし。 |
6411:
マンション検討中さん
[2023-11-29 09:20:40]
>>6410 評判気になるさん
今時世帯で1200万って二人で?そりゃ千葉とか埼玉とかで買うしかない。めちゃくちゃ庶民じゃん。大手デベの新築買えるのは限られた層。 |
6412:
通りがかりさん
[2023-11-29 09:32:04]
2人なら払えるだろうけど、子どもがいたらアウトだな
親からの援助が期待できれば可能かも |
6413:
eマンションさん
[2023-11-29 10:39:13]
|
6414:
評判気になるさん
[2023-11-29 11:45:49]
|
6415:
名無しさん
[2023-11-29 15:25:17]
でも、年収1500あると他の良い地域に手が届いてくるよね
|
6416:
名無しさん
[2023-11-29 15:43:30]
|
6417:
通りがかりさん
[2023-11-29 18:30:17]
東京都の世帯所得の平均って、700,800万ですよ。
手取り600万の世界。そこからは家賃やら教育費を払っている。 それでみんな平穏に暮らせているんです。 1200万で、こちらのローンを支払っても、 まだまだ手取り600万はありますから。 子供2,3人私立小学校や私立中学に入れたいとか、子供の大学の学費は奨学金にしたくないとか、マイカーに乗りたいとか、それはもう、個々人の価値観の話ですから。この掲示板で議論して、他人から賛同をもらう話ではないですよ。 銀行は、1200万円あれば、ここのローンはokだと思いますよ。 |
6418:
口コミ知りたいさん
[2023-11-29 21:50:33]
>>6417 通りがかりさん
所得と収入の違いも分からない人が長文書いても説得力無いですよ。それにローンを組めるのと実際払うのとでは意味が違います。 |
6419:
評判気になるさん
[2023-11-29 22:19:55]
世帯年収1200万以上キープできるなら問題ないでしょ。育休手当も上限でるレンジだし、主要なオフィス街へのアクセスも良いから転職も困りづらいはず。
1200万円キープも普通の大企業なら普通に達成できるしね。 |
6420:
マンション検討中さん
[2023-11-29 22:42:19]
>>6417 通りがかりさん
慰めたいのはわかるけど、大手デベの新築マンションを買っているのは世帯年収の平均ではない。はい終わり。 |
6421:
口コミ知りたいさん
[2023-11-29 22:51:25]
第二期二次が開始しましたね。
この物件は、春までに完売するかな。 |